豚と白菜の酒粕煮、けんちん汁献立。

公開日: : 家飯, 食べること

白菜と豚肉の酒粕煮

白菜と豚肉。

鍋に重ねて敷き詰めて、軽く塩と酒を振って火にかけるだけでいい酒のつまみになってくれる、酒飲みにはうれしい黄金コンビと言えましょう。

残念ながらこの冬の諸事情によりそうそう気軽に手出しできるメニューではなくなってしまいましたが、やはり寒い時期には食べたくなる組み合わせです。

今日はこのコンビを珍しく酒粕でまとめてみました。

豚肉と白菜の酒粕煮、けんちん汁で晩酌

豚肉と白菜の酒粕煮献立

  • けんちん汁
  • 白菜漬け
  • キャベツ入り卵焼き
  • えのきおろし
  • 豚肉と白菜の酒粕煮

けんちん汁

けんちん汁

こちらは先日の味噌汁の残り。味噌を溶き入れる前の状態で保存しておいたものをしょうゆとごま油で味付けしました。しょうがを入れるつもりだったのに忘れてしまったのが残念。

キャベツ入り卵焼き

キャベツ入り卵焼き

千切りキャベツと溶き卵を混ぜ合わせて塩で味付けしたものをフライパンで焼くだけ。キャベツに対して卵の量が少ないとご覧の通りボロボロの焼き上がりになりますが、それもまたよし。ビールのアテとするならば、ウスターソースやマヨネーズを添えてもまたよし。

えのきおろし

えのきおろし

さっと茹でたえのきとツナ、大根おろしを和えたもの。しょうゆで。ツナは余っていたので入れただけです。

豚肉と白菜の酒粕煮

豚肉と白菜の酒粕煮

豚コマ肉と白菜を重ねて鍋に入れ、酒をまわしかけて火にかけます。水分が出たら小さくちぎった酒粕と味噌を加えてさらに煮込み、白菜がとろりとしたら完成。

粕汁好きなもので、酒粕を入手するとついつい粕汁に全てを費やしてしまうのですが、たまには別の使い方も。と言っても、ちぎって入れただけなんですけども。メインが酒粕煮とくれば、もちろん今宵も熱燗でいただきます。

家飲みブログ

ところで今日の汁もの、けんちん汁。見た目がそれっぽいので便宜上けんちん汁と表現したものの、けんちん汁の定義がよくわかっておりません。あまり親しみのない料理なもので改めて調べてみたら、肉や魚など動物性の素材は加えずに作るのが本来の姿のようで。

となると、これはけんちん汁ではないですね。いりこ出汁ですからね。なんちゃってけんちん汁ですね。

ここのところ味噌汁などの汁ものにはいりこを使いがち。その理由はわかりやすく濃くおいしい出汁が簡単に取れるから、というのもあるのだけれど、今あるいりこを早く消費してしまいたいからでもあるのです。年末年始長く家を開けていたもので、乾物と言えども消費期限は容赦なく迫ってくるのであります。

 




関連記事

焼き厚揚げおろし和え

焼き厚揚げおろし和え、ごまみそキャベツ献立。

その瞬間は嬉々として箸をつけているのに、後で見返すとこれはあんまりにもあんまりだったかしら、

記事を読む

豚肉と青梗菜の炒めもの、なめこおろしでひとり晩酌。

いやー。 寒さより暑さに100倍強い私ですが、さすがにここまで来ると 「暑い..

記事を読む

冷麺

冷麺定食と辛さ耐性。

たくさん作ったポッサム活用レシピ、第三弾です。積極的に何もしたくないので連休に煮る。といっ

記事を読む

納豆チーズオムレツ

納豆チーズオムレツ、なめこおろし献立。

居酒屋で見かけるとつい頼んでしまいたくなる地味メニュー、納豆オムレツ。 材料は、納豆

記事を読む

ねぎとベーコンのチャーハン献立

休肝日ごはん ねぎとベーコンのチャーハン献立。

ノンアルコール週間のため、そして新しいうつわの盛り実験のため、似たような構成の献立と写真が延

記事を読む

ぬか漬けの卵炒め

ぬか漬けの卵炒め、塩昆布キャベツ献立。

ぬか床に漬かっている野菜の切れ端を食べ切ってしまいたい、そんな時に使えるのが炒め技。

記事を読む

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め、葱塩奴で晩酌。

秋刀魚が出始めるとああ秋だなあと妙に実感が湧きますね。 秋刀魚、大好物です。 関連

記事を読む

蒸し鶏のニラトマト和え

蒸し鶏のニラトマト和え、たたきレンコンのスープ献立

まだまだ思い通りに進められない夕食作り。 台所というものはいくら広くて機能的で使い勝手

記事を読む

こんにゃくとピーマンのにんにくしょうゆ炒め

こんにゃくとひき肉のにんにくしょうゆ炒め、モロヘイヤやっこで晩酌。

こんにゃく料理が続いております。 無性にこんにゃくが食べたいからとか、お腹具合をすっ

記事を読む

焼きとうもろこし献立

焼きとうもろこし、鶏むね肉とわかめの梅和え献立。

とにかくよく食べ物をいただく強運に恵まれていまして、先日は立派なゴールドラッシュを頂戴しま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑