葱キャベツ油揚げ、定番食材使い回し。
毎週のことですが、金曜日のシェアハウスはひっそりとしています。
外は雨。それでも若い人たちは街へ繰り出しているのでしょう。私は私でいつもよりもゆっくりとキッチンが使える気がして嬉しいです。
今夜のメニュー
- 長ネギのマリネ
- 蒸しキャベツ
- 油揚げのキムチ和え
- 蒸し鶏ネギ塩レモン
長ネギの青いところをくったりと茹でてオリーブオイルでマリネしました。塩と胡椒でいただきます。
10cm幅に切ったキャベツをほぐさずそのまま少量の茹で蒸し煮に。ポン酢と黒七味をかけるだけでキャベツ本来の甘さが際立ってシンプル旨い。
フライパンでカリッと焼いた油揚げをキムチで和え、刻みネギを散らして。
しっとり蒸した鶏胸肉にたっぷりの白髪ネギを添えて。上から塩胡椒してレモンを絞ってさっぱりといただきます。
あれ、ちょっと食卓がマンネリ化してますねえ。原因は同じ食材ばかり買ってしまうことかも。暫くキッチンのない部屋で暮らしていて自炊できず100%外食という生活を送っていました。その反動で料理が楽しくて、しかも自炊すると驚くほど食事にお金を使わなくて済むことが面白くて仕方なくて安い食材にはまってしまいました。
ここ1ヶ月定番になっているのは鶏胸肉、豚コマ、白ネギ、キャベツ、セロリ、トマト、豆腐、油揚げ、納豆、レモン、あたりでしょうか。これだけの食材に最小限の調味料で作る食事に本人が全く飽きていないところがまた…。いやいや、いい食材を調達して手間をかけすぎずに旨さを引き出した料理が心と身体に一番効くのだ!
週末は久しぶりに外食でもしようかしら。
関連記事
-
-
たらと新じゃがの塩煮、小葱と油揚げの酢味噌和え献立。
たらとじゃがいもの組み合わせが食べたくなって、シンプルな塩煮にしました。 イメージ的に
-
-
豚ロースの梅照り焼き、小松菜とひらたけのおひたし献立。
生野菜をむしゃむしゃ頬張る快感は白ごはんのそれとも通じるものがある。そう考えるようになってか
-
-
トマトと卵の炒めもの、おかひじきのスープ献立。
トマトと卵があったら、かなりの確率にて炒めもの、もしくはスープを作っている気がします。
-
-
こんにゃくステーキ、さつま揚げと白菜の煮もので晩酌。
まだまだ南国にて酒なし生活継続中ですが、書ききれていなかった晩酌ネタをここらで投下します。
-
-
豚肉とわかめの卵炒め、白菜と春雨のスープ。
寒い...。 確実に日が長くなっているのに、寒い。やれやれ、もうしばらくこの寒さに耐え
-
-
家飲みおつまみ 焼き大根、分葱の梅しらす和え。
野菜を焼くだけ。 そういう料理とも言えない料理が好きです。 作るのが楽だから、と
-
-
山形の酒 出羽桜 つや姫 純米吟醸で晩酌。鶏むね肉とエリンギのしょうが炒め、長芋明太子和え献立。
鶏むね肉を食べるとなると、蒸し鶏になるパターンが多い。 蒸し鶏ねぎソース、白菜サラダ献
-
-
鯖大根、小松菜のおひたし献立。
本日は余り鯖で。 鯖納豆、さつまいもと半熟卵の温サラダ献立。 おろし和えにしよう
-
-
なすピーマン丼献立。
水を得た魚とは自分のことだな。明けましておめでとうございますからこっち、週末になるとイキイ
-
-
一人暮らしの夜ご飯 8/9 塩豚のソテー。
あれっ?なんで?というような涼しい1日でしたね。 エアコンが苦手なので助かります。 が、西側