家飲み献立 5/26 鶏団子とキャベツの煮物、わかめと油揚げの酢の物。
気分は何故だか肉団子。
ということで豚ひき肉を目当てに買い物に行ったら私は到底手が出せない大容量パックしかありませんでした。
ということで急遽鶏肉に変更。
いずれにしても団子欲を満たすことができました。
鶏団子とキャベツの煮物で家飲み
- わかめと油揚げの酢の物
- 小松菜のおひたし
- ごぼう梅煮
- キムチ納豆
- 鶏団子とキャベツの煮物
わかめと油揚げの酢の物
わかめ、きゅうり、焼いた油揚げを酢の物に。おろししょうがをたっぷり加えました。
小松菜のおひたし
出汁醤油にしっかり浸したおひたし。出汁を使えば醤油の量が少なくて済むので減塩になりますね。
ごぼう梅煮
梅干を入れた水でごぼうをやわらかくなるまで煮て最後にみりんを少し。これは日本酒にいいですね。
キムチ納豆
発酵食品重ねのキムチ納豆。最近キムチに大量の大葉を合わせるのが気に入っています。ごま油を少々たらして。
鶏団子とキャベツの煮物
鶏ももひき肉に葱のみじん切り、おろししょうが、醤油、酒、塩、片栗粉、ごま油を加えてよく練って団子にします。昆布出汁に酒を入れた鍋で団子とキャベツを煮て塩で味を調えたら完成。今回はキャベツがくったりするまで煮たけど、キャベツの青みが残る程度にさっと煮たのもまた美味しい。黒七味を振っていただきます。
いやー、冷酒が旨い。いい季節になりました。
ごぼうも酢の物も暑い時期にはいいご馳走。こういう酸味のあるものって意外に酒泥棒なんだよなあ、困ったもんです。
暑くなるとついつい冷菜ばかりになってしまうので1品は温かい料理を添えたいもの。今日は肉団子がその役割を担っています。団子から出る旨みで煮汁には殆ど味付け要らずというのが手軽でいい。そして薄味の出汁も肴になっちゃう。呑めちゃう。
いやー、幸せ。
休肝日を設け始めたからかより晩酌のありがたみが増したように感じた夜でした。
関連記事
-
-
京都の酒 玉乃光 純米吟醸 28Pf Summerで晩酌塩鶏と大根のスープ煮
お久しぶりです。京都です。 勝手に日本酒全国ツアー 相変わらず晩酌はちびちびとや
-
-
療養中の晩ご飯 8/5 鶏出汁卵とじうどん。
療養中、ってのも大げさですが。 ぎっくり腰発症当日はそもそも呑まず食わずの休肝日設定曜
-
-
春キャベツとあさりの蒸し煮、春菊の胡麻和えで晩ご飯。
夜中に突然目が覚めて、ふとあさりのことが脳裏を過ぎる。 あさり、あさりかあ。春めいてき
-
-
家飲み献立 11/12 大根と手羽中の煮物、トマトのしょうが蒸しなど。
今日は寒かったですね。 昼から晴れるという予報だったので信じていましたが、結局さほど気
-
-
ゴーヤと油揚げの炒め物、トマトと卵のスープ。
寒い。 寒いは言い過ぎかもしれませんが、なんかいきなり秋の気配。秋刀魚も並び始めている
-
-
わかめ納豆温玉のせ、キャベツとツナの蒸し煮献立。
冷凍卵に裏切られ続けたこの頃でしたが、ようやくそれらしい形状のものだ出来上がりました。
-
-
菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和えで晩酌。
先日友人から急に声がかかり飲みましょうということになり、何食べたい?と聞けば餃子、という返答
-
-
晩酌献立 5/19 ゴーヤチャンプルー、キムチ奴。
基本的に食材のストックは持たない主義ですが、スーパーで思わぬ出会いがあった時にはそれなりに迷
-
-
塩鶏とキャベツのしょうが蒸し、とうもろこしのしょうゆ炒めで家飲み。
塩漬けというのは偉いもんですね。 そもそもは保存を目的として発達した調理法なんでしょう