パリっと焼いた鮭皮、栄養素とカロリーは?
一人暮らしだと、家で魚を食べる機会が少なくなる気がします。
コスパ的にも、調理の手間的にも、魚より肉のほうがお手軽だもんね。
以前は築地近くに住んでいたので、魚が食べたくなるとふと朝から焼き魚定食を食べに魚河岸に、なんてこともできましたが、今はそういう訳にもいかず。
東京のスーパーで買う刺身なんて味気ないし、どちらかというと煮より焼きが好きなので、安く出ている鯖やブリカマを見る度に焼きたくて仕方ない衝動に駆られます。
が、問題は、臭い。
シェアハウス住まいの身としては、共用キッチンで魚焼いてもいいのかな…?と少々気が小さくなるのです。
今夜のメニュー
- わかめの酢の物
- 小松菜煮浸し
- セロリ浅漬け
- キムチ奴
- 鮭腹身焼き
戻したわかめをたっぷりの酢と少量のめんつゆで和えるだけの簡単酢の物。あともう1品、と思ったときにサッと調理できる乾物は常備していると助かります。
作りおきしていた煮浸しを軽く温めて。薄味だけど、寝かしたことで味がより馴染んで美味しくなりました。
セロリの浅漬けは朝も夜も大活躍。
今夜の奴にはキムチをのせて、香り付けにごま油を数滴垂らしました。
鮭のハラスが揃っている一角で小さな腹身売っていたので購入、フライパンでこんがり焼きました。焼き魚は臭いが気になるけれど、フライパンで焼くと時間もかからず美味。ムニエルみたいに小麦粉なんてつけないで、そのまま中弱火で両面焼きます。滲み出る油が臭いの元になるので、焼きながらキッチンペーパーでふき取って。余熱でも火が通るので、焼き過ぎないのがふんわり仕上げるコツです。
鮭の皮って、コラーゲンやビタミン豊富なんだけど、カロリーも高いので、食べるか否か、いつも迷います。
>>参考
丸ごと食べれば栄養抜群!鮭の皮の栄養(yahoo!ヘルスケア)
今日はあまりにもパリっと美味しく焼けたので、皮ごと全部食べてしまいました。きっと徳川光圀もにっこり。魚の皮は、魚焼きグリルよりフライパンで焼くほうが美味しいよね。レモンをぎゅっと絞れば油っぽさもマイルドに。
心配していた臭いは…キッチンの窓全開、換気扇フル稼働で1時間後には消えました。
ホッ。
関連記事
-
-
ごま鯖の酒蒸し、茄子の蒸し煮。
鮮魚売り場をウィンドウショッピング(by 湘南いそいそ家飲み日記。)していたら、思わぬ出会い
-
-
キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。
キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう
-
-
1人暮らしの晩ご飯 8/8 にんじんだけで一品。
昨夜があまりにも緑ばかりの食卓になってしまったので、今夜は赤いものを食べる、と決めていました。
-
-
暑い日は豚冷しゃぶでさっぱりと。
久しぶりに暑い日でしたね。 洗濯物もすぐに乾きました。 こういう日には冷たいものやさっぱりし
-
-
にんじんと牛肉の塩煮、かくや和えで家飲み。
和食の煮物はしょうゆ、砂糖を使った甘辛い味付けが王道ですね。 この甘辛系おかず群はやっ
-
-
家飲み献立 10/24 鶏と白菜のミルク煮込みで赤ワイン。
TGIF! 今夜は絶対に温かいスープと赤ワインだ!と朝から心に誓って過ごした1日でした。もちろ
-
-
トマト冷しゃぶ、えのきスープ献立。
肉が少しに野菜たくさん、というメニューが好きです。 肉は大好きなのですが、肉だけを食べ
-
-
きつね納豆、みつばときのこのおひたし献立。
ねえねえ、買って!これ買って! 頬が赤い愛くるしい女児(推定4歳)が母親のコートの袖口
-
-
キャベツのえび塩炒め、ピーマンの丸煮献立。
高松土産の干しえびを使い倒しております。 関連 一鶴(いっかく)で骨付鳥にかぶりつく
-
-
晩酌メニュー 手羽先とキャベツの酒蒸し、ニラとツナのレモン和え。
大きく切ったキャベツを山盛り頬張りたい衝動にかられる時はありませんか? 私はあります。
- PREV
- BOOK OFFの査定金額が確定。
- NEXT
- 足を組む癖をなおしたい。