エンサイの香味しょうゆ炒め、キャベツとえびの白和え献立
空芯菜とかつるむらさきとかモロヘイヤとか、熱を入れたらねばりが出る系の青菜全般、好きです。
これらはゆでておひたしにして食べるもよしなのですが、少々気難しいところがあり悩ましい。
この手の青菜の気難しさとは、色。色ですよ。
迷った挙句に炒めにしたというのに、今日もいまいちパッとしない色合いになってしまいました。
エンサイの香味しょうゆ炒め、キャベツとえびのわさび白和え献立
- トマトとわかめの味噌汁
- レッドキャベツの浅漬け
- キャベツとえびのわさび白和え
- エンサイの香味しょうゆ炒め
トマトとわかめの味噌汁
たっぷりのわかめと半割りにしたプチトマトを入れた味噌汁。出汁はいりこ。
レッドキャベツの浅漬け
千切りにして塩もみしたレッドキャベツとこれまた千切りにした大葉とすりごまで和えたもの。
キャベツとえびのわさび白和え
こちらは普通のキャベツを使用。水気を切った木綿豆腐を崩してわさびを加え、千切りにして塩もみし水分を絞ったキャベツと釜揚げえびをごま油で和えたものと合わせます。
エンサイの香味しょうゆ炒め
フライパンに油をひき、千切りのしょうがを炒めます。香りがたったところにエンサイの茎部分を入れざっと炒めてから葉部分を投入。手早く炒め合わせてにんにくしょうゆで味付けします。
ゆでるよりも油を使って炒めたほうが変色しにくいのだけど、それでもちょっと時間が経つと黒ずんできてしまう。もっと油を多めに使ってしっかりコーティングしてやればいいのかな。小心者ゆえに油を大量に使うことができないのがもどかしいところ。そして一体何を飲めばいいのかよくわからない献立になってしまったのももどかしい。そういうときはとりあえず、日本酒で。
味噌汁にトマトが入っているし、レッドキャベツの妖艶な紫もあるし、メインは緑だしで、地味な献立の割りには色合い華やか。それはいいけども、白和えが謎物体すぎて笑えます。
濃い緑のキャベツと真っ赤な桜えびで作ったならば出来上がりは全然違うのだろうけど、いずれも白っぽく、そして白和え。材料には罪はなく、うつわも素敵。このあたりは私の撮影技術及び室内光量の限界といったところでしょうか。
家飯記録も5年も経てば、盛り付け、撮影共に多少の技術向上が見られます。しかし未だに今日みたいな白っぽいものとか、のり、わかめあたりの黒っぽいものを撮るのが苦手。難しいねえ。
関連記事
-
-
家飲み献立 2/3 春雨入り白菜とツナのあっさり煮、油揚げと葱のしょうが炒め。
2月3日は節分でしたね。 帰りにいつものスーパーに寄ってびっくり。
-
-
塩手羽とキャベツのスープ煮、なすの黒酢炒め献立。
塩漬け肉の結果が、こちらです。 手羽先のナンプラー漬け焼き、えのき梅おろし献立。
-
-
秋鮭と白菜のしょうが蒸し、にら奴で家飲み。
先日のタルタルソース添えに使った残りの秋鮭は毎度おなじみの酒蒸しに。 夏の終わりにして
-
-
他人とじ、レタスとわかめのサラダ献立。
鶏肉を甘辛く煮て卵でとじる親子煮は、日本酒好き蕎麦屋飲み好きな私の定番つまみです。といって
-
-
豚肉のしょうが焼き、れんこんの梅和え献立。
つまみ至上主義の我が食卓においては珍しく、非常に家庭料理的な豚肉の生姜焼きなど。 いや
-
-
さばとわかめのねぎ酒蒸し、三つ葉奴献立。
さばの半身が驚きのお買い得価格で手に取らずにはおれませんでした。 安物買いの銭失いとい
-
-
福島の酒 大七 純米生酛 爽快冷酒で晩酌 牛肉とにんじんの塩煮献立。
前回の福島の酒ってなんだったっけ。 福島の酒 末廣 山廃純米 ひやおろしで家飲み 白菜
-
-
山形の酒 出羽桜 咲 発泡日本酒で晩酌 紅鮭ソテーぬか漬けタルタルソース添え。
全国各地の酒を飲み記録するお遊び、今回は山形です。 勝手に日本酒全国ツアー 猛暑
-
-
秋刀魚のしょうが蒸し、キャベツと蒸し鶏の梅わさび和え献立。
さんま、サンマ、秋刀魚の季節になりました。 今年は豊漁という耳寄りなニュースがあった途
-
-
千葉の酒 五人娘 純米で晩酌 うるいのおひたし、生わかめ炒め。
なんだか肉っけが続いていた先週。 休肝日明けの献立はちょっと軽めに組んでみました。注文
- PREV
- 現実から目を背けて生きる人。
- NEXT
- 儲け話を断れないのは性格だけの問題じゃない。