鯖納豆、酒粕漬け献立。
鯖缶ってそこそこ量が多い。
メーカーによりけりでしょうが、大体180g〜200gあたりでは。あの、ちょっと嵩高い缶ですね。
ゆえに一度に丸ごとひとつ平らげることはほぼありません。食べられない量ではないけど、ちょっと多いよね。ていうか、塩分気になるよね。
というわけで、鯖缶の残りは鯖納豆にして飲みます。
鯖納豆、大根とにんじんの酒粕漬けで晩酌
- 大根とにんじんの酒粕漬け
- 新玉ねぎとわかめの味噌汁
- 大根葉と油揚げの炒め煮
- 春キャベツの梅ごま和え
- 鯖納豆
大根とにんじんの酒粕漬け
粕汁、クリームシチューに使った酒粕の残りと味噌を混ぜ合わせて漬け床にしました。いちょう切りにした大根とにんじんを塩漬けにして水が上がったらさっと洗って水分を取り除いて粕床へ。本日で3日目くらいですが、まだちょっと浅い。
新玉ねぎとわかめの味噌汁
いりこ出汁に新玉ねぎ、わかめ、小葱の味噌汁。
大根葉と油揚げの炒め煮
残りものの炒め煮はこれで最後。
春キャベツの梅ごま和え
叩いた梅干しとごま油で茹でた春キャベツを和えて、いりゴマを振ります。
鯖納豆
鯖の水煮缶をほぐして納豆と混ぜしょうゆで味付けしたもの。ネギをたっぷりのせます。
鯖納豆は酒のアテにもよし、ご飯にのせてもよし、うどんやそうめんに合わせてもよしの懐の深い一品。鯖もだけど、マグロとかイカとか、納豆は魚介類と相性いいねえ。
豆腐や油揚げ同様かなり頻繁に登場する食材、納豆。納豆、好きなんですよねえ。普通のも、ほし納豆も好き。
ところでみなさんどれくらいの頻度で納豆を食べているのでしょうか。朝ごはんには納豆がなきゃ始まらない、みたいなご家庭もありそうですが。
参考 水戸市が日本一奪還 1世帯当たりの購入額(毎日新聞)
水戸市が特産品・納豆の消費量日本一を奪還した。昨年の1世帯当たりの納豆購入額は5565円で、3年ぶりに全国1位になったと1日発表した。
あれっ?これって1年間の数字ですよね?
消費量日本一の水戸市が年間5,000円台って思ったより少ない気が。納豆の本場とはいえ好き嫌いの分かれる食材、食べない人は一切食べないだろうだから均すとこんなもんでしょうか。
水戸納豆と言えば以前陶器市ついでにお土産に購入したことがありましたが、普段はスーパーで普通に買える普通の納豆を食べています。
いつでもどこでも手に入る納豆はありがたいんだけど、久しぶりに納豆くさい納豆も食べたいね。
関連記事
-
-
にじますハーブ焼き、小松菜としめじのスープで白ワイン。
釣り人から下処理済みのにじますをせしめました。 馴染みのない魚の調理、臭かったらいやだ
-
-
せりと豚の梅和え、焼きピーマン献立。
今週は肉肉しい献立が続きます。 牛ももたたきのおろし和え、トマトとわかめのナムル献立。
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンで貝やネムヌォンを満喫。
ベトナム一人旅の食記録、ニャチャン編です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。 海沿
-
-
晩酌献立 豆と豆腐の塩炒め、豚汁。
鍋ものなんかもそうですが、ここしばらくで 「汁で酒を呑む楽しみ」 なるものに開眼
-
-
パクチーが食べられない日本人がタイで暮らせるのか?
食の好みは年齢とともに変わるけれど、中には一向に食べられるようになる気配が訪れないものがあり
-
-
塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。
高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ
-
-
鍋で家飲み 豚ともやしの蒸し鍋。
山盛りのもやしを頬張りたくなる夜はありませんか。 私は、あります。 もやしといえ
-
-
家飲み献立 9/26 アッシパルマンティエに仏赤ワイン。
TGIF! 金曜日の夜はこれを作るぞ!と今週頭から決めていました。 なぜなら、ワイン
-
-
にんじんと牛肉の塩煮、かくや和えで家飲み。
和食の煮物はしょうゆ、砂糖を使った甘辛い味付けが王道ですね。 この甘辛系おかず群はやっ
-
-
家飲み献立 11/24 白菜と豚の重ね蒸し、南瓜の塩煮他全5品で晩酌。
3連休最終日ですね。みなさん秋の休日を満喫されましたか? フリーランスの私はあまりカレ
- PREV
- 今年風の着こなし、今っぽいシルエットの是非。
- NEXT
- 過剰なおひとりさまアピールの寂しさ。