千切りにんじんの塩炒め、ゆでとうきびで晩酌。
訳あって残りもの余りもの総動員の晩酌献立。
とうもろこしをかじった瞬間、ああしまった、ビールも買っておけばおかったなと後悔しました。
とうもろこしにはやっぱりビール!と思ってしまうのは、味のバランス云々の問題ではなく、とうもろこしのあまりの夏野菜らしさによる印象操作なのではないか、などと疑いつつ、かじる。
せっかく準備が整ったので慌てて買いに走ることはしなかったけれど、とうもろこし、旨いです。
千切りにんじんの塩炒め、ゆでとうきびで晩酌
- ぬか漬け
- 豚汁
- 小松菜しらすおろし
- ゆでとうきび
- 千切りにんじんの塩炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはオクラ、大根葉、大根。
豚汁
こちらは先日の残りもの。具がさみしくなっちゃった。
小松菜しらすおろし
茹でた小松菜に大根おろしとしらすをあわせたもの。酢をちょろっとたらしてさっぱりといただきます。
ゆでとうきび
とうもろこしは塩茹にしてかぶりつく。
千切りにんじんの塩炒め
千切りにしたにんじんを油で炒め、塩、胡椒、酒で味付け。最後にネギを投入して風味をつけます。元ネタはいつもお世話になっています、ウー・ウェンさんのレシピです。
メインがにんじん炒めというなんともあっさりした晩ご飯。実は作り始めるまではにんじんは塩炒めじゃなくて、卵とツナを入れてボリュームを出す予定でした。でも、豚汁だし、しらすだし、とうもろこしもあるし、メインはもっとシンプルでいいかしら、と千切り中に方針を変更したのでした。
でも、こうやってみると別にどっちでもよかった気もする。何をそんなにビビっているのだ、私なんだか臆病になっているみたい。
晩酌献立を記録し続けて早3年。近頃はすっかりマイ晩酌スタイルが出来上がっており、使ううつわのパターンも決まってきているからか、つまみの量もほぼ一定になっています。以前に比べれば多少食が細くなってきたかな、と思うものの、まあまあきちんと食べているほうではないでしょうか。
が、やはりご飯を食べない夕食というのは炭水化物大好きな両親にとっては理解し難いらしく、帰省すると、少食すぎる、もっと食べろと言われてしまうのです。
野球部員じゃないんだからそんなに食べられないよ、と思うのだけど、昨日送られてきた実家の夕食風景写真に写ったそうめんマウンテンに我が目を疑う。一体何把茹でたのかと。育ち盛りかと。
お元気そうでなによりです。
関連記事
-
-
抜歯で休肝日ご飯 トマト卵とじうどん。
書く順番がやや前後しておりますが、休肝日献立シリーズです。 関連 食べない生活 お腹ぶ
-
-
簡単おつまみ 8/25 塩鶏、人参、ザーサイ豆腐。
週明けも変わらず家飯です。 最近ほぼ毎日家で作って食べているからか、たまにジャンクなものを食べ
-
-
塩鶏とキャベツのしょうが蒸し、とうもろこしのしょうゆ炒めで家飲み。
塩漬けというのは偉いもんですね。 そもそもは保存を目的として発達した調理法なんでしょう
-
-
一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。
うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです
-
-
鶏と水菜の酒蒸し、トマト納豆。
今日は珍しく遅いランチで、おまけにデザートまでしっかり食べちゃったものだからお腹が減らず。
-
-
豆腐とひき肉のねぎ塩炒め、キャベツの梅わさび和え献立。
随分前に、ひき肉のストック方法として塩そぼろなるものが流行り、私も仕込んでいました。
-
-
塩つくねと生ピーマン、三つ葉とえのきの梅おひたし献立。
焼いてよし、炒めてよし、和えてよし。苦くてニクいピーマン。 本日は、生で食べます。
-
-
トマトと卵の炒めもの、ツナと韮のサラダ。
またしばらく自炊ができない環境になります。 以前は全く自炊ができない生活なんて無理
-
-
かぼちゃの塩煮、牛肉とレンコンのきんぴら他全5品。
TGIF! と言っても私はあまり曜日とは関係ない毎日を過ごしています。 が、それ
-
-
サンミゲル市場とバル・メソン巡り、チュロスにホットチョコレート マドリードで食べたもの。
スペイン旅行の記録です。 関連 スペインの旅2015 マドリード名物とか人気のレ
- PREV
- 子供のガラクタ、おまけのおもちゃ。
- NEXT
- 10年間顔が変わらないのはイヤだという主張。