捨てられない無精者あるあると昔の依存。

公開日: : ミニマルライフ, 捨てる

140830lg

昨年引っ越した後、久しぶりに収納ができたというのになかなか荷物が落ち着かずにわちゃわちゃやっておりました。

関連 収納道具の新たな導入なき収納問題解決。

一旦落ち着いた後はごっそり捨てる作業もなく、片付けたり捨てたりせずに済む日常生活を静かに営んでおります。

しかし妙なクセってのはあるもんですね。
こりゃさすがに捨てなくちゃいかんだろうと苦笑いしつつ以前書いた記事を読み返したのでありました。

今日捨てたもの

今日捨てたもの

  • ストラップ

ネックストラップ、っていうんでしょうか、鍵とかパスケースみたいなのを首からぶら下げるやつです。オフィスのドアロックをピ!と解除する人がよく使ってるアレですね。

私には出入りするオフィスもないのでピ!の必要はないのですが旧住まいの鍵がちょっと大きめだったのでキーホルダーではなんとなく心許なくて百均で適当に見繕ったぶら下げ型を導入したのでした。

で、そのまま現在に至る。

年末帰省した時に父にこのストラップを発見され何これ、ボロボロすぎ、とかなり草生やした感じで嘲笑われたしそうじゃなくてもボロボロなのは自覚していたのだけれど、こういうのをなかなか取り替えないのはなぜでしょうか。

それではここで2014年に書いた記事を見てみましょう。

関連 どこのか、何のかわからない鍵。

習慣や癖ってそうそう変わらないと思いがちですが、自分の中でいつのまにか「当たり前」になっていること、持っているモノを時には疑ってみる作業って結構重要かもしれません。モノを減らすなら、特にね。

バーカバーカ、何言ってんだ片腹痛いわ。大量の鍵を持ち歩くクセはなくなったけれどボロボロのストラップは捨てられず、3年たっても同じことしてるよ。しかもなんかしたり顔で「当たり前を疑う」とか3年間言い続けておきながらこのざまだよバーカ。

と自らを強い調子で責めたくなる寒い夜。みなさないかがお過ごしでしょうか。

捨てられない無精者あるあると昔の依存

しかしボロボロストラップを使い続けるのは単に無精者あるあるな気がしますが、使わない大量の鍵を持ち歩かないと落ち着かないってちょっと危険な感じがしますね。まあ私なんですけど。やたらと鍵に依存するなんて何か不安要素でもあったのでしょうか。まあ私なんですけど。

あれも多分依存してたわけじゃなくて、持ってないと落ち着かなかったわけでもなくて、なんとなく持ち続けてたただけ、なんだろうな。なんだ、結局全部無精者あるあるか。

ミニマリストの持たない暮らし

今は別に鍵を首からぶら下げる必要性を感じなくなったのでストラップは買い替えじゃなく廃止。今後はバンコクで買ったお気に入りのぞうさんキーホルダーをつけるのみにします。大丈夫、私決して鍵を落としたりなんてしない。

 




関連記事

毎日ひとつづつ捨てるという試み。

今日で7月も終わりですかー。 今月は新居での生活にも慣れ、新しい生活のペースを確立した

記事を読む

真冬のあったかアイテム投入で考える冬の装い。

By: Alexey Kljatov[/caption] 新しくニットを購入しました。

記事を読む

自営業、金勘定ばかりして生きている。

2019年分の確定申告が無事完了しました。 去年はそこそこよく働いた(自分比)1年だっ

記事を読む

買うべきか買わざるべきか、それが問題だ。

起動しなくなって大騒ぎしていたのは、昨年の秋。 ブログが書けなくなって秋 またまたMacBo

記事を読む

リストは心を導く道具。ドミニック・ローホー「ゆたかな人生が始まるシンプルリスト」

夕方の雷、凄かったですねえ。 そういや夏の夕方の雷雨を部屋から眺めるの好きだったなあ、

記事を読む

パスケースに入れるものと入りがちなもの。

By: Chris Potter[/caption] 去年の夏、財布に関してこんな記事を書

記事を読む

持たない暮らしの年末大掃除 ’16。

By: tribp[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記録し続けています。

記事を読む

豚汁定食

休肝日ごはん 豚汁定食。

今週は、抜く。久しぶりにそう決めました。 あったらうれしい、の範囲をとうに飛び越えて、

記事を読む

抹茶ガトーショコラ

40代、初めての家計簿に感心。

あと、お金のやりくりができないので困っています。お給料だけでは、全然足りません。 そり

記事を読む

1,000円で手に入る、毎日の快適。

ただでさえもののない部屋から、さらにものを少なくして、ごちゃごちゃしたものは極力目に入らな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑