パリっと焼いた鮭皮、栄養素とカロリーは?
一人暮らしだと、家で魚を食べる機会が少なくなる気がします。
コスパ的にも、調理の手間的にも、魚より肉のほうがお手軽だもんね。
以前は築地近くに住んでいたので、魚が食べたくなるとふと朝から焼き魚定食を食べに魚河岸に、なんてこともできましたが、今はそういう訳にもいかず。
東京のスーパーで買う刺身なんて味気ないし、どちらかというと煮より焼きが好きなので、安く出ている鯖やブリカマを見る度に焼きたくて仕方ない衝動に駆られます。
が、問題は、臭い。
シェアハウス住まいの身としては、共用キッチンで魚焼いてもいいのかな…?と少々気が小さくなるのです。
今夜のメニュー
- わかめの酢の物
- 小松菜煮浸し
- セロリ浅漬け
- キムチ奴
- 鮭腹身焼き
戻したわかめをたっぷりの酢と少量のめんつゆで和えるだけの簡単酢の物。あともう1品、と思ったときにサッと調理できる乾物は常備していると助かります。
作りおきしていた煮浸しを軽く温めて。薄味だけど、寝かしたことで味がより馴染んで美味しくなりました。
セロリの浅漬けは朝も夜も大活躍。
今夜の奴にはキムチをのせて、香り付けにごま油を数滴垂らしました。
鮭のハラスが揃っている一角で小さな腹身売っていたので購入、フライパンでこんがり焼きました。焼き魚は臭いが気になるけれど、フライパンで焼くと時間もかからず美味。ムニエルみたいに小麦粉なんてつけないで、そのまま中弱火で両面焼きます。滲み出る油が臭いの元になるので、焼きながらキッチンペーパーでふき取って。余熱でも火が通るので、焼き過ぎないのがふんわり仕上げるコツです。
鮭の皮って、コラーゲンやビタミン豊富なんだけど、カロリーも高いので、食べるか否か、いつも迷います。
>>参考
丸ごと食べれば栄養抜群!鮭の皮の栄養(yahoo!ヘルスケア)
今日はあまりにもパリっと美味しく焼けたので、皮ごと全部食べてしまいました。きっと徳川光圀もにっこり。魚の皮は、魚焼きグリルよりフライパンで焼くほうが美味しいよね。レモンをぎゅっと絞れば油っぽさもマイルドに。
心配していた臭いは…キッチンの窓全開、換気扇フル稼働で1時間後には消えました。
ホッ。
関連記事
-
-
新じゃがと新たまねぎの温サラダ、酒粕鶏団子汁献立。
何度か野菜を漬けた味噌と酒粕の漬け床。 関連 鯖納豆、酒粕漬け献立。 下漬けした
-
-
塩鮭と蕪の味噌煮込み、ちぢみほうれん草と椎茸のおひたし献立。
お得意の汁飲みです。 「汁飲み」とは、味噌汁、スープなどの汁物をアテに酒を飲むスタイル
-
-
岡山の酒 碧天 純米吟醸 無濾過生原酒で晩酌 鯖と新玉ねぎのサラダ。
岡山までたどり着きました、順調です。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 対象地域の酒
-
-
秋刀魚の煮付け、豆苗の卵和え献立。
この秋は大好物の秋刀魚をあまり食べられなかったなあ。ちょうどシーズン中に引っ越しして買い物状
-
-
やりいかとじゃがいものオイル煮、春菊とくるみのサラダ。
先日ひいかを煮てたいそう旨かったものですから。 ひいかと里芋の煮付け、キャベツの温サラ
-
-
たぬき豆腐、大根と塩昆布のサラダ献立で家飲み。
先日出先でふらりと入った居酒屋で気になるメニューを発見しました。それは 「たぬき豆腐」
-
-
秋鮭とキャベツのしょうが蒸し、なめこ豆腐 一人晩酌 12/8。
ネットで注文していて本日到着する予定だった日本酒が届いていない。 うう、一旦帰宅してか
-
-
にら玉、新玉ねぎと釜上げえびの和えもの献立。
偏食に拍車がかかりそうです。 元々野菜至上主義者ではあったのですが、頼りにしていたご近
-
-
1人暮らしの料理 8/13 お盆に郷愁を誘う味。
街は今夜もお盆らしくひっそりとしています。 帰省しない私のお盆は、冷蔵庫の霜取りなどでそれ
-
-
晩酌献立 三つ葉と油揚げの炒めもの、大根のスープ。
三つ葉の独特の香りが苦手、という方も多いでしょうか。 香り自体はなかなかどうして強く主
- PREV
- BOOK OFFの査定金額が確定。
- NEXT
- 足を組む癖をなおしたい。