せせり塩焼き、梅しらす奴で家飲み。

公開日: : 最終更新日:2017/07/02 家飯, 食べること ,

せせり塩焼き

写真が暗い。

なんだかどんよりした梅雨らしさ満載の写真になっている気がしますが、まあこれも季節感のひとつということで。

こんな天気のせいなのか、自分の気分もスーパーの品揃えも今ひとつパッとしない日。

ここはひとつ焼き鳥で手を打ちましょう。焼き鳥、と言ってもせせり一種で塩焼き一択、あまりにもシンプルな晩酌メニューです。

晩酌献立 せせり塩焼き、梅しらす奴

せせり焼献立

  • ぬか漬け
  • トマトスープ
  • ほうれん草のおひたし
  • 梅しらす奴
  • せせり塩焼き

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けは茄子。ぬか床の中身がうっかり茄子のみになっておりました。何か入れておかねば。

トマトスープ

トマトスープ

鶏がらスープに薄切りしょうがとくし形に切ったトマトを入れたもの。味付けはごま油と胡椒で。

ほうれん草のおひたし

ほうれん草のおひたし

茹でたほうれん草にポン酢をかけるだけの簡易版おひたし。

梅しらす奴

梅しらす奴

叩いた梅干しでしらすを和えたものをのせた簡単冷奴。いつものように木綿を選んだつもりだったのにまた間違えて絹ごし豆腐買っちゃってた。大丈夫か。

せせり塩焼き

せせり塩焼き

軽く塩を振ったせせりを油を引かずにフライパンでぷりっと焼きます。付け合せは同じフライパンで焼いたししとう。柚子胡椒を添えて。

せせりって結構こってりしてるから量が少なくても満足感がありますね。旨味の濃いせせりにピリッとした柚子胡椒のアクセントは大好きな組み合わせ。柚子胡椒は鍋物の時にポン酢にといて使うのも定番だけど、せせり焼との相性もまた良すぎるのです。

焼き鳥にはまずはビール、ということでまずは1杯。じめじめした日のビールもまた美味なり。続きは冷酒に切り替えてゆっくりといただきました。

日本酒にあうおつまみレシピ

梅しらす奴は先日の煮干出汁同様知人から送られてきた賄い画像に影響されたもの。なんかこうして改めて写真で見るとビジュアルが少々恐ろしいのは気のせいでしょうか。間違いなく旨いのだけど。

しかし最近豆腐の買い間違いが頻発していて我ながら呆れるというか、自分の頭が心配であります。なんだろう、コンタクトがあってないのかしら。いや多分そういうことじゃないだろうな。私の中で突如絹と木綿の関係性になんらかの変化が生じたに違いない。

ただ木綿のほうが何かと扱いやすいから選んでいるだけで、別に絹も木綿もどっちも好きなので大きな問題はないんですけどね。

 




関連記事

豚しゃぶと菜の花の胡麻和え

家飲みメニュー 豚しゃぶと菜の花の胡麻和え、蕪の梅昆布サラダ。

蕪は魅力的だけれど難しい野菜。 きれいな葉付きの大根にはあまりお目にかかれないけれど、

記事を読む

照り焼きごぼうハンバーグ、水菜の煮びたし献立。

誰しも一生に一度ぐらいはハンバーグに情熱を傾ける時期があるのではないでしょうか。 私も

記事を読む

稲里純米 磯蔵酒造

茨城の酒 稲里純米で晩酌 ピーマンの卵炒め、蒸し鶏と小松菜の和えもの。

昨日は珍しく1合缶。 当然あっという間になくなったので補充が必要です。 最近近所の

記事を読む

にんじん炒め献立

にんじんの炒めもの、三ッ葉と油揚げのおろし和え献立 。

先日にんじんを爆買いしたんですよ。 まあ「爆」ってのは嘘なんですけど。単に買っただけ

記事を読む

きのこと卵の黒酢スープ

スープで胃腸を休ませる。

健やかかつ強靭、いつも頼れるパートナーである我が胃腸が 「なんか最近お疲れだわ」

記事を読む

トマトと紫蘇のサラダ

トマトと大葉のサラダ、なめこ納豆。

桜咲き始めてますね。 早咲きの種類なのでしょうか、ちらほらと花が開いているのを目にする

記事を読む

きぬかつぎ

白菜と蒸し鶏の梅和え、きぬかつぎ献立。

白菜が幅をきかせてまいりました。 白菜愛好家としては何かと捗るこの季節。どかんと大きい

記事を読む

せせりの葱塩ダレ、もやしのからし和え。

あれ、なんか日が長くなってる...? 夕方外を歩いていてふと気がつきました。 そうい

記事を読む

秋刀魚と小ねぎのスパゲティ

秋刀魚と小ねぎのスパゲティで白ワイン。

秋刀魚、まだまだ行きますよ。 前回は贅沢(?)にも好物の秋刀魚を味噌汁に入れました。

記事を読む

サルディーニャス・アサーダス

いわしの塩焼きじゃがいも添え、和ハーブサラダ献立。

焼いたいわしに、じゃがいもを添える。 何かの本で読んだこの料理がずっと頭に残っていたの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑