晩酌献立 5/19 ゴーヤチャンプルー、キムチ奴。
基本的に食材のストックは持たない主義ですが、スーパーで思わぬ出会いがあった時にはそれなりに迷います。
昨日まさにその迷いのトラップが仕掛けられていました。
葉物がこうも安いとね、ついつい買いたくなってしまうんですけどね、ダメにした時の罪悪感を思うとね。
とかなんとかぶつぶつ言いながらどうにかこうにか自分の欲望にストップをかけたのでした。
今日も元気です。
ゴーヤチャンプルーで家飲み
- 水菜と海苔のサラダ
- キムチ奴
- きんぴらごぼう
- 小松菜の煮浸し
- ゴーヤチャンプルー
水菜と海苔のサラダ
水菜とちぎった海苔をオリーブオイル、塩、レモン汁で和えたしゃきしゃきサラダ。
キムチ奴
久しぶりにキムチを購入。ごま油を垂らして冷奴に。彩で添えた大葉が爽やかでいいアクセントになります。
きんぴらごぼう
ごぼうとにんじんだけの何の変哲もないきんぴらごぼう。きんぴらって最近はスーパーでもコンビニでも安く売ってるけど家で作ったほうが絶対に美味しいよね。まだ残っているので暫く登場するでしょう。
小松菜の煮浸し
こちらもいつもの煮浸し。薄味の出汁で油揚げを煮て小松菜をさっと煮る…って、昨日のハリハリとほぼ同じですね。夏場はあまり汁物を作らなくなるのでこういう出汁系のおかずがあると重宝します。
ゴーヤチャンプルー
ワタを取り除いて薄切りにしたゴーヤを塩もみしたものとにんじん、塩、胡椒、酒で下味をつけた豚肉をフライパンで炒めて残った煮浸しの出汁と醤油で味付け。最後にあらかじめ別で炒めておいた卵を投入してざっとあわせて鰹節をのせたら完成。
久しぶりにゴーヤを食べました。苦いねえ、美味しいねえ。ゴーヤにキムチ、とくればやっぱりここはビールですね。
以前友人がベランダでゴーヤがたわわに育ちすぎて食べるのが追いつかず困っている、と言っていましたが、そんなにうまく育つものなのか。私も何度かチャレンジしたけど全然大きくならなかったなあ。そもそも植物を育てるのはどうも苦手なようで、今までまともに育ったのはバジルくらいなのですが。バジルはよっぽどのことがないと枯れないもんね。
さて、沖縄が梅雨入りですか。
あっという間にまた夏が来るな。
関連記事
-
-
家飲みメニュー 鶏団子ときのこのスープ煮、さつまいものにんにく炒め。
汁だ汁!汁よこせ! そんな気分でいっぱいだった休肝日明けの火曜日。 スッキリ出汁
-
-
豚肉のしょうが焼き、れんこんの梅和え献立。
つまみ至上主義の我が食卓においては珍しく、非常に家庭料理的な豚肉の生姜焼きなど。 いや
-
-
セロリと豆腐の炒めもの、きのこと三つ葉のおひたし献立。
イメージとしては、塩味の麻婆豆腐。 ひき肉と豆腐を辛く味付けした、というだけで麻婆さ
-
-
栃木の酒 益子高館山 権現で晩酌 秋鮭の蒸し焼きおろしポン酢、水戸納豆。
順調に歩を進めている酒の旅。 旅、と言っても毎回いろんな土地の酒を選んで呑む、というだ
-
-
葱爆羊肉、大根のサラダ献立。
ずっとチャレンジしたいと考えていた羊肉料理、ようやく作りました。 普段自宅で調理する肉
-
-
家飲み献立 12/1 豚と葱の生姜蒸し、かぼちゃのにら醤油ソテー他全5品で晩酌。
師走らしく本格的な冷え込みが到来、という予報が出ていたのでぶるぶる震えながら警戒していた月初
-
-
豚とわかめのおろし和え、キャベツとにんじんのナムルで家飲み。
豚とわかめのおろし和え。 早い話が冷しゃぶでしょうか。そろそろこういう冷たいというか常
-
-
豚しゃぶのキムチ和えで家飲み。
シェアハウス生活になる前に少し悩んだのは自炊についてでした。 広いキッチンと十分すぎる調理器具
-
-
アッシパルマンティエ、くるみ入りキャロットラペで赤ワイン。
冬のごちそう、グラタンでワインを飲みたいシリーズです。 関連 さつまいもときのこのグラ
-
-
一人家飲みメニュー 3/19 砂肝のポン酢漬け、こんにゃくステーキ。
そろそろ献立のバランスよりも家を空けるまでに食材をいい感じに使い切る、ということに注力し始め