家飲み献立 11/26 ハリハリ鍋で熱燗を。
今日は肉でも焼いてワイン呑もうかな...などと思っていたのですが、無理でした。
いやいや、寒すぎるでしょ。そして、雨が冷たすぎるでしょ。
こんな夜には鍋一択ですね。
今夜の家飲みメニュー
- ハリハリ鍋
- 柚子白菜
- かぼちゃの塩煮
ハリハリ鍋
昆布出汁に塩と味醂で味付けして香り付け程度のしょうゆを垂らし、油揚げと豚肉を入れ火を通します。煮立ったら春雨を入れ完全に戻ったところに5cm長さに切った水菜を加えさっと煮たら完成。
あとは箸休めに作りおきしていた2品を添えて、熱燗ではふはふといただきます。
さて、ハリハリ鍋ってそもそも鯨で作る料理ですよね。
はりはり鍋(はりはりなべ)は、鯨肉と水菜(ミズナ)を用いた鍋料理の一種[1]。関西地方の料理で、大阪でよく食べられた。「はりはり」は、水菜の繊維質によるシャキシャキとした食感から来た表現。「ハリハリ鍋」と表記する場合もある。(wikipedia)
鯨を豚肉に変えてもハリハリ鍋って呼んでもいいんですかね。「ハリハリ」って水菜のみずみずしい食感からきているネーミングのようなので、まあよしとしますか。
子供の頃はこの鍋、もちろん鯨で食べていました。
ええ、昭和生まれですから給食にも普通に鯨が出ていた世代です。
家庭で作るハリハリ鍋には家庭ごとにいろんなレシピがあるようですが、我が家では肉、油揚げ、春雨、水菜。この材料に何も足さないし、何も引きません。そして出汁は具材を食べながら一緒にぐいぐい飲んじゃうのでごく薄味に仕上げるのがポイント。自分の中では既に完成されている料理のひとつです。
寒い夜はこんなシンプルな鍋料理と燗酒に限りますねえ。
そして家飲み派の心の支え、一升瓶が空いてしまいました。また発注しなければ。
関連記事
-
-
ひとんちの食の不思議ときのこスープ。
旅行中は普段と生活サイクルが異なり、食事の内容も、時間も、量も変わるので、どうしても体が重く
-
-
家飲み献立 2/17 蒸し鶏の葱塩ダレ、青梗菜と生姜のスープ。
さーむーいーよ!! 昨日のぽかぽか陽気からがらりと真冬の厳しさを思い知らされた本日。
-
-
白菜と春雨の煮もの、青梗菜としめじのスープ献立。
夕食を作り始めてから急激にお腹が空いてメニューを変更することはありませんか? 私はあり
-
-
鶏むね肉トマトだれ、わかめのねぎ和え献立。
トマトだれ、という表現も如何なものかと思いますが、ソマトソースと呼ぶには少々気がひける。よっ
-
-
蒸し鶏とキャベツの柚子胡椒和え、豆苗の炒め物。
現在タンパク質積極摂取期間中です。 高タンパク食材ってささみとか胸肉を思い浮かべがちで
-
-
レッドキャベツとチーズの和えるだけパスタ。
しつこくも塩もみ野菜の話。レッドキャベツの使い道をいろいろ試しています。 休肝日ごはん
-
-
キャベツと塩鮭の昆布蒸し鍋で家飲み一人鍋。
家を空ける前なので食材を買い込みたくない今夜。 豆腐と葱が残っていたので鱈豆腐がいいか
-
-
豚肉とキャベツのソース炒め、玉ねぎとわかめのゆかり和え献立。
ソース焼きそば、旨いですよね。たまに無性に食べたくなりませんか。 そう頻繁には食べない
-
-
千葉の酒 五人娘 純米で晩酌 うるいのおひたし、生わかめ炒め。
なんだか肉っけが続いていた先週。 休肝日明けの献立はちょっと軽めに組んでみました。注文
-
-
塩豚とれんこんの蒸し焼き、キャベツの塩昆布和え。
なんだか久しぶりの家飯な気がしたけど、そうでもなかった。 週末は家を空けることが多く、
- PREV
- ミニマリストの部屋着(冬編)
- NEXT
- 湯たんぽの意外だけど効果的な使い方。