トマトと卵の炒めもの、豆苗のおひたしで家飲み。
帰りが遅くなった日の晩御飯は通常時以上にさっさと用意したくなります。
準備が面倒、というよりは、早く作って早く食べたい、のですね。
今週は肉抜き週ゆえに何か海鮮系でも買って帰ろうかなあと思ったら時間が遅かったので目ぼしい獲物は見つからず。
致し方なくトマトだけ仕入れて帰宅したのでした。
トマトと卵の炒めもので晩酌
- 白菜漬け
- 豆苗のおひたし
- キャベツの塩昆布和え
- 焼き葱の味噌添え
- トマトと卵の炒めもの
豆苗のおひたし
さっと茹でた豆苗に鰹節を乗せてポン酢をかけただけの簡易バージョンおひたし。
キャベツの塩昆布和え
ざく切りにしたキャベツを塩昆布とゴマ油で和えたもの。塩昆布の量が少なくて寂しい仕上がり。
焼き葱の味噌添え
葱をフライパンで焼いたものに味噌を添えて。
トマトと卵の炒めもの
フライパンに油を熱し塩で味付けしたとき卵を流し入れふんわり焼きまとめて一旦取り出します。同じフライパンにくし形に切ったトマトを投入し塩を振って形がやや崩れる程度に炒めたら卵を戻し入れ、潰したにんにく、塩、酒で調味し最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。これ、ご飯にかけても美味しいよねえ。
で、このメニューでなんでワイン呑んでるの?という感じなのですが、日本酒が切れていて、開栓済みの白ワインがあったので。たまにはこういうこともあります。
手早く準備できる晩御飯、と言っても普段も凝ったものを食べている訳ではないので結局のところはさほど変わらず。
どのみちまな板、包丁、フライパンなんかは洗わなきゃいけないので片付けの時間は変わらないとして、私の場合はみじん切りとか千切りがなければ結構な「時短」になるのでした。あとは一旦冷ましたほうがいい煮物なんかも急ぐ時には不向きか。こういう時は和えもの、炒めものに限りますね。
さて、寒々しい見た目になってしまったキャベツの和えものですが、そうです、塩昆布が底をついてしまいました。
以前は一袋買っても賞味期限内に使い切れないことが多かったのだけど、今回は全然余裕だった。そりゃほぼ毎日家飯だったらあっという間になくなるか。
おつまみ調理だけでなく、もちろん普通にご飯のお供としても最適。何にもない日の昼ごはんだったらこれと漬物、味噌汁とかでも全然平気です。また仕入れなければ。
関連記事
-
-
家飲み献立 9/25 肉団子と春雨の煮込み、大根と塩昆布のサラダ。
ちょっと涼しくなってくるとやたらと活躍し始めるのが春雨。 春雨って、美味いよねえ。
-
-
デタラメさの愛おしさ。
ほとんどが和食の献立で固定化している今日この頃ですが、寒くなってくるとやたら食べたくなる洋
-
-
イベントごとに縁がない一人暮らしが季節を感じる方法。
2021年秋のさんま料理第二弾です。定番コンビで、今年も秋を感じる。初手は塩焼きでご機嫌を
-
-
家飲みおつまみ ナンプラー手羽焼き、きのこおろし。
いやあ、日中は暑いくらいでしたね。 陽気に浮かれ、さらに日本酒のストックが切れそうだっ
-
-
牛肉とししとうのしょうゆ炒め、セロリとにんじんのツナサラダ献立。
2年前に行ったスペインで突然好物となったししとう。 関連 サンミゲル市場とバル・メソン
-
-
鶏もも肉と水菜の酒蒸し献立
新年最初の更新ではありますが、平常運転の晩酌献立ストック投下にて失礼します。 鶏肉と
-
-
小松菜の卵炒め、さつまいもの味噌汁献立。
あら大変。もう冬だというのに、まださつまいもを堪能しておりませんでした。大好物!というわけ
-
-
あさりと白ねぎライム塩、ベトナムなます献立。
ちょうど旅の食記録を書いている最中に、ベトナムで仕入れた調味料を使った献立の順番が回ってきて
-
-
長崎の酒 福鶴カップで晩酌 鶏ごぼう、黒枝豆の白和え献立。
九州方面は日本酒より焼酎が多いからなかなか見つからなくて、てなことをうっかり酒屋で言ってしま
-
-
里芋のねぎ油炒め、春菊の白和え献立。
あらかじめ仕込んだねぎ油と野菜の組み合わせ、特にいも類のうまさは格別です。 高知の酒