晩酌献立 さつまいもと豚肉の生姜煮、きくらげと葱の和え物。
前日から妙にさつまいもが食べたくなり、今夜は絶対さつまいもださつまいもだと念仏のように唱えながらスーパーに行くと、どうぞ今すぐ連れ帰って下さいと言わんばかりに店頭に山積みになっているではありませんか。
おお、以心伝心。
毎日飽きもせず晩酌メニューを記し続けて1年以上が経過していますが、もしかして。
さつまいも、初登場だ。
さつまいもと豚肉の生姜煮で家飲み
- 糠漬け
- 小松菜の煮浸し
- きくらげと葱の和え物
- 焼き大根
- さつまいもと豚肉の生姜煮
糠漬け
きくらげと葱の和え物
水で戻してさっと茹でたきくらげを千切りにして醤油、ごま油、すりゴマで和えたものをさらし葱とあわせたもの。
焼き大根
オリーブオイルをひいたフライパンでじっくり焼いた大根、味付けは塩胡椒のみ。もっと厚切りにしたほうがじゅわっとジューシーな食感を楽しめるのだけど、時間をかけたくない時は今日のようにやや薄切りにします。
さつまいもと豚肉の生姜煮
さつまいもは輪切りにして水にさらしアク抜きします。鍋に油を熱し千切りの生姜を炒めて香りが出たら豚薄切り肉を投入、みりんと醤油でやや濃いめに味付けした後さつまいもを加えてざっと炒め、ひたひたに水を注いで柔らかくなるまで煮たら完成。ちょっと煮崩れちゃった、火が強かったかな。
さつまいもって焼き芋のイメージが強いからかどこかおやつっぽく感じる食材。
おかずとしてならレモンと煮るか、カリッと炒めてごま塩ふるか、あとは豚汁に入れる程度しか使ったことがないのでこんなふうに肉とあわせてしっかり味で煮るメイン料理に据えることはまれです。よって、あー、さつまいも食べたい!なんてモードになることもそうめったにないのだけれど、なんか妙に惹かれたんですよねえ。
なんかしらの事情で、体が求めていたのでしょう。
さつまいもって美味しいけど、なんとなくご飯のおかずにはならないように思うのはやっぱりこの独特の甘さのせいでしょうか。同じくポクポク系のじゃがいもやらカボチャやらと比べてもダントツにご飯にあわない気がする。さつまいもご飯とかあるけどね、あんまりそそられません。
が、甘い芋に甘じょっぱい味付け、そして生姜の辛味。
酒の友には、アリだよねえ。
酒もご飯も米だからさつまいもをご飯のおかずにしてもいいんだろうけど、芋にご飯は妙にお腹が張り過ぎてしまう。その点、酒ってのは理にかなってるねえ、などと都合のいいことを考えながらちまちまと芋をつついては日本酒を注ぎ続けるのでした。
関連記事
-
-
埼玉の酒 神亀 純米辛口で晩酌 蒸し鶏と青菜の生姜ポン酢、蕪のナムル。
関東地方の旅、順調に推移しております。 関連 勝手に日本酒全国ツアー いつもはこ
-
-
塩漬け手羽焼き、水出し煮干し出汁のわかめ煮で晩酌。
とても好きな和食の店があるのですが、住まいから遠いので近頃はなかなか行けていません。
-
-
晩酌献立 焼き厚揚げ、白菜のサラダ。
先日油揚げの魅力について熱く語りましたが同様に厚揚げも大好きです。豆腐周りはヘルシー志向の味
-
-
蒸し鶏とあわび茸のしょうが味噌、ピーマンの丸煮献立。
蒸し鶏最終日です。 鍋に山盛り作って毎日食べ続けるのが苦手、と散々言っている割にはこう
-
-
焼きキャベツ、肉団子と野菜の味噌汁献立。
毎度お馴染み 「野菜焼いちゃいました」 シリーズです。イメージとしては甘栗むいち
-
-
ホーチミン一人旅で食べたもの、コムタムとフーティウコー。
ベトナム一人旅の食記録、パート2です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。
-
-
アッシパルマンティエ、はちみつドレッシングのアーモンドサラダ。
駆け込み冬メニューシリーズ、今季初のアッシパルマンティエで赤ワインです。 ここ数年一貫
-
-
シチュー、凍みこんにゃくのごま味噌炒め献立。
シチューはご飯のおかずになるか? 或いは、ご飯にかけるか? このあまりに平和すぎる論争は、
-
-
大きいソーセージとローズマリーポテトで家飲み。
大きいソーセージ、って他にもうちょっと言い方ないのかという感じですが、大きいソーセージです。
-
-
じゃがいもとゆで卵のサラダ、蒸しなすの梅和え献立。
先日赤ワインのお共にしようと珍しく袋入りのじゃがいもを購入。 よって、しばらくはじゃが