シェアハウスで料理 7/21 短時間調理の手順。
本日もいつも通りの簡単晩ご飯。
蒸し鶏食べすぎな気もしますが、美味しいんだから仕方ない…。
今日のメニュー
- わかめの酢の物
- キャベツの塩昆布和え
- ニラ玉
- 蒸し鶏の白髪ねぎ和え
シェアハウス住まいゆえに常に短時間で調理&後片付けを終わらせるように心がけているのですが、まだまだ無駄な動きもあると思うので確認のために手順を書き出してみます。
- 材料をトレーに揃えてキッチンに移動
- T-falのケトルで湯を沸かす
- キャベツを洗って手でちぎり塩昆布とごま油で和えて器に盛る
- 白髪ねぎを切り水にさらす
- ニラを切り、使わない分をタッパに入れる
- 包丁とまな板を洗う
- 卵をとき、塩と酒で下味をつける
- 沸いたお湯でわかめを戻す
- 蒸し鶏を手で裂く
- 水を切った白髪ねぎと蒸し鶏を和える
- わかめの湯を捨て水洗いしてからめんつゆと酢で和え器に盛る
- これまでに空いた皿等を洗う
- フライパンに油を熱しニラを炒め、塩コショウで味付けした後一旦取り出す
- フライパンに新しく油をひき、卵を入れたらざっくり大きくかき回す
- ニラを戻して卵とサッとあわせて器に盛る
- フライパンと菜箸を洗う
- 排水溝ネットを取替え、シンク周りをふきんでふく
- 食卓にて蒸し鶏に胡椒とレモン汁を振る
ざっとこういう流れで4品作っています。
調理用具をシンクにおきっぱなしにしておく、とか、洗いものが終わってからシンクをきれいにする、ということはできないのですが、できれば温かいものは温かいうちに食べたいのでどうしても調理中の作業が多くなってしまいます。でも、これを極めたらかなり時短料理に免疫がつくのではないかと自分に期待しているのですがどうでしょう。
ところで最近レモンの力を再認識しています。
今日の蒸し鶏もこれでもか!というほど大量のレモン汁を使うことでノンオイルでも満足な仕上がりに。最近塩レモンとやらがブームになっていますが、レモンってただ絞るだけでも美味しくて優秀。ベトナムでよくみかける塩にライムを搾っただけのソースもいいですよね。
塩レモンのような便利な調味料や作りおきつけダレを増やすほど冷蔵庫容量に余裕がないのが残念ですが、いかにして簡単で旨いものを短時間で準備するかを今後もゲーム感覚で極めたいと思います。
関連記事
-
-
シンプルな暮らしを確実に遠ざける2つの邪魔もの。
By: Haldane Martin[/caption] 現在シェアハウスで生活しているので
-
-
餃子と漬ものとビールは、幸せの完成形。
平日の酒断ち継続中の今、過去の晩酌写真がいつもより魅力的に見えます。 ほら、これなん
-
-
目標達成!家飲みダイエットは確実に効く。
今朝出かける時にいつものデニムを履いていたのですが、なーんか、ユルい…。 ん?これはもしや?
-
-
イカとセロリのネギ塩炒め、小松菜とにんじんのオイル蒸し。
イカとセロリの組み合わせといえば中華和えを作ることが多いです。 関連 イカとセロリの中
-
-
鍋で家飲み きのこ鍋。
いやー、こう寒くちゃもう朝から鍋のことしか考えられない。 早々に手を出すと真冬に耐えら
-
-
大根とひき肉の温サラダ、焼きとうもろこし。
7月最初の晩酌。 昨日に引き続き夏らしいビジュアルの晩酌メニュー...と言いたいところ
-
-
れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこ献立。
卵が余っていたので、冷凍していました。前から一回やってみたかったんですよね、冷凍卵ってやつを
-
-
トリュフ塩のオムレツで赤ワイン。
あれ、朝ごはん?朝からワインですか、いいご身分で。 そう言われても何ら不思議はないビジ
-
-
れんこんハンバーグ、小松菜の黄身和え献立。
丸はんぺんを焼いたのですか? という謎ビジュアルになっていますが、違います。れんこん入
-
-
晩酌献立 塩手羽大根、せりと柿の木茸のおひたし。
たのしいたのしい火曜の夜。 いやあ、休肝日明けはなんかこう、ヤル気が漲りますね。
- PREV
- ZOZO USEDの買取査定額が確定した。
- NEXT
- 今からでも変われる!本気で体をケアしよう。