いか大根、ねぎ塩昆布やっこ献立。
いか大根といえば、するめいかを筒切りにしたもので作るのが定番でしょうか。
が、本日のいかはひいか。近頃はちょっとした小さめイカブームです。
下ごしらえに関しては大きいイカとはまた別の手間がありますが、この柔らかさがいいですね。
いか大根、ねぎ塩昆布やっこで晩酌
- 小松菜の味噌汁
- ゆず大根
- ねぎ塩昆布やっこ
- いか大根
小松菜の味噌汁
やたらと登場頻度の多い組み合わせ、小松菜と油揚げの味噌汁、仕上げにのせるはさらしねぎ。出汁は昆布です。
ゆず大根
先日のゆず白菜の大根バージョン。こちらもぽりぽり美味です。
ねぎ塩昆布やっこ
ねぎのみじん切り、塩昆布、ごま油をあわせたものを木綿豆腐にのせました。
いか大根
ひいかは目とくちばし、軟骨を取り除いておきます。鍋に水、酒、みりん、しょうゆ、薄切りのしょうがを入れて煮立て、ひいかを入れてさっと煮て取り出します。あらかじめ下ゆでしておいた大根を同じ鍋に入れて味が染み込むまで煮たらひいかを戻し入れて完成。
一旦冷ますと大根に味がよく馴染んでさらにおいしく。こんなものを目の前にして燗酒を飲まずにおられましょうか。無理。と、亜紀も言っていました。イカと言えば亜紀。燗はぬるめがいいそうです。
我ながら今日の晩酌はいいですね。寒い夜に燗酒をやるならこういうバランスは理想的。非常に私好みの献立であります。
一人暮らしなんだから毎日自分好みの献立にありつけそうなものですが、そうはいかないのが食材やりくりの難しさ。基本的にあまりストックは持たず、使い切る分だけを日々こまめに買い求めるスタイルを続けていても、一人で即日消費できる食材ばかりでもありません。
特に冬場の好物である大根とか、白菜とか、ねぎとか、うれしいことにそれなりに立派なサイズですからね。今日も漬ものとメインが大根かぶりだし。
おかげで和洋折衷のデタラメな組み合わせとなることも多いけれど、10回に1回くらいはピタッと決まる日があるから、多分これでいいのだ。
関連記事
-
-
移動のお供に最適、ジャンボンクリュ・コルニッション。
いやー、びっくりした。 東京駅、激混み。 在来線のラッシュにすら縁のない私、こん
-
-
新宿で一人飲み BERGでジャーマン・ビアセット。
By: Ben Garrett[/caption] 先日新宿でふと時間が空いたので久しぶりに
-
-
香川の酒 川鶴 純米吟醸 wisdomで晩酌 牛肉と大根の塩煮、わかめと揚げのぬた。
進んでいます、進んでいます。とうとう香川県までやってまいりました。 関連 勝手に日本酒
-
-
家飲み献立 白菜と豚肉の重ね蒸し、焼き野菜サラダ。
家飲みについて言及し始めたということは2016年も通常営業が始まった、ということです。
-
-
家飲みおつまみメニュー 9/16 焼き厚揚げ、エリンギの吸い物。
豆腐、納豆、油揚げなどの豆製品は毎日何かしら登場させています。 これは健康のため、とか
-
-
ノンフィクションが面白いのは当たり前。
晩酌は1合まで。そんなルールを設定してから、早5年が経ちました。一人晩酌のあり方を考える。
-
-
信州四賀 たべくら農園の無農薬夏野菜で贅沢晩酌。
うふふふ、届きましたよ。 旬の食材を生産者に直接注文できるオンラインマルシェ「ポケット
-
-
塩豚と蕪の葉の炒め物、茄子の梅煮。
蕪は本体と葉で二度楽しめるので好きな野菜です。 が、大振りの蕪3つの束なんかで買っちゃ
-
-
にんじんの卵炒め、エンサイ納豆献立。
冒頭からお目汚し失礼いたします。 使い切りたいにんじんがありました。ツナも卵もあると
-
-
いり焼き豆腐、蒸し鶏ネギだれ。
さて、夕食の準備でもするか。 という段階になってから急遽メニューを変更しました。
- PREV
- 家を持たないホテル暮らしで困ること。
- NEXT
- なぜ私たちは、自分のことを話すのが好きなのか。