家飲み献立 5/14 鶏もも梅肉だれ、焼き茄子。
年がら年中ビールを飲むのが好きなのですが、冬の間は冷え性対策としてビール絶ちしていました。
参考 本気の冷え性改善記録
寒い間は我慢したけど暖かくなったらまたビールばっかり飲んじゃうだろうな…と思っていたら、意外にも日本酒に手が伸びる今日この頃。
うーん、好みが変わったのかしら?と思ったけれど、結局は献立に左右されてるだけですね。先月はタイとフィリピンにてビールにぴったりのアジア飯漬けだったのでその反動でしょうか。
鶏もも梅肉だれで家飲み
- 白ネギのマリネ
- ひじきの煮物
- にんじんとツナの炒め物
- 焼き茄子
- 鶏もも梅肉だれ
ひじきの煮物
何の変哲もないひじきの煮物です。こういう常備菜はごはんのおかずにはもちろん、酒のつまみとしても優秀ですね。具はひじき、油揚げ、にんじん、絹さや。先日炒め物に使った絹さやはひじきを煮た残りものでした。
にんじんとツナの炒め物
千切りのにんじんとツナを炒めて塩と酒で軽く味付け。にんじんしりしりってやつですね。
本来のしりしりは砂糖やみりんで甘みを足すのが一般的なようですが、こちらは酒飲み仕様ということで甘味ナシ。千切りが少々面倒ではありますが、やっぱり細かく切ったほうが美味しいです。
焼き茄子
魚焼きグリルがないのでフライパンで焼き茄子。フライパンに茄子をどどんと乗せて全体的に火が通るように時々転がしながらじっくり焼くだけ。オーソドックスに生姜醤油でいただきました。
鶏もも梅肉だれ
鶏もも肉に塩をすり込み酒をふりかけて肉がかぶる程度の水を加えて弱火にかけます。沸騰して肉の色が変わったくらいで火を止めそのまま余熱で火を通してから一口大にカット。梅干を叩いて鶏肉の茹で汁で伸ばしたたれと大葉をのせて完成。梅干の塩分によっては醤油を足しても。
あとは先日の残りの白ネギマリネで全5品。
ひじきに焼き茄子、梅肉だれ…うーん、やっぱりビールの後冷酒に行ってしまいました。
普段は胸肉を使うことが多い蒸し鶏ですが、今日は余っていたもも肉で。野菜も一緒にもりもり食べたかったので新たまねぎのスライスを大量に添えました。新たまねぎ、辛味が少なくてさわやかでオニオンスライスにするのに最適よねえ。しかしこうして切っただけ、焼いただけ、で十分美味しく食べられる野菜は優秀だわ。
ここ数日すっかり夏日のような東京ですが、暫くは冷酒気分が続きそう。
おっと、日本酒仕入れなきゃ。
関連記事
-
-
無趣味な人間に訪れるブーム。
相変わらずこれといった趣味がなく、強烈に「ハマる」という感覚に乏しい人間です。 しか
-
-
豚肉とわかめの冷しゃぶ、しらたき明太子献立。
漬もの在庫がダブついてきたので、豪勢に盛り付けてやりました。 たった5種類で豪勢、は言
-
-
さば水煮缶と新玉ねぎのサラダ、セロリのおひたし献立。
新玉ねぎが並び始めましたね。 日の出時間が早まったり、上着を変えたくなったり、花の香り
-
-
家飲みメニュー 鯖と白菜の味噌煮込み、蕪の葉の辛味炒め。
さあ、どんどん献立が怪しくなる時期がやって参りました。 自宅を一定期間留守にする場合は
-
-
マイ流行語大賞 2018。
先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー
-
-
1人家飲み 5/30 キャベツとしらすのアーリオオーリオ、梅海苔とろろ。
メールの受信音で目が覚める朝。 友人から明け方に届いたのはとある酒場の大将が亡くなった
-
-
晩酌献立 三つ葉と油揚げの炒めもの、大根のスープ。
三つ葉の独特の香りが苦手、という方も多いでしょうか。 香り自体はなかなかどうして強く主張するの
-
-
牛肉と玉ねぎのしょうゆ炒め、マッシュルームサラダ献立。
今年は新玉ねぎの摂取量がすごい。 新玉ねぎを使ったつまみ 確かに好物ではあるけれ
-
-
休肝日ごはん れんこんと塩昆布の混ぜごはん、にら玉。
食のシンプル化、といえば聞こえはいいが、単なる粗食化は進行する一方です。 シンプルライ
-
-
小松菜と豚肉の卵炒め、きのこのネギ塩和えで紹興酒。
中華的なメニュー構成で紹興酒にしました。 紹興酒は外でもそんなに飲まないし家では料理用
- PREV
- 捨てる、捨てないを判断する簡単な方法。
- NEXT
- 洋服を捨てれば、減らせば、幸せになれるのか。