家飲み献立 9/11 ビールにカイチアオ・ムーサップ。
ロールイカにセロリ、玉ねぎ、春雨、レモン…。
むやみに食材を増やさずに今あるものを活かして作るならこれだよね、と、今夜の家飲みメニューはすんなり決定しました。
今夜の晩酌献立
- ヤムウンセン
- カイチアオ・ムーサップ
ブログを始めてから実に3度目の登板となるヤムウンセン。今日はセロリ、玉ねぎ、にんじん、豚挽き肉、イカで作りました。手持ちの鷹の爪の辛さにいつもノックアウトされるので少々慎重になったからか、今日のは全然辛くなかった…。うーん、どうしたことか。
野菜たっぷりのヤムウンセン1品でも満足できるのだけど、今夜はもう1品タイ料理を追加。
カイチオ・ムーサップはタイ風のオムレツといったところでしょうか。
ほぐした全卵に生の豚挽き肉を加え、ナンプラーで味付け。今日はストックしていた塩もみキャベツとセロリ葉も加えました。みじん切りにしたニンニクの香りを移したやや多めの油に卵液を投入して揚げ焼きにするだけの簡単さですが、カリッと香ばしく風味のよい、なんともビールにぴったりの卵料理です。スイートチリソースを添えるとさらにそれらしくなりますが、このままでも充分旨い。
今夜はなんとなく去り往く夏を惜しむような晩酌メニューになりました。
ところで、料理って同じものを何回も作らないと決して上達しないなあと最近改めて思います。
ある程度の経験値も技術もあるのでこれは食べられないよ、なんて失敗をすることはさすがに皆無ですが、例えば今日のヤムウンセンなら、もっと辛くすればよかったとか、セロリに下味つけたほうがいいかもとか、タレはもう少し多めでしゃぶしゃぶな感じのほうが美味しいな、なんていう改善点があるわけで。2~3回試したくらいでは完璧なレシピは出来上がりませんね。
自分しか食べない食事にそれほどこだわる必要はないのでは、という意見もあるかもしれませんが、ひとりの食事でも手を抜かずに美味しいものを用意することは、自分を大切にする第一歩だと思うのです。
自分自身を大事にできない人間が他人を大事にすることなんてできないのだから、自分を自分で日々おもてなしできるくらいの余裕は、いつだって持っていたいなあ。
関連記事
-
-
秋鮭と白菜のしょうが蒸し、にら奴で家飲み。
先日のタルタルソース添えに使った残りの秋鮭は毎度おなじみの酒蒸しに。 夏の終わりにして
-
-
肉団子とキャベツの煮込み、小松菜とツナの和えもの。
一人暮らしの料理はあれこれ食材を買い揃えることが難しいのでどうしても内容が偏りがち、ではない
-
-
豆腐とひき肉の塩炒め、生わかめのサラダ献立。
たまに出てくる謎料理。 なんとなく頭で思い描きつつ調理にとりかかり、でも途中で方向転換
-
-
休肝日ごはん 白菜としめじの味噌汁、小松菜の塩昆布和え献立。
週の始めは休肝日。マイレバーの今後の活躍を願って導入した週休二日制も、すっかり定着しました。
-
-
豆腐の明太子炒め、キャベツのおひたし献立。
あ、すみません。なんかちょっと盛り付けが汚らしいですね。 色もぼんやり、形状もぼんやり
-
-
家飲み献立 11/17 すき煮、キャベツの生姜蒸し、そして一升瓶。
さて、突然ですが、久しぶりに一升瓶を買いました。 わーい。 いやあ、酒飲みとしては、
-
-
牛肉とセロリのしょうゆ炒め、エリンギの梅和え献立。
炒めもの、特に野菜炒めは難しい料理説を唱え続けています。 料理に時間をかけないための、
-
-
親子煮、キャベツのわさび白和え献立。
酒のつまみとしての卵とじ、結構好きです。出汁をきかせてあくまで薄味に仕上げ、ふんわりと固め
-
-
ひき肉入りオムレツ、ピーマンの丸煮で晩酌。
発注していた日本酒が届かなかったので本日はビール縛りで。 ということはこの夏登場の少な
-
-
塩豚と蕪のスープ煮、ネギ塩トマト豆腐献立。
先日酢豚を作った際に買った豚かたまり肉。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひた