さんまの梅煮、白菜サラダ献立。
ブログの更新頻度が幾分ゆるやかになったので、どうにも写真がたまりがちです。
毎日書かずとも、もはやルーティンとなった食の定点観測は止まらず。
よって、少々タイムラグが生じておりますが、本日は好物のさんま献立でご機嫌をうかがいます。
さんまの梅煮、白菜サラダ献立
- きのこと白菜の味噌汁
- ぬか漬け
- 白菜サラダ
- さんま梅煮
きのこと白菜の味噌汁
しめじ、えのき、白菜の味噌汁。出汁は昆布とさんまの頭、青みは小ねぎ。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根とピーマン。
白菜サラダ
白菜は中心のやわらかいところを繊維を断ち切る方向に1cm幅に切り水にさらします。水気を切った白菜をオリーブオイルとポン酢で和え、鰹節、塩昆布、ごまを振ったら完成。今日はすだちを添えました。
さんま梅煮
フライパンに酒、しょうゆ、みりん、梅干しを入れ煮立て、頭とお腹を取って筒切りにしたさんまを投入しフタをします。火が入ったら煮汁をスプーンでまわしかけ、煮汁が軽く煮詰まったら完成。うつわに盛り付け、大葉の千切りを添えます。
さんまを途中でひっくり返すと皮が破れたり身が崩れたりするので、最初から最後まで返さずそのまま仕上げます。さんまやいわしは圧力鍋を使って骨ホロホロになるまで煮る、みたいなのも旨いけれど、さっさと作ってさっさと食べたい折にはフライパンでさっさか作るに限る。そしてもちろん、熱燗を添えるに限る。
年々晩酌つまみがパターン化しているからか、季節感も薄まりつつある気がするこの頃。でも、夏にはトマトやなすばかり食べ、冬には白菜や大根やねぎを大量に使っているのだから、これも一応季節感と言えなくもないか。
そんな我が家の食卓で非常にわかりやすい季節アイコンであるさんま、今年は変わりダネメニューに手出しすることなく季節を終えることになりそうです。
酒蒸しや梅煮といった定番ものはちゃっかり食べたし、外で刺身やら鮨やら塩焼きやらもいただいたので、まあまあよしとしましょうか。
関連記事
-
-
愛媛の酒 深山 特別純米 限定直汲み生原酒 塩鶏もつ煮で晩酌。
なかなか進まない日本酒ツアーです。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 愛知と出会えぬ
-
-
セロリ卵、わかめ温奴。
1年以上ぶりの休肝日を経て、通常モードの家呑み。 1日酒を抜いたら体がラク、とか目覚め
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンで貝やネムヌォンを満喫。
ベトナム一人旅の食記録、ニャチャン編です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。 海沿
-
-
東京駅でも買える品川名物「貝づくし」はかなり危険な駅弁だった。
さて、またまた移動です。 行き先はまたまた関西方面です。 なんだかんだと言いながらも
-
-
豚ロースの梅照り焼き、小松菜とひらたけのおひたし献立。
生野菜をむしゃむしゃ頬張る快感は白ごはんのそれとも通じるものがある。そう考えるようになってか
-
-
豚肉とピーマンの炒めもの、柿のチーズ和え。
店頭に柿が並んでいますね。 果物として食べる柿には実は全く興味がありません。そのまま剥
-
-
石川の酒・加賀鳶 山廃純米ひやおろし 勢で晩酌 秋鮭とれんこんの黒酢照焼き。
お久しぶりの日本酒全国ツアーです。 今回は石川県にやってまいりました。 勝手に日
-
-
焼ききのこ、おかわかめと納豆の梅和え献立。
「はなびらたけ」なる見慣れないきのこを入手しました。きのこ全般大好きなきのこ食いですが、こ
-
-
一人晩酌献立 鶏もも肉とキャベツのしょうが蒸し、水菜と油揚げのサラダ。
週末に外食が続いたせいか、山盛りの野菜が食べたくて食べたくて。 そうでなくても基本葉野菜を
-
-
材料2つの鍋料理 11/6 キャベツと豚肉の鍋。
スーパーの品揃えもすっかり衣替え。そろそろ葉物が充実してきましたね。 寒いのはめっぽう