塩鮭と蕪の味噌煮込み、ちぢみほうれん草と椎茸のおひたし献立。

公開日: : 最終更新日:2017/07/13 家飯, 食べること ,

塩鮭と蕪の味噌煮込み献立

お得意の汁飲みです。

「汁飲み」とは、味噌汁、スープなどの汁物をアテに酒を飲むスタイルのこと。水分をつまみに水分を飲むとは何事?という感じですが、これが結構イケる。

この冬は味噌汁の魅力を再確認、毎晩のように味噌汁で汁飲みを楽しんでおりました。

で、今日も味噌汁なんですけど、魚など入れてやや豪勢にしてみた次第です。いざ汁飲み。

塩鮭と蕪の味噌煮込み、ちぢみほうれん草と椎茸のおひたしで家飲み

塩鮭と蕪の味噌煮込み、ちぢみほうれん草と椎茸のおひたし献立

  • 春キャベツの塩昆布炒め
  • ちぢみほうれん草と椎茸のおひたし
  • 塩鮭と蕪の味噌煮込み

春キャベツの塩昆布炒め

春キャベツの塩昆布炒め

一口大にちぎった春キャベツをごま油で炒め、最後に塩昆布を加えてざっとまぜいりゴマを振ったもの。春キャベツがそろそろ出回ってますね。白菜に変わってしばらくはキャベツの出番が多くなりそうです。

ちぢみほうれん草と椎茸のおひたし

ちぢみほうれん草と椎茸のおひたし

茹でたちぢみほうれん草と椎茸をポン酢で和えただけの簡易版おひたし。

塩鮭と蕪の味噌煮込み

塩鮭と蕪の味噌煮込み

鍋に昆布出汁に酒、みりん、しょうゆで薄く味をつけ皮をむいた蕪を煮ます。霜降りにして鱗を取った塩鮭と少量の味噌を加えてさらに煮て、最後に蕪の歯と味噌をいれてさっと煮たら完成。蕪が煮崩れないように、鮭に火が入りすぎないように、蕪の葉はほんの一瞬、最後の味噌は香りが飛ばないように、という意味を込めての時間差作戦です。

時間差、などと言ってはいますが出来上がってみればただちょっと具の多い味噌汁、といったところでしょうか。なんせ汁飲みなので、塩鮭の塩分も考慮して味噌の量は控えめにするが吉。魚と野菜の旨味が溶け出した出汁がいちばんのつまみ、濃い味つけにしてしまうのは勿体ないというものです。

通常4~5品用意することの多い晩酌献立ですが、本日は汁飲み特化ということで全3品。旨い出汁に熱燗、こりゃいいですね。質素なりに満足度の高い冬のご馳走感がいい。

日本酒にあうおつまみレシピ

こういう煮込み系のメニューって具たくさんに汁ちょっとの盛り付けにしたほうが見た目のバランスはよい、と重々わかってはいるのですが何しろ汁好きなものでついつい汁だくにしてしまうのです。でも結局この後鍋に余った分もおかわりして食べちゃってるのでそれなら写真撮る時くらいは汁だくに惹かれる気持ちをグッとこらえてキレイに盛り付ければいいんじゃないかと。ねえ。

汁もの、煮もの盛り付け問題に関しては引き続きの探求が必要です。

 




関連記事

一人暮らしの夜ご飯 8/1 蒸し鶏、きつねチーズ焼き。

By: Iryna Yeroshko[/caption] 8月もうーんと自炊生活を楽しむ所存です

記事を読む

糠漬け

野菜のおつまみ 新じゃがの煮ころがし、糠漬け。

何年ぶりでしょうか。 ついに大好物である糠漬け体制を構築しました。 夏の晩酌には

記事を読む

尾の身塩焼き

まぐろ尾の身塩焼き、小松菜の塩昆布和え献立。

鮪の尾の身って結構気軽に手に入るのだな、と。 築地市場の店なんかではステーキなぞになっ

記事を読む

鶏肝煮献立

鶏肝煮、おつまみ奴献立。

気持ち悪い。 自分で画像を加工しながら、ちょっとグロいなと思ってしまいました。

記事を読む

年末年始はアワビ祭りで贅沢晩酌。

師走です。年末です、クリスマスです、そして来れお正月。 みなさま、ここぞとばかり贅沢し

記事を読む

家飲み献立 11/14 せせり塩焼き、オレンジ白菜のスープ、自家製切り干し大根など全6品で晩酌。

TGIF! いやあ、気持ちよく晴れた金曜日でしたね。 いつも夕食は4~5品なので

記事を読む

塩豚とキャベツの蒸し煮

家飲み献立 2/28 塩豚とキャベツの蒸し煮、出し巻き卵。

今日スーパーに行く道すがら、衝撃シーンに遭遇しました。 それは70代と思しき男性が自転

記事を読む

喜楽長辛口純米吟醸

滋賀の酒 喜楽長辛口純米吟醸で家飲み 油揚げの甘辛煮、豚肉の梅しそ和え。

愛知が飛んでしまっていますが、滋賀の酒があったのでとりあえず近畿へ突入。 関連 勝手に

記事を読む

さば納豆丼献立

休肝日ごはん さば納豆丼献立。

さば缶を開けたら、まずは玉ねぎとあわせてつまみにする。 さば水煮缶と新玉ねぎのサラダ、

記事を読む

白金高輪「酉玉」鶏のあちこちを串で楽しむ。

昨夜は友人との会合。 私のリクエストで焼き鳥にしました。 焼き鳥、大好きなんです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑