いか大根、ねぎ塩昆布やっこ献立。
いか大根といえば、するめいかを筒切りにしたもので作るのが定番でしょうか。
が、本日のいかはひいか。近頃はちょっとした小さめイカブームです。
下ごしらえに関しては大きいイカとはまた別の手間がありますが、この柔らかさがいいですね。
いか大根、ねぎ塩昆布やっこで晩酌
- 小松菜の味噌汁
- ゆず大根
- ねぎ塩昆布やっこ
- いか大根
小松菜の味噌汁
やたらと登場頻度の多い組み合わせ、小松菜と油揚げの味噌汁、仕上げにのせるはさらしねぎ。出汁は昆布です。
ゆず大根
先日のゆず白菜の大根バージョン。こちらもぽりぽり美味です。
ねぎ塩昆布やっこ
ねぎのみじん切り、塩昆布、ごま油をあわせたものを木綿豆腐にのせました。
いか大根
ひいかは目とくちばし、軟骨を取り除いておきます。鍋に水、酒、みりん、しょうゆ、薄切りのしょうがを入れて煮立て、ひいかを入れてさっと煮て取り出します。あらかじめ下ゆでしておいた大根を同じ鍋に入れて味が染み込むまで煮たらひいかを戻し入れて完成。
一旦冷ますと大根に味がよく馴染んでさらにおいしく。こんなものを目の前にして燗酒を飲まずにおられましょうか。無理。と、亜紀も言っていました。イカと言えば亜紀。燗はぬるめがいいそうです。
我ながら今日の晩酌はいいですね。寒い夜に燗酒をやるならこういうバランスは理想的。非常に私好みの献立であります。
一人暮らしなんだから毎日自分好みの献立にありつけそうなものですが、そうはいかないのが食材やりくりの難しさ。基本的にあまりストックは持たず、使い切る分だけを日々こまめに買い求めるスタイルを続けていても、一人で即日消費できる食材ばかりでもありません。
特に冬場の好物である大根とか、白菜とか、ねぎとか、うれしいことにそれなりに立派なサイズですからね。今日も漬ものとメインが大根かぶりだし。
おかげで和洋折衷のデタラメな組み合わせとなることも多いけれど、10回に1回くらいはピタッと決まる日があるから、多分これでいいのだ。
関連記事
-
-
蒸し鶏とキャベツの柚子胡椒和え、豆苗の炒め物。
現在タンパク質積極摂取期間中です。 高タンパク食材ってささみとか胸肉を思い浮かべがちで
-
-
豚ともやしの梅蒸し、焼き根菜献立。
恥ずかしながら帰ってまいりました、お久しぶりの晩酌献立です。すべてを投げ出してふて寝したくな
-
-
家飲み献立 10/21 豚と白菜のかさね蒸し、ニラだれ温奴など。
私の趣味のひとつにご近所店舗パトロールというのがあります。 これは帰り道に点在しているスー
-
-
家飲み献立 11/20 豆腐のきのこあんかけ他 全5品で晩酌。
いやー、今日はすっかりやられました。 朝出かける前に天気予報を確認したところ夜から雨と
-
-
懐かしの味で休肝日。
今年初の連続休肝を実施しました。数年前から、不定期にちょくちょく休ませているのですよ。酒を
-
-
一鶴(いっかく)で骨付鳥にかぶりつく 高松弾丸日帰りの旅 その4。
日帰りの旅に関わらずなぜか長々と書いてしまった高松旅行記。 関連 神戸からジャンボフェ
-
-
豚肉と大根の甘辛炒め煮、絹さや卵とじで晩酌。
和食といえば醤油と砂糖を使った甘辛いおかず、じゃないですか。 煮魚とか肉じゃがとか筑前
-
-
とうもろこしごはん、なす焼き献立。
すっかり秋の気配漂う10月に眺めると、やや時期外れな写真ではありますが、UPできていなかっ
-
-
牡蠣豆腐、焼きれんこん献立。
初牡蠣です。 外ではすでに何度か口にしておりましたが、家飲みつまみとしては今シーズン初
-
-
白菜とベーコンの酢炒め、さつまいものレモン煮献立。
白菜頼みここに極まれり、といった趣の晩酌献立です。寒い時期の白菜摂取率はかなり高めの我が家
- PREV
- 家を持たないホテル暮らしで困ること。
- NEXT
- なぜ私たちは、自分のことを話すのが好きなのか。