大人の学びは無駄ばかり。
公開日:
:
最終更新日:2017/08/24
やりたいことほしいもの, 生き方と考え方, 英語
サマータイムを導入してからなかなかいい感じです。
たまにうっかり二度寝してしまう時もありますが、それでも冬時間よりは始動するのは早く、また早い時間から活動するのが苦にならないので嬉しい限り。
これから5ヶ月くらいはこの状態を維持できるのだと考えたら嬉しいです。冬でもできるのが一番いいけれど、苦になるから辛い。
朝一番にやることは
朝の用事を済ませた後、まずは英語学習から1日をスタートさせています。
早起きするようにして朝の時間に余裕ができたので、なんとなく勉強時間をここに入れてみようかと考え、実践し始めてから早1ヶ月。これはなかなかいいかもね、と思っています。
以前は仕事が一段落した夕方とか夜の空き時間に勉強の時間を持っていたのですが、うっかり他のことをし始めたり面倒になってやらなかったりということも多く、なかなか定着するに至りませんでした。
が、朝一に勉強時間を差し込むと妙に集中できるし、これが終わってからその後の予定をこなすのだ、という前提があるからかきちんと片付けてから次へ進もうという気力が湧いてくるような。
やったり止めたりだましだましの英語学習ですが、しばらくはこの状態で継続できそうで嬉しいです。やっぱり毎日少しづつでも続けてると頭も慣れてきて理解が深まってくるしね。ただし、なんとなくやっているだけではダメ、ですが。
今更やっても意味がない
若い頃からずっと英語を話せるようになりたいと考えていたのにそのきっかけを作れず、ようやく勉強するようになったのは40歳を過ぎてからでした。遅いわ。
英語を学び直す、などと言っても別に今から海外就職を狙っているとか外資系企業でバリバリ働こうとか翻訳家になりたいなんて壮大な夢を持っているわけではありません。当時も日常生活に支障なく、仕事場で周りとコミュニケーションが取れる会話力が身につけば御の字、くらいに考えていました。
関連 最低限の英語とは。
現在は仕事で英語を使う機会はさほど多くはないし、会話に至っては年数回の海外旅行で使う程度。よって、今の私に必要な英会話力は
「一人で海外旅行へ行っても不自由しない」
程度であると思われます。そしてそのレベルならば既にクリアしている。
大人の学びは無駄ばかり
コツコツ勉強して英語力が上達したところで特に使い道もないし、別に仕事にも繋がらず、ギャラが上がるわけでもないので、朝の1時間は違うことを勉強したほうがいいのでは?とも思えます。
確かに、効率だけを考えて生きていくのであれば英語の勉強に毎日数時間を費やすのは無駄も無駄。その分バイトでもすりゃいくらかになるんだからそっちのほうがマシなんじゃないのって話でしょう。極端ですが。
でも、たとえ形にならず、無駄で無意味であってもやりたい、学びたいことがあるのもまた揺るぎない事実。
映画だって音楽だってこの世になくとも人間は死にはしない。上手に踊れなくても昇進に影響はないし、年に1週間の観光旅行に出かける程度では見識なんて広がらないし、英語が話せなくても生きてはいける。それでも私たちは観たり聴いたり学んだり踊ったりを止めたくはない。
世の中にある楽しいことは、なぜかかように無駄ばかりなり、ってね。
今改めて文法をやっているんだけど、面白いなあというか、私って基本的な文法の復習を全くやらずにこれまで会話していたんだわと痛感中。今さら不定詞の解説とか読んでようやく納得しているトンデモスピーカーです。こりゃ一生続けなきゃいけませんな。
関連記事
-
-
儲け話を断れないのは性格だけの問題じゃない。
最近はめっきり無形商材なのですね。 友達から誘われて断れる? 「モノなしマルチ商法」若
-
-
威厳のマツコのお墨付き。
「お墨付き」という言葉があります。 特定の商品やサービスの品質の高さや安全性をユーザー
-
-
嫌な中にも好きなことを見つける理由。
By: Thomas8047[/caption] 今日から12月。 本格的に寒くなってきた
-
-
忙しい毎日、大人のお得な現実逃避のすすめ。
国外へ転居する友人が、出発当日フライト3時間前まで必死で荷造りしていたという話を聞き、気が遠
-
-
なりたい自分と、現実の自分とのギャップ。
写真を撮るのが好きです。 多くの玄人はだしが存在するこの業界(?)、たいした機材も技
-
-
たった1回の失敗で心が折れるメンタルの弱さ。
かなり前のことになるのですが、ちょっとしたイベントを仕込んだことがあります。 それは仕
-
-
何の変化もない独身おばさんの毎日。
年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰もがそう思うでしょう。
-
-
洋服かぶり問題に関する個人的な考察。
By: Anthony Easton[/caption] 20代の頃、当時よく通っていたセレ
-
-
年を取るほど幸せになるという話。
年を取っても偉くも賢くもなれないと言い放った舌の根が乾かぬうちにアレですが。 40代半
-
-
2018年、買ってよかったものベスト3。
年始恒例、買ってよかったものベスト3、いきましょう。 開始当初は「買った」よりも「捨て
- PREV
- エリンギの卵とじ、蕪とツナのサラダ献立。
- NEXT
- 菜脯蛋、トマトと新玉ねぎの黒酢和えで晩酌。
Comment
英語なら色んな国で使えるからいいですよ。
何故かタイ語を勉強してしまい、タイ以外に行くと困ってしまってます。
カワさん
おお、いいですねタイ語。私は挨拶しかわかりませんサワディーカー。
英語はアルファベットが読めればなんとかなりますが、タイ語はまず文字がわからないのでチンプンカンプン過ぎて一から勉強するのが大変そう、という印象が強いです。