わかめ炒め、なめこおろし献立。
生わかめを油で炒めたものが好きでよく作るのですが、毎度わかめを準備している時に
「これは多すぎるだろう」
とビビって量を減らしてしまい、結果ああもう少し食べたかったなと後悔することしきり。
今回はたっぷり食べるぞ、と張り切ったらちょっと山盛り炒め過ぎてしまいました。
わかめ炒め、なめこおろしで晩酌
- 豚汁
- ロマネスコの梅和え
- なめこおろし
- わかめ炒め
豚汁
豚汁は先日の残りもの。具沢山の豚汁があれば、他のおかずは野菜メインの軽めのものでも十分満足できますね。
ロマネスコの梅和え
ごま油、叩いた梅干し、しょうゆを合わせ、小房に分けて茹でたロマネスコを和えます。
なめこおろし
ゆでたなめことかいわれ、大根おろしをあわせたものを酢醤油で。
わかめ炒め
フライパンに油を熱し薄切りのしょうがを炒めます。香りがたったら適当な大きさに切った生わかめを投入、ざっと炒めて酒、しょうゆ、胡椒で味付けします。
いつもは香り付けにごま油を使うのですが、今回は先にロマネスコの和えものを作ってしまっていてごま油かぶりに気づき太白ごま油にした次第。別に油ぐらいかぶってもいいんですけど、なんとなく。順番が違ったらロマネスコはオリーブオイルにしてもよかったなあと。
そしてやや久しぶりになめこおろしを食べました。これ、改めてしみじみ旨いですね。
なめこも大根おろしも単体で美味しいんだけど組み合わせた時の相乗効果がすごい。そして酒を飲む前提でのなめこおろしはさらに強い。これもハムカツとビールの関係性に似てますね。ハムカツ単体にはさほど魅力はないけれど、ビールと組み合わせることによって俄然輝き始めるあの感じ。なめこおろしも単体よりも日本酒にあわせたほうが実力を発揮するおかずのように思います。
なんかしょっちゅうハムカツビール話してるような気がしますけども。
さて豚汁に豚が潜んでいるとはいえ、野菜と海藻メインの軽めの献立です。今日はちょっとボリューム不足だったかしらんと思いつつ食べ進めると程なく満腹感がやってきて驚く。以前わかめなんていくら食べても腹は膨れない、などと豪語していたというのになんということでしょう。
いや、見比べたら明らかに量が多いか。豚汁もお代わりしてるし、そりゃ満足しますわね。
今回はやや多すぎましたが、海藻をモリモリやるのは結構楽しいですよ。今ちょうどいい時期だしね。
関連記事
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンで貝やネムヌォンを満喫。
ベトナム一人旅の食記録、ニャチャン編です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。 海沿
-
-
ホタルイカと新じゃがの蒸し炒め、春キャベツのおひたし献立。
そうそう、ホタルイカも早いとこ食べておかなくては間に合わなくなるね、ということで、捕獲。
-
-
休肝日ごはん 納豆チャーハン、白菜の黒酢スープ献立。
休肝日の晩ご飯、またまたチャーハンの登場です。 前回はシンプルの極みでしたが、今回は具
-
-
まぐろの尾の身ステーキ、白菜のサラダ献立。
焼いてステーキと銘打てばなんでもご馳走。野菜も豆腐も漬ものも、ステーキになれば一気にゴージャスな
-
-
鶏もも肉と水菜のフライパン蒸し、えのき梅豆腐献立。
水菜がある、鶏もも肉も余っている。となると自動的にこのメニューかしら。 毎度おなじみ肉
-
-
ピーマンの塩きんぴら、空芯菜納豆で家飲み。
なんということでしょう。 本日はカレイの煮付けを中心に残り物ばかりで構築した食卓。ゆえ
-
-
油揚げの蕗味噌チーズ焼き、豆腐と小松菜のすまし汁。
料理に自信ない人ってなんでもかんでもチーズかけたがりますよね、あれなんなんでしょうね?
-
-
いわしの梅蒲焼、おつまみ奴献立。
駅を出て、帰り道とは逆側にある店に足を伸ばず余裕がある日は、絶対にいわし。 そう、次に
-
-
ゴーヤと油揚げの炒めもの、なすそうめんで家飲み。
夏っぽい。 意識したわけではないけれど、売り場で目に付いたものを手に取って気づけばかな
-
-
塩豚と玉ねぎの大葉炒め、なめこ豆腐。
最近生活のリズムがいい感じになってきました。 英会話レッスン予約を早朝に入れて、PCを
- PREV
- シンプルケアはこれひとつ、にはならなかった。
- NEXT
- 便利な口コミやレビューが買い物の邪魔をする。