家飲み献立 2/4 砂肝の葱ダレ和え、三つ葉のサラダ。
昨夜見るぞ!と宣言していた満月ですが、残念ながら見れませんでした。
うぅ。
曇り空だったから致し方なし、ですね。
次回のお楽しみに取っておくとしましょう。
ところで明日はまた雪ですって、しかも最高気温3℃ですって、ちょっとー。
前回降ったのも金曜日でしたよね。みなさま、お気をつけくださいませ。
今夜の家のみおつまみメニュー
- にんじんのナムル
- 三つ葉のサラダ
- 砂肝の葱ダレ和え
- キャベツのスープ
- 葱の卵炒め
三つ葉のサラダ
両面焼いた油揚げと三つ葉をオリーブオイルとポン酢で和えるだけの簡単サラダ。この組み合わせならおひたしや煮浸しも美味しいけれど、生の三つ葉をざくざく食べるの、好きなんですよねえ。
砂肝の葱ダレ和え
酒を入れた湯でスライスした砂肝を茹でて葱ダレで和えます。タレは小口切りの葱、サラダ油、塩、胡椒、ごま、レモン汁を合わたもの。いつもはごま油を使うのですが、にんじんのナムルと味付けがかぶるなあと思って急遽変更。レモン味でさっぱりと仕上げました。
キャベツのスープ
砂肝の茹で汁につぶしたにんにくとしょうがを入れ塩で味付けし、ざく切りにしたキャベツを加えやわらかく煮ます。鷹の爪とナンプラー、胡椒で仕上げ。もはやスープというよりキャベツ煮込み、ってくらい大量のキャベツ。今夜の温め担当として活躍してくれました。
葱の卵炒め
塩と酒を入れたとき卵と斜め薄切りにした葱を混ぜ合わせ、油を熱したフライパンで焼きます。焦らず中火で葱の甘みをじっくりと引き出すように焼くのがコツ。
お供は今夜も辛口の酒を燗で。お、なかなか彩りがいいじゃないか。
何度も登場している葱の卵炒め。元ネタはウー・ウェンさんのレシピです。
シンプルな炒めものですが、豚肉や海老を入れて豪華バージョンにするのもまた美味しいですよ。
こういうなんでもない簡単に手に入る食材と調味料でできる料理が大好きなので、ウー・ウェンさんのシンプルなレシピはとても参考になります。
いろんな調味料を使った複雑な味わいの料理ももちろん美味しいけれど、ささっと準備してゆっくりと楽しみたい一人暮らしの家飲みにはこういう意外性はないけれど間違いがない肴がいいんですよねえ。
“○○の素”的な便利調味料に口が慣れてしまったら基本的な調味料を使うシンプルな味つけが物足りなく感じるかもしれません。でも、シンプルな味付けの料理は素材さえ美味しければ調理に失敗することはあまりないので、便利調味料より結果として実は便利なのかもね。
関連記事
-
-
家飲み献立 12/19 レトロドールに赤ワイン。
夕方頃に有楽町にいたので、ふと思い立ってふらふらと東京駅まで歩いてしまいました。 お目当て
-
-
新宿で一人飲み BERGでジャーマン・ビアセット。
By: Ben Garrett[/caption] 先日新宿でふと時間が空いたので久しぶりに
-
-
ベトナム一人旅の食事 ニャチャンで貝やネムヌォンを満喫。
ベトナム一人旅の食記録、ニャチャン編です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。 海沿
-
-
砂肝のにんにく炒め、蕪の煮浸し。
いやー、春っぽい。 出掛けに上着はいらないかな、と思ったものの帰り寒いのがイヤで結局着
-
-
鶏団子ときのこスープ、ふだん草のおひたし献立。
珍しく結構なボリュームのランチを食べてしまった日の夕方、当然お腹が全然減らない。 減ら
-
-
牡蠣のオイル漬けとカヴァで家飲み。
大雪が降るって予報だったじゃないですか。 そっちがそのつもりなら私にだって考えがある。
-
-
群馬の酒 谷川岳 源水吟醸とピェンローで晩酌。
残る関東地方の酒でお目当てがなかなか入手できず、今週は諦めて別の地方へ飛ぼうかなと思ったので
-
-
家飲み献立 10/6 さんまのワイン蒸しワタソース。
台風一過。 午後にはカラッと晴れた東京ですが、夜にはまた風が強くなりました。 明日は
-
-
福井の酒、白龍純米吟醸で晩酌。焼ききたあかり、ほうれんそうのからし和え献立
お久しぶりの日本酒ツアーです。 2020年4月以来、まさかの今年2発目。なにしろ
-
-
凍り豆腐と手羽先の煮もの、トマトとわかめのナムル献立。
凍り豆腐といえば乾燥状態で売られているアレがポピュラーですね。 きめ細かいしっとりした