富山の酒 満寿泉 純米で晩酌 砂肝ポン酢、三つ葉と半干し大根のサラダ。

公開日: : 最終更新日:2017/01/26 家飯, 食べること ,

満寿泉純米

ここのところ東を攻めていたのですが。

関連 勝手に日本酒全国ツアー

関東勢で残る3県の酒がどうにも入手できず、北陸へ飛んでみました。

そういや昨日は桃の節句でしたが、ちらし寿司もハマグリのお吸い物もありません。
大人の桃の節句はやっぱり酒。酒で祝いましょう。

富山の酒 満寿泉  純米

満寿泉純米

読み方はますいずみ。苗字の「桝田」にかけたおめでたい名前なのですね。製造年月が28年3月になっているので酒屋に到着してすぐだった模様。
さてこの桝田酒造、初代は当初北海道にて酒造りを始めたとのこと。

参考 桝田酒造店の生い立ち(桝田酒造店)

年間1,500石と明治年間としてはとても大きな規模にまで成長するが、亀次郎の妻フデが明治36年の寒波の後、「もう岩瀬に帰りましょう。」と言い出し、明治38年現在地に戻った。

フデの一言、重し。なんだろう、北海道の寒さが嫌になったのか。
「美味しいものを食べている人しか美味しい酒は造れない。」をモットーにしているとも書かれていますが、確かにそうだなあ。食べることに興味のない人が突然美味しいものを作れるわけがないし、映画を殆ど観たことがないのにいいものが作れる映画監督もいないでしょう。

さっそく常温で一口。おお、まろやか。
しっかりと香りがあって常温でも美味いんだけど、ぬる燗にするとさらに米らしさが立ってくるような。商品解説に「つややかで旨いお酒」とあるのはさすが言い得て妙。うん、つややかというか際立った個性はないけれど色気を感じる舌触り。

これも好きだなあ、最近アタリを引いてるなあ。つまみが貧相なのがなんだか申し訳なくなりますね。富山の海の幸と合わせればさらに喜び倍増でしょう。

満寿泉 純米酒 データ

蔵元 桝田酒造店(富山県・富山市)
種類 純米
精米歩合 山田錦 58%
日本酒度  –
酸度  –
アルコール度  15度

 

砂肝ポン酢、三つ葉と半干し大根のサラダで家飲み献立

砂肝ポン酢献立

  • わかめとトマトのスープ
  • 三つ葉と半干し大根のサラダ
  • エリンギの柚子胡椒炒め
  • 砂肝ポン酢

わかめとトマトのスープ

わかめとトマトのスープ

千切り生姜を加えた鶏がらスープで生わかめとトマトをさっと煮たスープ。

三つ葉と半干し大根のサラダ

半干し大根と三つ葉のサラダ

千切りにして干した大根を水で戻して絞り、三つ葉と合わせて塩、胡椒、ごま油、酢、すりゴマで和えたサラダ。まだカラっカラに乾ききっていないので半干し大根、です。

エリンギの柚子胡椒炒め

エリンギの柚子胡椒炒め

薄くスライスしたエリンギをオリーブオイルで炒め、最後に柚子胡椒で味付け。

砂肝ポン酢

砂肝ポン酢

鍋に湯を沸かし酒を加え、薄くスライスした砂肝を茹でます。タッパに1cm長さに切った生のニラと茹でた砂肝を入れ、ポン酢をひたひたに注いで一晩寝かせます。器に盛って黒七味を振って。

先日のスープはこの砂肝ポン酢漬けを作る工程で出た茹で汁を流用したもの。砂肝と合わせるのは青葱でもいいけど、やっぱりニラが好みかなあ。

日本酒にあうおつまみ献立

美味しい日本酒を用意しながらアテはいつもの粗食というどうにも勿体無い感じなのですね。ゆくゆくは酒の個性い合わせてつまみをあれこれ調整できるようになりたいのですが、いかんせん気に入ったものができたらそればっかり連打してしまう性質なので、全国ツアーが終了する頃にはいくつかのお気に入り銘柄が生まれてそれらをローテーションで回しそうな気がします。

いやー、なんか最近しみじみ日本酒旨いわ。旨い旨い言うだけじゃなくてもっと色々知りたくなってきた。
利き酒セミナーとか興味津々だけど、いかんせんすぐ酔っ払っちゃうのが怖くて行けないのです。やれやれですわ。あ、テイスティングだけして呑まなきゃいいのか。でも、あったら絶対呑みたくなるよね。

 




関連記事

休肝日にはバナナを食べる。

思わぬトラブルに見舞われた先週。 参考 ぎっくり腰になりました 2015 初めてのことで

記事を読む

かぶの葉の味噌汁献立

休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立。

食材をキレイに使い切ってしまいたいタイミングに入ったので、小かぶを投入します。 実の部

記事を読む

牛ももたたきのおろし和え

牛ももたたきのおろし和え、トマトとわかめのナムル献立。

珍しく、肉塊です。 調べてみたところ、およそ1年ぶりの肉塊です。 ステーキサラダ

記事を読む

手羽先のローズマリー焼き

ワンプレートに白ワイン 手羽先と野菜のローズマリー焼きで昼酒。

先日ワインを飲んだ時に、つまみを一皿に盛ればよかったな、と思ったものですから。 関連

記事を読む

真澄純米吟醸辛口生一本

長野の酒 真澄 純米吟醸で晩酌 甘くないだし巻き染めおろし、きくらげと大根の和えもの。

甲信越地方コンプリート! 北海道、東北、関東、甲信越とコマを進めています。 関連

記事を読む

豚とかぼちゃのにんにく焼き

愛用品の新しいパートナー。

最近かぼちゃあんまり食べてなかったような...?調べてみると、前回登場したのはなんと201

記事を読む

生ラディッシュ

食べることが楽しみ、は虚しいか。

By: Ken Hawkins[/caption] 先日SNSにポストされる写真の傾向に関す

記事を読む

焼きネギ、紅芯大根のはちみつ甘酢漬け

白和え、焼きネギ、紅芯大根のはちみつ酢漬けで晩酌。

晩酌は毎日のことなので、残りものや余り食材をスライドさせて翌日に消費するなんてのは日常茶飯事

記事を読む

油揚げの蕗味噌チーズ焼き

油揚げの蕗味噌チーズ焼き、小松菜としめじのゆず煮びたし献立。

蕗味噌を塗りたくるために、いつもより大きめの油揚げを買いました。 にらの卵炒め、蕗味噌

記事を読む

葱爆羊肉

葱爆羊肉、大根のサラダ献立。

ずっとチャレンジしたいと考えていた羊肉料理、ようやく作りました。 普段自宅で調理する肉

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑