蓮根と豚肉の塩焼き、茹でキャベツの生姜だれ。
昨日は眠い眠いと散々言っていましたが、昨夜から今朝にかけてたっぷり眠ったので昨日の眠気をようやく解消できた日曜日となりました。
一体あの強烈な眠気はなんだったのか…。
とはいえ、眠いときに眠れるのは幸せなこと。
言いたこというぜ、やりたいことやるぜ、って、ホタテマンも言ってたしね。
今夜の家飲みおつまみメニュー
- わかめスープ
- にんじんの甘くない白和え
- 柚子白菜
- 茹でキャベツの生姜だれ
- 蓮根と豚肉の塩焼き
わかめスープ
鶏ガラスープとわかめ、おろし生姜、葱だけの簡単スープ。仕上げは黒胡椒とごま油。
にんじんの甘くない白和え
水を切った豆腐とゴマ、ごま油をすり鉢であたった和え衣でさっとゆでた千切りにんじんと葱を和えました。酒飲み仕様の甘くない白和えです。
茹でキャベツの生姜だれ
さっと茹でて水気を切ったキャベツを温かいうちにサラダ油、醤油、おろししょうがを混ぜたタレでざっくり和えます。ニンニク醤油を使うとさらに旨みUP。
蓮根と豚肉の塩焼き
縦に切った蓮根に強めに塩胡椒してオリーブオイルを引いたフライパンでゆっくりじっくり焼きます。途中で豚肉を加えてカリッと焼けたら完成。凝ったことをしなくても旨い料理は作れる!の代表格のようなおかずですね。
いつもはごま油で作る蓮根と豚肉の塩焼きですが、今夜は白和えとわかめスープにごま油を使ったので、さすがに被り過ぎかなあと思いオリーブオイルで。
根菜をオイルと塩胡椒だけで焼くシンプルな料理が大好きです。
にんじん、大根、ジャガイモ、ごぼう…このあたりをじっくり焼けば、酒がすすむおつまみになりますよね。
が、一番好きなのは蓮根かも。
素焼き蓮根ってなんでこんなに旨いんでしょうね。
形を活かして輪切りにして焼いてもいいんだけど、こうやって縦にざくざく切れば蓮根のしゃくしゃく、もっちり感がより味わえるのが楽しい。
地味だけど、きっちり仕事をしてくれる。
私にとっての蓮根は「縁の下の力持ち」的に頼れる食材なのでした。
関連記事
-
-
秋刀魚の塩焼きを頭から骨ごと食べる人。
40代ともなれば体にガタもこようというもの。頭からつま先まで、あっちもこっちも気になってくる
-
-
簡単おつまみ 8/25 塩鶏、人参、ザーサイ豆腐。
週明けも変わらず家飯です。 最近ほぼ毎日家で作って食べているからか、たまにジャンクなものを食べ
-
-
ぬか漬けの卵炒め、ピーマンとツナの和えもの献立。
今年もぬか漬けの季節がやってまいりました。 毎年5月6月あたりにシーズン開幕となるので
-
-
秋刀魚のしょうが煮、柿とくるみの白和え献立。
また秋刀魚です。 とりあえずは食べておきたい味付けを全てクリアしたいよね。ということで
-
-
鰯の梅煮、そぼろあんかけ豆腐。
今週も月曜日は休肝日&休胃日、ちゃんと実践しましたよ。 参考 休肝日は休胃日に。夕食抜
-
-
肉豆腐、なすと三つ葉のサラダで家飲み。
帰宅途中のスーパーで、とりあえず豚薄切り肉を買ったものの、迷う。 普段は買い物した時点
-
-
台湾女一人旅 桃園空港から台北駅 寧夏夜市で晩ご飯。
本来は4月ごろを予定していた台湾の旅。 午前便がいいなあ、お、羽田発もあるのか、などと
-
-
酒粕クリームシチュー献立。
先日久しぶりに粕汁を作りました。 関連 ぶりの粕汁献立。 残りの酒粕をどうしたも
-
-
休肝日ごはん きつね丼、たま豆腐献立。
冷奴に、油揚げ。かように大豆製品だらけなのには訳がありまして、若い娘さんとお豆腐屋さんに寄り
-
-
三つ葉と昆布の卵焼き、アボカド海苔和えで晩酌。
炒めもの、酒蒸しに引き続き、本日も切り昆布シリーズ。 少しだけ余っていた切り昆布は、卵