BERG(ベルク)新宿でひとり飲み。カフェなんだからひとりでも平気。
私は大抵の場所に一人で行ってしまう性質なので「ひとりで呑みに行けるって羨ましい」 などと言われることが度々あります。
そもそもあまり人付き合いが得意なほうではないので自然と一人で行動するようになってしまっただけの話なのですが、確かに男性と比べると、女性のひとり酒は少々ハードル高めなのかも、とは理解できます。
バーに女がひとりでいると物欲しげ?とか 一緒に来る友達もいないのかと思われそう、とか 自意識過剰だとはわかっちゃいるけど「人からどんな風に見られているか」がどうしても気になってしまう、という意見もちらほら。
自意識や羞恥心というのは生きていく上で多少は必要なものなので別にかなぐり捨てる必要なんてないけれど、一人で酒を呑むことって、想像しているよりずっと簡単だし楽しいので、ぜひチャレンジして欲しい!
いくら楽しくてもいきなり居酒屋はハードル高いよ、なんて方はカフェからスタートしては如何でしょう。
新宿BERGでお気楽一人飲み
昔、通勤で新宿乗換えだった頃は前を素通りしていたというのに、新宿を全く経由しない生活になってからなぜか突然ハマッたベルク。
ランチタイムなら30品目使われているお得なプレート「エッセンベルク」にビールをつけるのがお決まりの昼酒パターン。ポークアスピックとレバーパテ(大好物!)を余し気味にしておいて白ワインを追加するのもお約束です。
夕刻ならやっぱりパテつきの「ジャーマンブランチ」のビールセット。17:00過ぎたらソーセージ&ポテトとビールをおかわり、なんていうのもいいね。
ここなら一人飲みが苦手な人でも全く問題なくお酒を楽しめるはず。むしろ客席も狭くて団体で使うような店じゃないしね。何しろ、カフェなので。
長年揉めていた立ち退き問題は2012年にひとまず解決してその後は問題なく継続している様子。よかったよかった。
最近とんと新宿方面に縁がないので長らくご無沙汰してるけど、久しぶりにポークアスピック食べたいな~。
関連記事
-
-
もつ鍋もどき鍋で家飲み。
寒い。 2016年の夏は始まったばかりなのに早くも終焉を迎えつつあるようなこの寒さ。
-
-
鶏肝煮、おつまみ奴献立。
気持ち悪い。 自分で画像を加工しながら、ちょっとグロいなと思ってしまいました。
-
-
家飲み献立 12/18 鯖のおろし和え、白菜の豆乳煮込み。
夕方、公共料金支払いのためにコンビニに寄りました。 以前はなんとなく毎日のように立ち寄
-
-
自著が絶版になります。
口頭ではすでに説明を受けていたのだけれど、正式な書面が届いたのは昨日のこと。 が、今確
-
-
セロリと豚肉の塩炒め、三つ葉奴で家飲み。
外食では自ずとご馳走要素の強いメニューを選ぶことになります。 一人で外食する時には家で
-
-
家飲み献立 10/30 半干しキャベツの煮込みとワインで晩ごはん。
夜、外から帰って来た時が一番寒く感じるこの部屋。 外気より室内が寒いって、何が原因なんでし
-
-
休肝日ごはん、しらすおろし、ゆかりごはん献立。
ベトナム旅行記がまだ途中ではありますが、遊び呆けた大型連休から日常に戻って献立記事など。
-
-
酒を飲む人はどれくらいの頻度で休むのか。
休肝日ならぬ、休肝週を久しぶりに敢行。 酒を飲まない夜はそれ自体を「もの珍しいイベント
-
-
蒸し鶏のねぎソース、島オクラのおひたし献立。
蒸し鶏。平素はむね肉を使い、そして蒸さずにゆでることが多いです。 せりと蒸し鶏の梅和え
-
-
表参道 brasserie holoholo カウンターで気軽にフレンチ。
先日は久しぶりの友人と食事に。 密談の会場に選んだのは彼女が気になっているという表参道
Comment
はじめまして!
ひとりで何でもやってどこでも行って、というスタイル。いいですね!!
私のブログで紹介させて頂いたので、お知らせしたいと思いました。よろしくお願いします。
makihshさん
コメントありがとうございます。
基本的に一人が苦にならないので、なんでもひとりでやっちゃうし、どこでもひとりで行っちゃいます。
あの歌みたいに「友達100人」できなくても楽しい人生は送れるよ、と、いじめられたりしてなかなか友達ができずに悩んでいる不器用な子供達に教えてあげたいです。
makihshさんのブログテーマである「節約」という観点から考えると、友達が少ないほうが貯まるのは明らかですね。