葉玉ねぎのすき煮、蕪の葉とえのきのおろし和え献立。
いつも似たような食材ばかりを選び、同じようなつまみばかりを作りがちなので、たまには目先の変わったことをしよう、とは考えています。
葉玉ねぎ、初めて使うかも。
新玉ねぎと青ネギの両方が味わえる葉玉ねぎは情報筋によれば生食推奨らしいのですが、オニオンスライスにするには小玉過ぎるし、サラダという気分でもなく、何か日本酒に合うアテにしたい。
というわけで、本日はすき煮にしてみました。
葉玉ねぎのすき煮、蕪の葉とえのきのおろし和えで晩酌
- 蕪の浅漬け
- 蕪の葉とえのきのおろし和え
- 葉玉ねぎのすき煮
蕪の浅漬け
薄切りにした蕪とさっと茹でた蕪の葉に塩を振って昆布と唐辛子と共に着けておいたもの。
蕪の葉とえのきのおろし和え
茹でた蕪の葉とえのき、両面カリッと焼いた油揚げをおろしポン酢で和えました。
葉玉ねぎのすき煮
フライパンにしょうゆ、みりん、酒を合わせて煮立て、牛薄切り肉を加えサッと煮たらいったん取り出します。葉玉ねぎの玉ねぎ部分(でいいのか)を入れて火が通ったら牛肉を戻し入れ卵を落とし、葉玉ねぎの青い部分も加えて蓋をして蒸らして火を止めます。卵が固まれば完成。
はて、初めて手にした葉玉ねぎ。どう料理すればいいのかしらと考えて検索してみたところすき焼きに入れるという情報があり、突然すき煮欲が高まった次第です。具沢山のすき煮も美味しいけれど、今回はシンプルに葉玉ねぎだけで勝負しました。
シンプルながら葉玉ねぎの緑と卵の黄身のコントラストがなかなかどうして美しいではないですか。
しかしすき煮の落とし卵の旨さは格別だよねえ。
こういう甘辛い系の煮物はしっかり甘さがあるほうが美味しい場合も多く。
今回も砂糖を入れるかどうしようか迷ったのですが、葉玉ねぎの甘さを考慮してみりんを入れるに止めました。うん、正解正解。すっきりした甘さのすき煮で辛口の酒が進みます。
甘辛煮に卵、となれば卵とじも捨てがたいんだけど、すき煮に関しては断然落とし卵派です。材料が同じなんだから味も似たり寄ったりと言えばまあそうですが、でもやっぱりちょっと違う。
半熟状に仕上げた黄身を崩すタイミングを考えつつ食べ進めるの楽しいさは目玉焼きのそれと同様ですね。目玉焼きに通じるものがあるとなるともちろん、ご飯のお供としても最強なのは言うまでもありません。
関連記事
-
-
糖質制限中でも大丈夫、こんにゃくフォー。
昨日宣言(?)した通り、今夜は温かいものを。 加えて、だらだら汗かきながらはふはふしたい!
-
-
盗まれて、なおも愛しき泥棒たち。
晩酌献立頻出食材である油揚げ。味噌汁に入れたり、和え物にしたり、炒めたりと、それはそれはお
-
-
だし巻き染おろし、分葱と揚げのぬた 家飲みおつまみ。
キャベツがあるから今日は魚と一緒に蒸すか。 そう考えて魚に強い店に意気揚々と向かうも残
-
-
家飲み献立 9/14 ビールか、ワインか?アンチョビポテト。
今日は朝からアンチョビを食べると決めていました。 って、昨日と同じパターンですが、なんでし
-
-
信州四賀 たべくら農園の無農薬夏野菜で贅沢晩酌。
うふふふ、届きましたよ。 旬の食材を生産者に直接注文できるオンラインマルシェ「ポケット
-
-
里芋と鶏もも肉のしょうが煮、小松菜のおひたし献立。
今週は訳あっての里芋シリーズです。 甘味探求キャンペーンの件もあり、メインはしっかり甘
-
-
豚肉とれんこんの塩焼き、にらの卵とじ献立。
れんこんを縦方向に切ってみて、ちょっと多かった、と思う。 丸ままの状態ならば楽勝でいけ
-
-
家飲み献立 10/25 春雨の中華風煮込みと白菜の浅漬けなど。
今日は特に出かける用事がなかったので昼間は家で過ごし、日が落ちる頃に買い物に出かけたのですが
-
-
晩酌メニュー 蒸し鶏と白菜の香味だれ、にんじんの塩炒め。
調理自体に手間のかかる要素はないものの、みじん切りに千切りと、カットに少々手間取るメニューを
- PREV
- 髪型をコロコロ変えるのは気が多い証拠説。
- NEXT
- SNSでシェアされても読まれないブログの不思議。