蒸し鶏とあわび茸のしょうが味噌、ピーマンの丸煮献立。
蒸し鶏最終日です。
鍋に山盛り作って毎日食べ続けるのが苦手、と散々言っている割にはこうしたスライド系つまみは頻繁に登場します。
味付けを変えて楽しめるつまみや豚汁などの汁物が続くのは平気で、それ一品を食べ続ける羽目になるのが苦手、ってことですね。カレーとか。
本日は味噌味にしてみましたが、味はともかく盛り付けには改善が必要です。
蒸し鶏とあわび茸のしょうが味噌、ピーマンの丸煮で晩酌
- もやしとにらのスープ
- 大根とツナのサラダ
- ピーマンの丸煮
- 蒸し鶏とあわび茸のしょうが味噌
もやしとにらのスープ
鶏の茹で汁を使った汁もの。もやしとニラを鶏スープで煮て、ごま油、胡椒で味付け。たっぷりのさらしネギをのせます。
大根とツナのサラダ
薄切りにした大根を塩もみして洗い、茹でた大根葉、ツナ、塩昆布、マヨネーズで和えました。
ピーマンの丸煮
種も食べられるピーマンの丸煮。切らずに丸ごと調理して、残るのはヘタだけです。
フライパンに油を引きピーマン丸ごとを入れ皮に軽く焦げ目がつく程度に焼きます。出汁、みりん、しょうゆ、油揚げを加えて蓋をし、ピーマンがくったりするまで煮たら完成。一旦冷ますと味が染みて美味しくなります。
蒸し鶏とあわび茸のしょうが味噌
千切りにしたしょうがを油で炒め、味噌とみりん、いりゴマを加え鶏の茹で汁で伸ばしながら適度な硬さになるまで火を入れます。できあがったしょうが味噌を茹でたあわび茸と薄切りにした蒸し鶏に添えて完成。
あわび茸なるものを初めて使いましたが、かなり肉厚で香りが濃くなかなか美味いものですね。
きのこと鶏肉に味噌。組み合わせ的には何の問題もないのですが、味噌をつける方式じゃなくて材料を細切りにして和えてからうつわに盛ったほうがよかったな、と妙な盛り付けになった写真を見ながら思いました。次回はそうしよう。覚えていたら。
味噌と合わせるならそのままでもよかったのだけど、きのこもむね肉もどちらかといえば淡白な味わいなので味噌は油で炒めてみました。先日の蕗味噌と同じような手順です。
夏場は味噌汁を作らなくなるので毎年冬前に購入した味噌を1パック消費してまた来シーズンを待つ、というサイクルが定着していた我が家の味噌事情。この冬なぜか妙に味噌汁好きになってしまい先日今シーズン3パック目の味噌を購入するに至りました。
今年は夏場も味噌汁飲むかな。暑い時期には冷汁って手もありますからね。
関連記事
-
-
人目を気にせず、一人で食べたい。
どこか秘密基地っぽさのあるテーブルは、子供がよろこびそうなつくりではありませんか。 フ
-
-
ニラときくらげの卵炒め、えのきの梅しそおひたしで晩酌。
ガツンとした炒めものにはやっぱりビール、ですね。 密かに登場頻度が多い気がするきくらげ
-
-
休肝日の残念な食卓。
引き続き、休肝日献立です。懐かしの味で休肝日。普段の晩酌は炭水化物をとらないことが多いので
-
-
50代一人暮らしの晩酌事情。
100年ぶりの晩酌記事です。長年しつこく書き続けていた晩酌記録。一人暮らしの晩酌記録。昨年
-
-
じゃがいものカルボナーラ、ピミエント・デ・パドロンで白ワイン。
一人暮らしで手軽に食事を済ませたい時の筆頭メニューはパスタ。 パスタ、なんですが。
-
-
かれいの煮付け、キャベツのわさび白和え献立。
確か、別のものを買いにいったんです。ごぼうがあったので、柳川か何かにしようと考えていて、そ
-
-
にらの卵炒め、蕗味噌献立。
どちらかといえば苦手な部類に入ると思い込んでいたふきのとう。2年前、久しぶりに作った蕗味噌が
-
-
門前仲町・晴弘で昼酒1時間1本勝負 東京散歩・江東区
門前仲町散歩の続きです。 参考 早朝の門前仲町を歩く。東京散歩・江東区 久しぶり
-
-
イカとセロリの中華和え、梅紫蘇奴。
毎日のメニューを予めしっかり決めて、材料もきちんと揃えて日々調理する。 これはなかなか難し
-
-
晩酌献立 焼き厚揚げ、白菜のサラダ。
先日油揚げの魅力について熱く語りましたが同様に厚揚げも大好きです。豆腐周りはヘルシー志向の味
- PREV
- まだ足りない、もっと欲しい、と思うもの。
- NEXT
- 朝礼での社訓唱和が熱くて怖い。