無駄のある暮らしは素晴らしい。
公開日:
:
最終更新日:2016/11/01
ブログ運営
奥さん、11月です。
全然寒くならないねなんて言っていた日々が既に懐かしい。
先日テレビの天気予報で見たのですが、なんでも富士山の初冠雪が遅い年の冬は寒くなるとかなんとか。今年の初冠雪は10/26でこれは60年前の最晩記録タイなのだそうで。
なんということでしょう。恐ろしい話を聞いてしまいました。
2016年の終わりがひたひたと忍び寄るのを感じる11月。いろんな意味でぶるぶる震えながら月初の定期ポストです。
2016年10月度の閲覧数TOP3

By: Timothy Vollmer

By: Andy Arthur

By: Elizabeth McClay
3. 最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
以上が10月の閲覧数TOP3でした。
昔の上司のことを思い出しふと書いた無印のお話。少々釣りくさいタイトルである感は否め無いのですが、UPした瞬間からどこからともなくいろんな人がやってきた様子が伺えたのでもしや無印disりやがってこの野郎的に炎上したのかと思いました。全然違いましたが。
タイトルに無印の〜とかユニクロで〜という文字が入ったライフスタイル系ブログ記事をよく見かけるのはなるほど、こうやってアクセスが集まるからなのね、なんて穿った見方をしそうになるのだけど、多分違う。単純にファン・利用者が多いことの表れなのでしょう。
無印って今また本当に人気があるんだなあ、ということを思わぬところで改めて悟った次第です。ちなみに別に悪口は言ってませんからね?(小心者)
ライフログとしてのブログ
先月は引越しで環境が変わったこともあり、ブログの書き方にも少々変化がありました。まあたかだか晩酌スタイルを変えたとか写真を撮る位置が変わったとかそんな些細なことであって変化と呼ぶようなものでもありませんが。
このブログは世界中に公開しているものなので人様に読まれることを前提として書いてはいますが、基本的には自分自身のライフログ。引き出しにそっとしまわれた個人的な日記とは異なるものの、引越しや旅、何かしらのイベントごとは記録し続けているのでデジタルデータはないにせよやはりライフログなのです。
何事も続けられないことに関しては超一流の私。このブログくらいは続けてみるか、と思い立って以降楽しく書き続けてはいますが、こんな何の役にも立たない私的な記録を世間に晒すなど正気か?と我に返る瞬間もなくはなく。が、それでもやっぱり書き始めると妙に落ち着く自分がいるのです。
書き終わって投稿ボタンを押した瞬間にあ、この数十分余計なこと何も考えてなかったわ、と気付く毎日。ザ・マインドフルネス。これは自分にとってはなかなか貴重なひとときであって、日記や備忘録といった記録的意味合い以外にも役に立っているようです。
無駄な時間のありがたさ
そういや角田光代さんのエッセイ「まひるの散歩」の中に個人ブログに関する記述がありました。角田さんは食事記録系ブログがお好みでいろんなブログをチェックされているそうなのですが
「ごはん日記も10年、20年続けていればひとつの食物史、風俗史となり得るのではないか」
と書かれていました。おお、確かにそういう見方もあるのかも。
晩酌記録に関しては実は別の目的があって続けているのですが、毎日同じようなものばかり食べているのでもはや食の定点観測状態。スタート時点が40過ぎてからとしっかり大人になってからなので血気盛んな20代から始めた記録や小さい子供中心の食卓が子の成長に合わせて変化していくようなそれと比べればドラマ性に乏しく、今後さほど大きな変貌を遂げないような気配が漂うのは惜しいところです。けれど40代の晩酌と60代になった晩酌の内容を比較するのは酷く地味ながらもそれなりに味わい深い、かもしれません。
何れにしても些細なライフログでありちょっとした精神統一、瞑想的役割も果たしているこのブログを楽しく書き続けられる余裕のある暮らしをありがたく感じるのであります。いやあ、無駄なことに使う時間があるって素晴らしい。つまらないことを嬉々として続けられるのは好ましい。
というわけで今月もカリッとした毎日。を宜しくお願いいたします。
関連記事
-
-
つまみを作ったり、食べたりするイベントについて。
奥さん、6月です。 というか、いきなりの暑さにもう夏が来たのかと思いましたね。いや、6
-
-
ブログ開設4ヶ月目、カリッとした毎日。10月のブログまとめ。
11月。いやあ、秋ですね。 今年も残すところあと2ヶ月。存分に楽しんでいきましょう。
-
-
お問い合わせフォームからご連絡下さった方へ。
当ブログのお問い合わせフォームよりご連絡下さった方へ。 先ほど設定を確認していて気がついたので
-
-
毎日ブログを書き続ける人のブログ論。
奥さん、2月です。 毎月月初は先月のブログ振り返り記事を書いています。 ブログ運営記
-
-
ブログ開設1周年。1年間ブログを毎日更新し続けて思うこと。
By: Will Clayton[/caption] 本日7/3でカリッとした毎日。を開設し
-
-
カリッとした毎日。2015年5月のブログまとめ。
By: skyseeker[/caption] 6月です。 が、5月のまとめ記事なので
-
-
カリッとした毎日 11月のブログまとめ。
師走ですよ。 いやあ、驚きますね。 真夏に開設したこのブログも早5ヶ月を迎えようとし
-
-
「今から10年後の働き方を考えよう」イベントレポート。
2019年1月19日(土) ブログきっかけとしては初めてとなるリアルイベントを開催しました。
-
-
WordPressは便利だけど初心者には難しい。
只今丑三つ時。 珍しくこんな時間まで活動しています。 基本早寝早起きなので、あま
-
-
実行のための覚え書きと必要性への疑問再び。
今月中に実行しますと決めていた例のアレ。 関連 先生からの警告、タイムリミットが近づい
- PREV
- さつまいもと豚肉のしょうが煮、豆苗と卵の炒めもの。
- NEXT
- 減らす日々終了、荷物は2割減ったのか。