アッシパルマンティエ、ナッツ入りサラダで赤ワイン。

公開日: : 最終更新日:2022/03/17 家飯, 食べること ,

アッシパルマンティエで赤ワイン

ここのところずっと、日本酒ばっかり。たまにはこう、こっくりしたオーブン料理なんかで赤ワインをいきたいねえ。

そろそろ冬も終盤戦だし、今年も一回くらいは焼きましょうよ、と決意のアッシパルマンティエ。調理自体は簡単だけど、ソース作って、いも潰して、重ね合わせて、最後に焼く、とそれなりの工数がかかる料理です。

前回はいつ食べたんだっけかと過去記事を調べてみたら、なんと2年以上のご無沙汰。チーズをのせて焼く系の料理自体、去年の4月の蕗味噌チーズ焼き以来食べておりませんでした。

これはこれは、大変失礼致しました。

アッシパルマンティエ、ナッツ入りサラダで赤ワイン

アッシパルマンティエ、ナッツのサラダで赤ワイン。

  • ナッツ入りサラダ
  • アッシパルマンティエ

ナッツ入りサラダ

ナッツ入りサラダ

にんじんと紫大根は千切りにし、ベビーリーフと合わせて水にさらししゃきっとさせて、水分を切ります。塩、胡椒、酢、オリーブオイルを合わせ、刻んだくるみとアーモンドを加えたドレッシングで和えます。

アッシパルマンティエ

アッシパルマンティエ

フライパンにオリーブオイルを入れ熱し、合挽き肉を入れ軽く焦がすように炒めます。みじん切りにしたにんにくと玉ねぎを加え炒め合わせ、にんじんとブラウンマッシュルームのみじん切りも投入。塩、胡椒、赤ワイン、ローリエを入れて煮詰め、最後に少量のケチャップを加えます。

ミートソースを作っている間にじゃがいもを皮ごと水から煮て、やわらかくなったら皮をむき、鍋に戻して潰します。豆乳を加えて伸ばしながらまぜ、塩で味を整えます。

グラタン皿にオリーブオイルを塗り、ミートソースとマッシュポテトを重ねて入れチーズをのせ、軽く焦げ目がつくまで焼いたら完成。

ケチャップはトマトのうまみを加えるために入れました。ケチャップを出汁代わりにした味噌汁とかあるらしいし、その感じ。

じゃがいもとひき肉のグラタン

ミートソースはブラウンマッシュルーム比率が高く、マッシュポテトにはバターも入れていないので、どっしりだけどあっさりな仕上がり。ほくほくのいもに、とろりチーズと赤ワイン。寒い夜の正義ですね。

一人暮らしの料理

サラダに使ったアーモンドとくるみは、いつもの無塩ミックスナッツです。

素焼きアーモンドに飽きたらミックスナッツがおすすめ。

定期購入していたナッツの仕様が変わってしまい、さてどうしたものかとあれこれ試していましたが、現在はNUTS TO MEET YOUという小分けパックに落ち着いています。

素焼きアーモンドにハマってから、早6年。当時は自分の中で巻き起こった一過性のブームだと捉えていたけれど、6年も続けばもはやブームではなく定番品。素焼きナッツ、味はついてないのに、いつだって旨いよ。




関連記事

れんこんと豚肉の黒酢炒め

れんこんと豚肉の黒酢炒め、豆腐と春菊のスープ献立。

しょうゆや塩、酢などの基本調味料と比べると、黒酢とのお付き合い歴は浅めです。 トマト黒

記事を読む

鶏出汁春雨

鶏出汁春雨、蕪の梅サラダで家飲み。

先日作った蒸し鶏の副産物、鶏スープでたっぷりの野菜を煮て1品。 と思っていたのに、出来上が

記事を読む

50代一人暮らしの晩酌

50代一人暮らしの晩酌事情。

100年ぶりの晩酌記事です。長年しつこく書き続けていた晩酌記録。一人暮らしの晩酌記録。昨年

記事を読む

おろし梅納豆そうめん

休肝日ごはん おろし梅納豆そうめん。

週の初めは休肝日。「飲酒は週5」を、細々と守り続けています。 さて、先日は妙なそうめん

記事を読む

続けた先に、何かいいことあるかもしれない。

そんなにずっと続けてるんだったら、もっと何か別のことを考えればいいのに。 毎日飽きもせ

記事を読む

トマト豚しゃぶ

トマト豚しゃぶ、にんじんとツナのサラダ献立。

肉をさっとゆでて野菜とあわせる冷しゃぶは、夏のつまみにうれしいですね。 しかし7月前半

記事を読む

家飲み献立 鶏豆腐でぬる燗を。

雨の土曜日。 部屋でじっとしていると昼間でも寒いので、2駅隣まで歩いて駅前のコーヒーシ

記事を読む

さつまいもとチキンの豆乳グラタン

さつまいとチキンの豆乳グラタン、柿とくるみのサラダ献立。

さつまいもの時期、一度はグラタンを焼く。先日の柿の白和えに引き続き、これまた季節のお約束

記事を読む

柳川丼

おばさん、おじさんに似合う丼。

丼ものは老若男女問わず人気の高いメニューではありますが、そのボリューム感からでしょうか、ど

記事を読む

サグラダファミリア

シンプルな人はシンプルなものを作る論からの考察。

By: Steve Larkin[/caption] 小林カツ代著「食の思想」に、 「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑