ジューシーきのこ 7/28 マッシュルームのガーリックソテー。

公開日: : 最終更新日:2015/07/30 シェアハウス, シェアハウスで料理, 家飯

mushroom

なーんか拍子抜けってくらい涼しい1日でしたね。

連日暑いと体が持たないので、束の間の休息、といったところでしょうか。

さて、晩ご飯。

先日作ったタブーリ風サラダの余りパセリをにんにく風味でソテーにしようと思っていたのですが、買い物に行ったら美味しそうなマッシュルームが安く出ていたので作戦変更です。

 

マッシュルームのソテーで家飲み

mushroom2

  • マッシュルームのガーリックソテー
  • トマトの冷奴
  • キャベツ煮浸し
  • 砂肝ポン酢漬
  • ビール

丸ごとのマッシュルームとたっぷりのパセリをみじん切りのにんにくとオリーブオイル、鷹の爪でソテーしました。塩胡椒だけのシンプルな味付け。
丸のままのマッシュルームって久しぶりに食べたけどすんごいジューシー!そうそう、こんな感じだったー!と思い出しました。普段あまり使わない食材も、こうしてたまに食べると旨さを再確認できてイイですね。

今日の冷奴はトマトと合わせて。角切りにしたトマトと塩昆布、ごま油、ポン酢少々を和えたタレでいただきます。

あとは作りおきの2品。砂肝ポン酢は今日で最終回です。いやー、使えるわ。

マッシュルームは白ワインにぴったり、なお味なのですが、他が和な感じだったので今夜もビールにしました。

普段外では気にせず普通のビールをオーダーしますが、基本的に家で呑む時は糖質フリーの発泡酒を選びます。何というか糖質が気になるお年頃なもので…。もちろん、毎度ネットで箱買い。以前は500ml缶だったけど、最近は専ら350ml缶に落ち着いています。だって、500ml1本呑むより、350ml2本呑むほうが、冷え冷えで呑めるし、楽しくない?って、量は350×2のほうが若干多いんですが。

冷え冷えのビールを呑むことを考えればサーモスタンブラーという選択肢もあるのですが。

うーん、レビューを読むと相当魅力的…。
が、ご存知の通り現在ミニマリスト道を歩んでいる真っ最中。今のところ私には過ぎた代物、かな。将来終の棲家に定住する際にはぜひ手に入れたいと思います(大げさ)。

また将来の夢がひとつ増えたな!




関連記事

手羽元と白菜の煮込み献立

手羽元と白菜の煮込み、ピーマンの塩昆布和え献立。

黒酢煮を作ろうと考えて、手羽元を仕入れる。 なのに夕方になってやたらと肌寒くなってきた

記事を読む

小松菜の納豆和え

発酵食のちょっといいとこみてみたい。

日本人は健康ネタが大好物!テレビや雑誌は健康情報だらけ! などと叫ばれて2,000年

記事を読む

ビールもワインも参戦のサンデーブランチ。

お勤め人でもない癖に、日曜日はついつい自分を甘やかしてしまう私。 昼から美味しいお酒を呑む

記事を読む

焼きにんじん

焼きにんじん、蒸し鶏とねぎのサラダ献立。

日々の晩酌記録をつけるようになってから、ようやくにんじんの千両役者っぷりに気がついた私。

記事を読む

収納がない部屋だからできる 地球家族ごっこ。

ようやく音楽CDのデータ化にも着手(まだ終わってないけど)し、順調にモノが減っています。

記事を読む

卵ときくらげの炒めもの

きくらげと卵のしょうゆ炒め、うるいとツナの和えもの献立。

ここ数年できくらげと親密になりました。 昔は殆ど使ったことがなかったきくらげ、乾物で賞

記事を読む

キャベツのえび塩炒め献立

キャベツのえび塩炒め、ピーマンの丸煮献立。

高松土産の干しえびを使い倒しております。 関連 一鶴(いっかく)で骨付鳥にかぶりつく

記事を読む

れんこんと塩昆布の混ぜごはん

休肝日ごはん れんこんと塩昆布の混ぜごはん、にら玉。

食のシンプル化、といえば聞こえはいいが、単なる粗食化は進行する一方です。 シンプルライ

記事を読む

水菜の卵とじ献立

水菜と油揚げの卵とじ、梅わかめ納豆献立。

先日に引き続き、またまたやや肌寒い日の晩酌献立。さすがにもうあれほど寒い日は訪れはしないでし

記事を読む

白菜と卵の味噌汁 大根しょうゆ漬け ほうれん草ときのこのナムル さつまいもとひき肉のしょうが煮

さつまいもとひき肉のしょうがあん、白菜とおとし卵の味噌汁献立。

本日のメインは、さつまいも。めずらしくいも系のおかずが続きます。 さつまいもと肉の組み

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑