トマトと卵の炒めもの、豆苗のおひたしで家飲み。
帰りが遅くなった日の晩御飯は通常時以上にさっさと用意したくなります。
準備が面倒、というよりは、早く作って早く食べたい、のですね。
今週は肉抜き週ゆえに何か海鮮系でも買って帰ろうかなあと思ったら時間が遅かったので目ぼしい獲物は見つからず。
致し方なくトマトだけ仕入れて帰宅したのでした。
トマトと卵の炒めもので晩酌
- 白菜漬け
- 豆苗のおひたし
- キャベツの塩昆布和え
- 焼き葱の味噌添え
- トマトと卵の炒めもの
豆苗のおひたし
さっと茹でた豆苗に鰹節を乗せてポン酢をかけただけの簡易バージョンおひたし。
キャベツの塩昆布和え
ざく切りにしたキャベツを塩昆布とゴマ油で和えたもの。塩昆布の量が少なくて寂しい仕上がり。
焼き葱の味噌添え
葱をフライパンで焼いたものに味噌を添えて。
トマトと卵の炒めもの
フライパンに油を熱し塩で味付けしたとき卵を流し入れふんわり焼きまとめて一旦取り出します。同じフライパンにくし形に切ったトマトを投入し塩を振って形がやや崩れる程度に炒めたら卵を戻し入れ、潰したにんにく、塩、酒で調味し最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。これ、ご飯にかけても美味しいよねえ。
で、このメニューでなんでワイン呑んでるの?という感じなのですが、日本酒が切れていて、開栓済みの白ワインがあったので。たまにはこういうこともあります。
手早く準備できる晩御飯、と言っても普段も凝ったものを食べている訳ではないので結局のところはさほど変わらず。
どのみちまな板、包丁、フライパンなんかは洗わなきゃいけないので片付けの時間は変わらないとして、私の場合はみじん切りとか千切りがなければ結構な「時短」になるのでした。あとは一旦冷ましたほうがいい煮物なんかも急ぐ時には不向きか。こういう時は和えもの、炒めものに限りますね。
さて、寒々しい見た目になってしまったキャベツの和えものですが、そうです、塩昆布が底をついてしまいました。
以前は一袋買っても賞味期限内に使い切れないことが多かったのだけど、今回は全然余裕だった。そりゃほぼ毎日家飯だったらあっという間になくなるか。
おつまみ調理だけでなく、もちろん普通にご飯のお供としても最適。何にもない日の昼ごはんだったらこれと漬物、味噌汁とかでも全然平気です。また仕入れなければ。
関連記事
-
-
れんこんチーズ焼き、梅えのき納豆献立。
元ネタは、フライパンで焼くチーズトーストです。 食パンをれんこんに変えても似たような焼
-
-
蒸し鶏のニラトマト和え、たたきレンコンのスープ献立
まだまだ思い通りに進められない夕食作り。 台所というものはいくら広くて機能的で使い勝手
-
-
石鍋商店で出会う東京のくず餅 東京散歩・北区。
飛鳥山公園の紫陽花散策、続きです。 東京散歩と言えば、出先で酒を飲むのがお約束になって
-
-
塩豚とレンコンの蒸し焼き、水菜のおひたしで晩酌。
仕込んでおいた塩豚の残りをどうやって食べましょうか、と。 関連 塩豚と蕪のスープ煮、ネ
-
-
蒸し鶏とキャベツの柚子胡椒和え、豆苗の炒め物。
現在タンパク質積極摂取期間中です。 高タンパク食材ってささみとか胸肉を思い浮かべがちで
-
-
ワインで家飲み 鶏もも肉のソテー、小松菜のオイル蒸し。
今日はアレが食べたいだのコレが呑みたいだの、食べることに気が回るのは元気な証拠。 と常
-
-
鶏肝煮、おつまみ奴献立。
気持ち悪い。 自分で画像を加工しながら、ちょっとグロいなと思ってしまいました。
-
-
せせり塩焼き、つるむらさきのおひたし。
徒歩圏内に使えるスーパーが何軒もあるのはとても便利なもの。 葉物が安い、たんぱく質に強
-
-
ぶりとわかめのしょうが蒸し、新玉ねぎの海苔サラダ献立。
わかめをもモサモサ頬張りたくて、わかめの相方を探す旅に出る。 魚とわかめを蒸す。いい。
-
-
1人暮らしの魚レシピ 9/17 鯖と葱の酒蒸し、小松菜とちくわの辛子和え。
スーパーに一歩足を踏み入ると、そこは冷蔵庫でした。 あまりに寒いのでパトロールする気力