家飲み献立 2/4 砂肝の葱ダレ和え、三つ葉のサラダ。
昨夜見るぞ!と宣言していた満月ですが、残念ながら見れませんでした。
うぅ。
曇り空だったから致し方なし、ですね。
次回のお楽しみに取っておくとしましょう。
ところで明日はまた雪ですって、しかも最高気温3℃ですって、ちょっとー。
前回降ったのも金曜日でしたよね。みなさま、お気をつけくださいませ。
今夜の家のみおつまみメニュー
- にんじんのナムル
- 三つ葉のサラダ
- 砂肝の葱ダレ和え
- キャベツのスープ
- 葱の卵炒め
三つ葉のサラダ
両面焼いた油揚げと三つ葉をオリーブオイルとポン酢で和えるだけの簡単サラダ。この組み合わせならおひたしや煮浸しも美味しいけれど、生の三つ葉をざくざく食べるの、好きなんですよねえ。
砂肝の葱ダレ和え
酒を入れた湯でスライスした砂肝を茹でて葱ダレで和えます。タレは小口切りの葱、サラダ油、塩、胡椒、ごま、レモン汁を合わたもの。いつもはごま油を使うのですが、にんじんのナムルと味付けがかぶるなあと思って急遽変更。レモン味でさっぱりと仕上げました。
キャベツのスープ
砂肝の茹で汁につぶしたにんにくとしょうがを入れ塩で味付けし、ざく切りにしたキャベツを加えやわらかく煮ます。鷹の爪とナンプラー、胡椒で仕上げ。もはやスープというよりキャベツ煮込み、ってくらい大量のキャベツ。今夜の温め担当として活躍してくれました。
葱の卵炒め
塩と酒を入れたとき卵と斜め薄切りにした葱を混ぜ合わせ、油を熱したフライパンで焼きます。焦らず中火で葱の甘みをじっくりと引き出すように焼くのがコツ。
お供は今夜も辛口の酒を燗で。お、なかなか彩りがいいじゃないか。
何度も登場している葱の卵炒め。元ネタはウー・ウェンさんのレシピです。
シンプルな炒めものですが、豚肉や海老を入れて豪華バージョンにするのもまた美味しいですよ。
こういうなんでもない簡単に手に入る食材と調味料でできる料理が大好きなので、ウー・ウェンさんのシンプルなレシピはとても参考になります。
いろんな調味料を使った複雑な味わいの料理ももちろん美味しいけれど、ささっと準備してゆっくりと楽しみたい一人暮らしの家飲みにはこういう意外性はないけれど間違いがない肴がいいんですよねえ。
“○○の素”的な便利調味料に口が慣れてしまったら基本的な調味料を使うシンプルな味つけが物足りなく感じるかもしれません。でも、シンプルな味付けの料理は素材さえ美味しければ調理に失敗することはあまりないので、便利調味料より結果として実は便利なのかもね。
関連記事
-
-
一人で酒を飲むならば 一人飲みの店選び ’18SS。
久しぶりに昼から泡をざぶざぶ飲もうよ。この季節、やっぱりテラス席がいいよねえ。 友人か
-
-
蕪の葉のしらす炒め、かぼちゃと豆腐のスープ。
酷い雨です。 みなさま十分にお気をつけくださいませ。 こちらはといえば大きな被害
-
-
アンチョビブロッコリー、具沢山納豆献立。
ブロッコリーにアンチョビの組み合わせは白ワインの鉄板つまみですね。 が、今日は日本酒で
-
-
たら豆腐、白菜のサラダで晩酌。
帰宅途中電車に揺られながら今夜の晩酌のことを考えていてふと鱈が食べたいな、と思いました。
-
-
大根葉と油揚げの炒め煮、きのこおろし献立。
大根は煮たり焼いたりおろしたり、どんな風に扱うのも好きです。 そして、大根葉も好きです
-
-
家飲み献立 5/26 鶏団子とキャベツの煮物、わかめと油揚げの酢の物。
気分は何故だか肉団子。 ということで豚ひき肉を目当てに買い物に行ったら私は到底手が出せ
-
-
肉団子とキャベツの煮もの、茄子の酢醤油炒め献立。
そろそろ汁っぽいもの、温かいものを体が欲する季節がやってまいりました。 嫌ですね。
-
-
家飲みメニュー 鯖と白菜の味噌煮込み、蕪の葉の辛味炒め。
さあ、どんどん献立が怪しくなる時期がやって参りました。 自宅を一定期間留守にする場合は
-
-
蕪と鮭のミルク煮と白ワインで家飲み。
好きなのでついつい手出しするけれど一束5つとかになると消費しきるまで結構手強い存在である蕪。
-
-
豚肉とれんこんの塩焼き、にらの卵とじ献立。
れんこんを縦方向に切ってみて、ちょっと多かった、と思う。 丸ままの状態ならば楽勝でいけ