家飲み献立 12/10 干しキャベツで簡単ロールキャベツ。

公開日: : 最終更新日:2020/05/28 シェアハウスで料理, 家飯, 食べること ,

141210d

今朝出掛ける時に近所の八百屋の前を通ったら、かごに山盛りのみかんが100円で売られていました。

みかん、大好きなんです。

家にまだいくつか残ってるけど、あの美味しそうなみかんが山盛り100円って相当お買い得。でも、基本的に食材はあまりストックしない主義だし、いや、でもみかんって日持ちするし…。

と日中ぐるぐる考えた末、帰りに再び件の八百屋をのぞいてみると、かごのみかんはきれいさっぱり売り切れていました。

うーん、残念なような、ほっとしたような。

今夜の家飲みメニュー

141210d2

  • 葱とベーコンのナンプラー炒め
  • 柚子白菜
  • しめじと三つ葉のおかかポン酢
  • ザーサイ納豆
  • ロールキャベツ

しめじと三つ葉のおかかポン酢

141210d3

さっと塩茹でしたしめじと三つ葉を鰹節とポン酢で和えて、柚子を添えました。

ザーサイ納豆

141210d4

いつもは醤油味で食べることが多い納豆を塩味で。
葱のみじん切りとザーサイを塩、胡椒、ごま油で和えたものを水切りしてざっと崩した豆腐、納豆と合わせます。こういう和え物には引き割り納豆がよく馴染みますね。

ロールキャベツ

141210d5

干しキャベツを使って1品。
葱のみじん切りに塩、胡椒、醤油、おろししょうが、ごま油、片栗粉を合わせたものを鶏ひき肉、水切りした豆腐に加えて粘りが出るまで混ぜ合わせてタネを作ります。
干しキャベツでタネを包んで、弱火にかけたシメジの茹で汁でコトコト煮込んだら完成。

あとは箸休めの葱とベーコンのナンプラー炒め柚子白菜で全5品の晩酌メニュー、うん、ぬる燗が進みます。

簡単料理レシピ
… あれ、よく考えたらロールキャベツ作ったの生まれてはじめてかも。

子供の頃に母親が作ってくれたものを喜んで食べていた記憶はありますが、自分で作った記憶がない。
思うにずぼらな私のこと、キャベツの外葉をきれいに剥がして破らないように気を付けながら茹でたもので肉を巻く、という作業がめんどくさすぎて無理と判断していたのでしょう。

それなのに何故突然作ったかというと、何も考えずにキャベツの外葉を剥がして天日に干していたからです。

いつもキャベツはくし型に切って干すのに、どういうわけかまるっと剥がして干してしまった今回。
しんなり半干しになったキャベツを手に、これ、何に使えばいいんだ…?と考えてふとロールキャベツを思い出しました。干したキャベツは既にしんなりしているので、茹でずにそのままタネを巻けるのがいいですね。

最初は鶏ガラスープで煮るつもりだったのですが、しめじを茹でた汁を使ってみたら素材の旨みだけで十分、スープの素なんて全く必要ありませんでした。ロールキャベツの本体はもちろん、干したからこそのキャベツの甘味と鶏肉の旨みが溶け出したスープがかなり美味。

いやあ、とっても美味しい。これはおすすめです。(自画自賛)

みかんがある暮らし

mikan

さて、話はみかんに戻ります。

子供の頃は毎冬ダンボールいっぱいのみかんが和歌山の親戚から届いていたものです。よって、幼少の私は冬場はみかんを好きなだけ食べていました。

長持ちさせるためにことさら冷える台所の隅に置かれたみかん箱からせっせと1つづつ取り出しては食べ、取り出しては食べ、と、果たして1日何個食べたことでしょうか。

「いいかげんにしないと顔が黄色くなるよ!」

と母親に叱られるまで食べた記憶があります。

美味しいみかんが常にある。
子供の頃は山盛りのみかんがある生活がどれだけ幸せなことかなんてわからなかったけれど、いやいや、今考えてみれば、それは贅沢極まりないことだったのですね。

みかんといえば、私に負けず劣らずみかんフリークの友人がせとかみかんの旨さは異常。これを食べたら他のみかんは食べられない!と力説していました。

年明けに出回るのかなあ。一度試してみなければ。




関連記事

家飲み献立 12/21 鶏肉とじゃがいものローズマリーソテー。

10度超えるとありがたい。 なんて言えるのも、ずいぶん冬に慣れてきた証拠ですね。

記事を読む

家飲み献立 12/3 鶏肩肉のくわ焼き、ピーマンとツナの炒め物他全5品。

うう、寒い。 真冬っていってもたいした寒さじゃないね、なんて余裕をかましていましたが、やはり師

記事を読む

家飲み献立 10/25 春雨の中華風煮込みと白菜の浅漬けなど。

今日は特に出かける用事がなかったので昼間は家で過ごし、日が落ちる頃に買い物に出かけたのですが

記事を読む

新じゃがと新たまねぎの温サラダ献立

新じゃがと新たまねぎの温サラダ、酒粕鶏団子汁献立。

何度か野菜を漬けた味噌と酒粕の漬け床。 関連 鯖納豆、酒粕漬け献立。 下漬けした

記事を読む

愛媛 深山

愛媛の酒 深山 特別純米 限定直汲み生原酒 塩鶏もつ煮で晩酌。

なかなか進まない日本酒ツアーです。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 愛知と出会えぬ

記事を読む

きのことぬか漬けのパスタ

きのことぬか漬けのスパゲティ、白菜のサラダ献立。

久しぶりにパスタで夕食。そして珍しく、ノンアルコールです。 普段夜ご飯としてパスタ系を

記事を読む

煮こごり

焼き油揚げの納豆のせ、煮こごり献立。

油揚げに納豆を詰め込むきつね納豆。ここではちょくちょく登場する定番つまみです。 きつね

記事を読む

一人暮らしの夜ご飯 8/6 夏に嬉しい、火を使わないメニュー。

ふう。 全然降りませんねえ、東京。 各位、熱中症には十分お気をつけくださいませ。 今夜のメニュ

記事を読む

ぬか漬け奴

ぬか漬けおつまみ奴、たぬき蒸しなす献立。

長きに渡りぬか床に放置され、酸っぱく塩っぱく漬かりきったぬか漬け。 彼らの救済策として

記事を読む

埼玉の酒 帝松 社長の酒 吟醸酒で晩酌 秋刀魚の梅昆布蒸し。

先日埼玉・川越へ出かけておりまして、自分土産に日本酒を購入してまいりました。 蔵造りの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

マウンティングがやめられない。

すっかり世の中に定着した表現、マウンティング。 いつ頃

祝・完走。有言実行と新たな挑戦。

奥さん、6月です。 おかげさまで、有言実行となりました

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

→もっと見る

PAGE TOP ↑