SNSでシェアされても読まれないブログの不思議。

公開日: : 最終更新日:2017/06/01 ブログ運営

chiyoda_sanpo_5

奥さん、6月です。

6月ってアナタ。もういくつ寝ると2017年前半戦終了ってタイミングですよあな恐ろしや。

いや、恐ろしいながらも毎日それなりに楽しくて私は今日も元気です。

というわけで1ヶ月を振り返るようなそうでもないような、月初の定例ポストです。

2017年5月度の閲覧数TOP3

1. 最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

 

2. 一人暮らしの料理 簡単で飽きない自炊のコツ。

 

140826lg

3. おしゃれに必要なのはお金かセンスか、それとも。

他カテゴリと比較するといつのまにやら圧倒的な記事数が溜まっているにも関わらず、あいかわらず需要のない晩酌記録。全く根拠のない感覚頼りの分析をするならば、お前が毎日何を飲み食いしようがそんなもん知ったこっちゃないしだからどうしたとしか言えんわ、といったところでしょうか。

関連 食べることが楽しみ、は虚しいか。

しかしなぜだか調味料と自炊のコツに関する記事が常に多く読まれているという不思議。ブログってよくわからないものですね。

そして3位につけたファッションネタは5月中にポストしたファッションを楽しむ上で知識って結構重要だよね、という内容。こちらは珍しくはてぶなぞがついたからか、確認したらば結構な瞬間風速を記録した模様でした。しかし

よく読まれる=多くの人に賛同される

という方程式が成り立たないのはいつものこと。ハア?おしゃれに何が必要って?そんなもんスタイルに決まってるじゃないかアホか、というご意見を多数賜りました本当にありがとうございました。

訪れた人が記事を読んでいるとは限らない

まあ今回はソーシャルバズなどと呼ぶほどのものではなくちょっとしたさざなみ程度でしたが、数年前にかなり拡散された記事がありまして。

当時これもせっかくの機会だし、と、なんだかちょっとしたエゴサーチ気分でTwitterやFacebook、はてぶのコメントをざっと確認してみました。

その結果わかったことは、SNSで流れてきた記事はタイトルと見出し程度しか読まずに拡散する人が多い、という事実。

まあそりゃそうですわね。タイトルが気になるから記事を開くのだけれど、開いたからといってわざわざ最初から最後まで全部読むとは限らない。

世間ではソーシャルバスを起こす方法を日々研究されているPRパーソンも多いですが、運良く多数シェアされてめでたしめでたし、にはならないし、SNSのバズってさらさらと指からこぼれ落ちる砂のごとき儚さがあるのでそこばっかり狙っても意味ないよね、とは思うのです。

などと、珍しくブロガーっぽいことを書いてみましたよ。そうでもないか。

普通の人の日記の魅力を考える

diary

ところでずっとガラケーだった身内が最近になってタブレットを手に入れまして、ようやくメールのやりとりからチャットでの会話へと進化しました。

以降、日々の食事風景などを送ってくれるのですが、これが楽しくてしょうがない。

いや、別に食物の写真が見たくて見たくてウズウズどうにもとまらない体質というわけではなくて、だから何?みたいなくだらない無駄なやりとりこそがネット時代の醍醐味だよなあと思うのです。

無駄、と言っても某知恵袋とか某小町的な場所にうっかり時間を費やしてしまった時のあの心底脱力する青春を無駄にしちゃった感はイヤなんだけど、深夜にハムエッグの画像が送りつけられるのは悪くない、というか、むしろアリかと。

関連 肩書きが欲しい、自分ではない何者かになりたい。

アメブロに行けばお腹いっぱい読みまくれる絵文字と改行たっぷりの著名人ブログはともかくとして、一般人の日記ブログほど読むに値しないくだらないコンテンツはない。素人ブログたるもの、読者の役に立つ情報を提供してナンボ、みたいな説はある意味正解。

家族や友人のそれと赤の他人のそれはまた別問題ではあるけれど、人の日常なんていずれも同じくらいくだらない。でもたまにお願い毎日読ませてと思う日記ブログがあったりするのもまたここは愉快なインターネッツですねという感覚で。

関連 個人ブログ、あなたの日常なんかに誰も興味はない。

このブログの中では晩酌記録が日記的なコンテンツではあるけれど、純粋な日記でもない。

日記、日記かあ。と、ちょっと妄想してみたりするのです。

どこかのタイミングで日記的な記事も書いてみようかしら。そんな風に考えるのは、最近富士日記を読んでいたからかな。本当にやったらアクセスダダ下がりは確実ですな。

ミニマリストの持たない暮らし

などといつものように妄想を垂れ流してはみるものの、突然日記ブロガーへ華麗な転身を遂げる予定はありませんので今月もカリッとした毎日。をよろしくお願いいたします。

 




関連記事

ブログ開設10周年、あとは「老後」のお楽しみ。

カリッとした毎日。を開設したのは、2014年7月3日。なんと、10年が経ちました。記念すべ

記事を読む

カリッとした毎日 2015年1月のブログまとめ。

By: sam.romilly[/caption] あっという間に2月に突入です。いやー、寒

記事を読む

ブロガーの芸風が変わる恥ずかしさ。

奥さん、5月です。 写真は2年前のこの時期に撮影した鯉のぼりであります。 京成江

記事を読む

新時代の幕開け、日常の底上げ。

奥さん、5月です。しかも、令和です。 昨日今日はかなり重要なポイントだと思うのですが

記事を読む

自覚なき疲れを軽視しないで。

奥さん、4月です。 早くに桜も咲いたというのに、浮かれて花見もできないもどかしい春となってしま

記事を読む

びっくりしたことなどもあり。カリッとした毎日。2016年2月まとめ。

By: Stephane Mignon[/caption] 春一番的なアレがアレしてまあどうしま

記事を読む

カリッとした毎日。2015年8月のブログまとめ。

By: Christian Scheja[/caption] え、8月もう終わったの?

記事を読む

ブログ開始3ヶ月。カリッとした毎日 9月のブログまとめ。

あらあら、10月ですか。 うかうかしてると2014年もあっという間に終わっちゃいますね

記事を読む

今年後半の運勢を占う。選択肢は、案外多い。

奥さん、7月です。 6月は一丁前に忙しぶってほとんどブログに手出しすることなく終了してしまうとい

記事を読む

7年も続けていると、もう書きたいことがない。

By: Will Clayton カリッとした毎日。は、2014年7月3日よりスタートしまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑