まぐろ納豆、小松菜の梅和えで晩酌。
外食が続いて胃が少々お疲れ目の週末。
あっさりした献立で軽めに家飲みしましょうねと考えてスーパーをパトロール。鮮魚売り場で待ち構えていたまぐろの刺身を調達しました。
刺身は家で食べるよりもお店できっちりと仕事されたもののほうが満足度が俄然高い、と考えているので普段はほとんど手に取らないのですが、冷蔵庫に納豆が余っていたのでね。
ちょっと豪華にまぐろ納豆と参りましょう。
まぐろ納豆、小松菜の梅和え献立
- ぬか漬け
- 小松菜の梅和え
- 焼き玉ねぎ
- まぐろ納豆
ぬか漬け
本日のぬか漬けは蕪とにんじんの2種盛り。そろそろ緑が欲しいところ。
小松菜の梅和え
叩いた梅干しをごま油と少量の醤油で溶いたもので茹でた小松菜を和えます。
焼き玉ねぎ
くし型に切ってバラけないように楊枝を刺した玉ねぎをオリーブオイルで両面焼き塩、胡椒を振るだけ。塩は焼き野菜にベストなゲランドの粗塩を使用。
まぐろ納豆
大葉のみじん切りと納豆、醤油、わさびを合わせてまぐろの刺身にのせます。納豆にはからしが基本だけれど、まぐろを合わせるとなるとやっぱりわさびにしたくなるんだな。そして納豆と食べるなら赤身がいい。
あらあら、これは完璧に日本酒ですね。「軽く」とかいいながらこういうアテを準備しちゃったらついつい酒が進んじゃうじゃないか。
さて本日の料理の最難関ポイントは玉ねぎに楊枝を刺すところです。まっすぐ垂直に刺さないと焼いている間に玉ねぎがバラバラになってしまいますからね。まっすぐ刺すのって意外と難しいんですよ?
というくらいなんの知識もテクニックも必要としないお手軽献立ですが、野菜も豆も魚もあって、茹で、焼き、生とそれぞれ異なる調理バランス、醤油、塩、梅(酸味)と味のバランスもなかなかどうして悪くない。おお、今日はなかなかいいメニューじゃないか、と、にっこりぐいぐいってなもんですよ。(つまみが)軽めの晩酌としてはこれで十分満足ですがボリュームが足りないよ、という向きは最後に美味しい白ご飯投入するのも手ですね。生卵も動員してまぐろ納豆丼。いいじゃないか。
などと至極地味なつまみを並べただけだというのについつい長々と語ってしまう私はただの酒呑みです。
さて今週もきちんと休肝日を取ったことだし、また地味だけどそそるつまみをお供にまったり夜を過ごすとしましょうか。
関連記事
-
-
ガサエビとフレッシュトマトのスパゲティーニで白ワイン。
ただいま幻のガサエビ祭を絶賛開催中です。 秋田県八森漁港直送 幻のガサエビづくしで贅沢
-
-
山形の酒 出羽桜 吟醸缶で晩酌 タアサイと豚肉の酒蒸し、キャベツの梅おかか和え。
帰宅途中、あ、家に酒がちょっとしかなかったんだ!ということに気づく休肝日明けの火曜日。 もう家が
-
-
焼ききのこ、たことセロリのサラダ献立。
先日さんま用に調達したすだちが余っている。 さんまの酒蒸し、きのこと小松菜の梅和え献立
-
-
キャベツ入り卵焼き、トマト納豆献立。
キャベツ、卵、納豆、トマト。今週は同じ食材で似たようなものばかり食べてますね。 理由は
-
-
家飲み献立 12/19 レトロドールに赤ワイン。
夕方頃に有楽町にいたので、ふと思い立ってふらふらと東京駅まで歩いてしまいました。 お目当て
-
-
豚汁を一人分だけ作る酔狂。
出かけていた日は帰宅途中の電車の中で、今夜の晩酌献立を組み立てることが多いです。 冷
-
-
三重の酒 すっぴん るみ子の酒 9号酵母で晩酌。鰤と小松菜の梅昆布蒸し。
またまた日本酒に強い酒屋を発掘しました。 これでますます日本酒ツアーが快適になるという
-
-
銀座 泰明庵で、清く正しい蕎麦屋酒。
今日は夕方銀座で終了だったので 「明日は絶対蕎麦を食べるんだ」 と、昨日のうちか
-
-
牡蠣と春雨の炒めもの、わかめと卵のスープ献立。
近所の店で広島産の大ぶりな牡蠣が小分けで、しかも安くで売られている。あれをどうしてやろうかと
-
-
ぶりあらと青菜のしょうが蒸し、トマト塩昆布奴献立。
近所の八百屋でやや小ぶりのトマトが目に入り、手に取る。赤々としていて見るからに旨そうだったか