牛肉とれんこんのしょうゆ炒め、葱塩奴で晩酌。

公開日: : 最終更新日:2017/07/02 家飯, 食べること ,

牛肉とレンコンのしょうゆ炒め

秋刀魚が出始めるとああ秋だなあと妙に実感が湧きますね。
秋刀魚、大好物です。

関連 秋刀魚で晩酌

が、当然のことながらまだです。まだ高い、まだ買いません。

代わりに安くなり始めたれんこんを購入しました。全然ジャンルは違うけど。

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め、葱塩奴で晩酌。

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め

  • ぬか漬け
  • 水菜のサラダ
  • ピーマンの丸煮
  • 葱塩奴
  • 牛肉とれんこんのしょうゆ炒め

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはプチトマト、オクラ、セロリ。ちょっと青味が飛んじゃいましたね。

水菜のサラダ

水菜のサラダ

水にさらしてシャキッとさせた水菜をオリーブオイル、酢、梅肉を混ぜ合わせたドレッシングでいただきます。

ピーマンの丸煮

ピーマンの丸煮

こちらは先日の残り物。この手の煮物は時間が経つと味がなじんで美味しくなるので常備菜にもいいですね。冷蔵庫で3~4日は保ちそうです。

葱塩奴

葱塩奴

ざっと手で崩した木綿豆腐に小口に切った葱をのせ、粗塩、胡椒、ごま油で味付け。どうにも苦手な小口切りですが、ここは気合でたっぷりといきました。

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め

牛肉とれんこんのしょうゆ炒め

油を引いたフライパンに乱切りにしたれんこんを入れ軽く焦げ目がつく程度に焼いてから牛肉を投入。荒く潰した粒胡椒としょうゆ、酒で調味してざっと炒め合わせたら完成。仕上げに大葉の千切りをのせました。

シンプルなしょうゆ味の炒め物、粒胡椒がいいアクセントになります。根菜と牛肉の合わせ技ってそれだけでなかなか複雑な味わいになってくれるのであれこれ余計な手出しはしないほうが素材そのものの旨みを感じられてよい、と最近思うようになりました。色味抑えめで見た目もなんだか渋いしね。

並べてみると今日の献立は純和風メニューばかり。統一感があってなかなかバランスが良いのではないでしょうか。またもや日本酒が届かなかったのでビールにしたけれど、今日のメニューなら日本酒がよかったなあ。詰めが甘い。

一人暮らしの料理レシピ

れんこんはその特異な形状を活かすべく輪切りにされることが多い野菜ですが、シャクシャクした歯ごたえが好きなものでごろっと大きめに切ってバリバリボリボリ頬張りたいという欲を刺激されるのです。大胆に縦割りにしてオリーブオイルと粗塩だけで焼く素朴すぎる一品もなかなか捨てがたい。

れんこんなんて昔はそんなに好みの食材じゃなかったのに、今ではすっかり頼れる存在になりました。今後ともどうぞよろしくお願いします、という気持ちです。

 




関連記事

塩鶏とキャベツの蒸し焼き

塩鶏とキャベツの蒸し焼き、なめこの梅和え献立。

高級食材、キャベツで晩酌です。 若い頃、友人が5万だか6万だかするサングラスをホイホイ

記事を読む

さば納豆献立

油を味方につける日々。

鍋のシメには、雑炊。カレーライスの翌日は、カレーうどん。そんなお約束変化料理と同じ位置付け

記事を読む

さばの味噌煮献立

さばの味噌煮、豆腐と三つ葉のすまし汁献立。

さばの味噌煮。ど定番の和おかずですね。しかしよくよく考えてみれば、今までここにさばの味噌煮

記事を読む

出汁で酒を飲む「汁飲み」

「汁飲み」の季節になりました。

寒い! ついこの間まで暑い暑いと騒いでいたような気がするのですが、私の記憶がごっそり

記事を読む

油揚げとねぎのしょうが味噌炒め

油揚げとねぎのしょうが味噌炒め、蒸しなすのわさび梅和え献立。

油揚げをメインにしがちです。 晩酌献立 焼き油揚げ、トマトと三つ葉のサラダ。 タ

記事を読む

パセリ大量消費レシピ 7/26 パセリがたっぷり食べられるタブーリ。

えらく静かな土曜日だなあと思ったら、今日は隅田川花火ですか。 そういや、みんなで観に行

記事を読む

むね肉とピーマンのオイスターソース炒め

むね肉とピーマンのオイスターソース炒め、カラフルサラダ献立。

ここのところ、たんぱく質をしっかり摂取することを心がけています。 きっかけは肌トラブ

記事を読む

きつね丼

休肝日ごはん きつね丼、小松菜とにんじんのごま酢和え献立。

油揚げを使ったきつね丼、つい先日も登場しております。 休肝日ごはん きつね丼、たま豆腐

記事を読む

五人娘

千葉の酒 五人娘 純米で晩酌 うるいのおひたし、生わかめ炒め。

なんだか肉っけが続いていた先週。 休肝日明けの献立はちょっと軽めに組んでみました。注文

記事を読む

鳥豆腐

鳥豆腐、青菜ときのこの柚子味噌和え献立。

先日「鳥豆腐」を検索してここにたどり着いたとのコメントを頂戴しまして、そういうのなんかうれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑