蓮根と豚肉の塩焼き、茹でキャベツの生姜だれ。
昨日は眠い眠いと散々言っていましたが、昨夜から今朝にかけてたっぷり眠ったので昨日の眠気をようやく解消できた日曜日となりました。
一体あの強烈な眠気はなんだったのか…。
とはいえ、眠いときに眠れるのは幸せなこと。
言いたこというぜ、やりたいことやるぜ、って、ホタテマンも言ってたしね。
今夜の家飲みおつまみメニュー
- わかめスープ
- にんじんの甘くない白和え
- 柚子白菜
- 茹でキャベツの生姜だれ
- 蓮根と豚肉の塩焼き
わかめスープ
鶏ガラスープとわかめ、おろし生姜、葱だけの簡単スープ。仕上げは黒胡椒とごま油。
にんじんの甘くない白和え
水を切った豆腐とゴマ、ごま油をすり鉢であたった和え衣でさっとゆでた千切りにんじんと葱を和えました。酒飲み仕様の甘くない白和えです。
茹でキャベツの生姜だれ
さっと茹でて水気を切ったキャベツを温かいうちにサラダ油、醤油、おろししょうがを混ぜたタレでざっくり和えます。ニンニク醤油を使うとさらに旨みUP。
蓮根と豚肉の塩焼き
縦に切った蓮根に強めに塩胡椒してオリーブオイルを引いたフライパンでゆっくりじっくり焼きます。途中で豚肉を加えてカリッと焼けたら完成。凝ったことをしなくても旨い料理は作れる!の代表格のようなおかずですね。
いつもはごま油で作る蓮根と豚肉の塩焼きですが、今夜は白和えとわかめスープにごま油を使ったので、さすがに被り過ぎかなあと思いオリーブオイルで。
根菜をオイルと塩胡椒だけで焼くシンプルな料理が大好きです。
にんじん、大根、ジャガイモ、ごぼう…このあたりをじっくり焼けば、酒がすすむおつまみになりますよね。
が、一番好きなのは蓮根かも。
素焼き蓮根ってなんでこんなに旨いんでしょうね。
形を活かして輪切りにして焼いてもいいんだけど、こうやって縦にざくざく切れば蓮根のしゃくしゃく、もっちり感がより味わえるのが楽しい。
地味だけど、きっちり仕事をしてくれる。
私にとっての蓮根は「縁の下の力持ち」的に頼れる食材なのでした。
関連記事
-
-
セロリと豚肉の塩炒め、三つ葉奴で家飲み。
外食では自ずとご馳走要素の強いメニューを選ぶことになります。 一人で外食する時には家で
-
-
里芋の味噌グラタン、小松菜のおひたし献立。
グラタンで日本酒を飲む。 そう考えた時にいいつなぎとなるのが味噌ですね。そして味噌とチ
-
-
アッシパルマンティエ、くるみ入りキャロットラペで赤ワイン。
冬のごちそう、グラタンでワインを飲みたいシリーズです。 関連 さつまいもときのこのグラ
-
-
カレイの煮付け、トマトのおろし和え献立。
大量に摂取している食材はといえばダントツで野菜なのですが、最近魚の割合も増えてきたような。
-
-
ニラときくらげの卵炒め、えのきの梅しそおひたしで晩酌。
ガツンとした炒めものにはやっぱりビール、ですね。 密かに登場頻度が多い気がするきくらげ
-
-
しらたきのたらこ炒め、蒸し鶏とにらのしょうがだれ献立。
並び的には蒸し鶏がメインにくる献立なのですが、どうにもたらこ炒めの桃色が主張してくるので配置
-
-
きくらげと卵のしょうゆ炒め、うるいとツナの和えもの献立。
ここ数年できくらげと親密になりました。 昔は殆ど使ったことがなかったきくらげ、乾物で賞
-
-
石川の酒 手取川 冬 純米辛口 生 で晩酌 ぶりカマとキャベツのしょうが蒸し。
丹念なご近所パトロールの成果により、徒歩圏内にもいくつか日本酒に力を入れている酒屋を発見。
-
-
したい暮らしに、出会おう「ぜいたくな暮らし」書きました。
久しぶりにお仕事ネタなど。 住宅情報のライフルホームズが運営する暮らし情報サイトでコラ
-
-
休肝日ごはん おろし梅納豆そうめん。
週の初めは休肝日。「飲酒は週5」を、細々と守り続けています。 さて、先日は妙なそうめん