さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。
食料調達スタイルがまだ確立されていないこともあり、ここのところあまり季節感のない献立になることが多いような。
といったタイミングでいい感じのさつまいも発見。
おやつ関係は一切作らないこともあり、さつまいもは普段あまり使わない食材だけれど、秋に一度くらいは食べておきたいよね。
ということで本日はさつまいもです。もちろん、いもでも飲みます。
家飲み献立 さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの
- ぬか漬け
- 大根と蕪の葉の味噌汁
- 豆苗と卵の炒めもの
- さつまいもと豚肉のしょうが煮
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根の皮、長芋、なすの3種盛り。
大根の味噌汁
大根と大根葉の味噌汁。
豆苗と卵の炒めもの
溶きほぐした卵に塩を入れ、油をひいたフライパンでふんわり焼き固めて一旦取り出します。同じフライパンで豆苗を炒めて軽く塩、胡椒し卵を戻し入れて酒で風味付けしてさっと合わせれば完成。
さつまいもと豚肉のしょうが煮
鍋に油を引き千切りのしょうがを入れて香りがたったら豚こま肉を投入し炒めます。豚肉の色が変わったらみりんと醤油で味付けし、輪切りにして水にさらしておいたさつまいもをいれざっと合わせてからお湯をひたひたに注ぎさつまいもがやわらかくなるまで弱火で煮ます。
見返してみれば去年の秋も同じものを作っていました。酒のつまみ的イメージの薄いさつまいもですが、甘じょっぱく煮て日本酒に合わせるとなかなかいい感じ。黄金色に紅色という華やかな色合いもありがたいのです。
久しぶりに食べたさつまいもの甘さに驚きながら日本酒をひやでくぴり、そしてにっこり。日本酒ってこういう甘味も受け止めてくれちゃうから困ったもんですよね。
そういや先日ニュースで豆苗を取り上げていました。なんでも野菜類の価格が高騰する中、安定して低価格の豆苗は今密かに人気なのだとか。豆苗は元々結構好きなのでよく使っていたけれど、今やもやし的位置付けにて庶民の味方となりつつあるのですね。
豆苗は一度使い切ってから根の部分を水につけておけばもう一度収穫できる野菜ですが、私、この再栽培試したことないんだな。なんせグリーン系は枯らし専門なものでね、せいぜい夏場のバジルくらいしか育てられないんですよ。あれは勝手に茂ってくれますからね。
が、今回は気まぐれに水に浸けてみました。果たして順調に伸びてくれるでしょうか。
関連記事
-
-
家飲み献立 12/29 豚と菜の花のしゃぶしゃぶ、大根と油揚げの煮物。
2014年最後の家飲み献立です。 今年はこれまでの人生で一番家飲み割合が多かった1年だ
-
-
ごま鯖の酒蒸し、茄子の蒸し煮。
鮮魚売り場をウィンドウショッピング(by 湘南いそいそ家飲み日記。)していたら、思わぬ出会い
-
-
砂肝ポン酢、大根梅紫蘇サラダで家飲み。
砂肝連打。 砂肝ってスーパーで買うとどんなに小さなパックでも1人暮らしが1回で食べ切れ
-
-
牛肉と玉ねぎのしょうゆ炒め、マッシュルームサラダ献立。
今年は新玉ねぎの摂取量がすごい。 新玉ねぎを使ったつまみ 確かに好物ではあるけれ
-
-
塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。
高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ
-
-
里芋のねぎ油炒め、豚とにらのスープ献立。
蒸した里芋にねぎの風味をまとわせるシンプルな料理、葱油芋艿。以前本だったか何だかでこの料理を
-
-
大根と塩豚の梅しそ炒め、春雨サラダで家飲み。
よい献立はそれぞれの料理のバランスが取れているもの。 例えば野菜と肉か魚、豆類、海藻で
-
-
葉玉ねぎのすき煮、蕪の葉とえのきのおろし和え献立。
いつも似たような食材ばかりを選び、同じようなつまみばかりを作りがちなので、たまには目先の変わ
-
-
スープで胃腸を休ませる。
健やかかつ強靭、いつも頼れるパートナーである我が胃腸が 「なんか最近お疲れだわ」
-
-
茨城の酒 稲里純米で晩酌 ピーマンの卵炒め、蒸し鶏と小松菜の和えもの。
昨日は珍しく1合缶。 当然あっという間になくなったので補充が必要です。 最近近所の
- PREV
- 40代の痛いファッション。
- NEXT
- 無駄のある暮らしは素晴らしい。