一人晩酌つまみ 砂肝の黒七味炒め、塩鮭と白菜のみぞれ煮。
3月ですね。
3月って言ったら何かなあ、そろそろ春らしいあれこれが出てくるよねえなどと鮮魚青果売り場を物色するもかろうじて生わかめを選んだ後になぜか砂肝を手に取る。
食べたかったのです。
砂肝って歯ごたえがあるからか少量でも満足する、というか、そんなに一度に大量に食べるようなものでもない。よって少量の1パック購入しても数日に分けて食べる羽目になるのであります。
砂肝の黒七味炒めで家飲み
- 生わかめスープ
- ザーサイ奴
- にらのおひたし
- 塩鮭と白菜のみぞれ煮
- 砂肝の黒七味炒め
生わかめスープ
明日以降のつまみの下ごしらえで出た砂肝の茹で汁をスープに。塩胡椒で味を整えて生姜と生わかめ、葱、胡麻を加えるだけ。砂肝の茹で汁、かなり濃い味の鶏スープになります。
ザーサイ奴
刻んだザーサイと葱を塩、胡椒、ごま油であえたものを乗せた奴。
にらのおひたし
茹でたにらを鰹節と醤油でいただく簡易バージョンおひたし。
塩鮭と白菜のみぞれ煮
残り物の鮭を塩漬けにしていたものを利用。白菜と鮭を鍋に入れ酒を回しかけて蒸し煮にし、火が通ったら大根おろしを加えてさっと混ぜて完成。ポン酢で食べる予定だったのだけど、このままで十分でした。
砂肝の黒七味炒め
山になった部分に切れ目を入れた砂肝を油をひいたフライパンで炒め、塩と酒を振り入れ中まで火を通します。最後に黒七味を振ってざっと炒め合わせたら完成。黒七味は出来上がり状態にふりかけても美味しいけれど、こうして火を通すとぐっと香りが立ってまたよし。
出来上がってから気づいたけど、たんぱく質多いな。
まあ鮭は味だし程度でほとんど入ってないんだけどね、砂肝のしっかりとした食べ応えがたんぱく質多い!と思わせるのでしょうか。いや、やっぱ多いか。豆腐もあるし。
外で焼き鳥を食べる時はさほど惹かれない砂肝。別に嫌いってわけじゃないんだけど、こんなには食べないよねえ、他にいろんな部位あるし。なのに家飲みつまみとして食べるとなると俄然魅力が増すのはなぜでしょうか。
以前はその見た目から下処理が面倒くさそうに思えて敬遠していた砂肝、銀皮を取り除かないヘビーな歯応えが好きだと自覚してからはお気軽食材に早変わりしました。硬い部分を綺麗に取り除いたほうが歯触りが優しくなるのはわかっているけれど、この無骨な感じが酒のアテにはいい。
といってもやはり固い部分は消化し難いので、胃腸がセンシティブな人は食べすぎ注意、の模様です。
関連記事
-
-
豚汁、鮭のポテトサラダ献立。
その昔、料理は全くできないという年下の友人が 「豚汁だけは作れる」 と豪語してお
-
-
むね肉とちぢみ小松菜のしょうが炒め、京にんじんの白和え献立。
寒さでちぢむのは、ほうれん草だけじゃないんですね。 高知の酒 司牡丹 純米しぼりたて
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 週末はワインで。
毎週毎週土曜日になったら同じ画像ばっかり載せやがって! 見飽きたわ! と言われそ
-
-
40代一人暮らし、質素で豪華な普段の姿。
しつこいですが、平日禁酒中です。十味敗毒湯で「美鼻」を目指す。とはいえ過去の晩酌画像ストッ
-
-
家飲みメニュー 豚しゃぶと菜の花の胡麻和え、蕪の梅昆布サラダ。
蕪は魅力的だけれど難しい野菜。 きれいな葉付きの大根にはあまりお目にかかれないけれど、
-
-
豚肉とピーマンの炒めもの、オクラとトマトの煮びたし献立。
ピーマンと肉を炒めるとなると、青椒肉絲。ピーマンと肉を細く切って、炒め合わせる。たけのこも入
-
-
塩豚と蕪のスープ煮、ネギ塩トマト豆腐献立。
先日酢豚を作った際に買った豚かたまり肉。 関連 トマト黒酢酢豚、三つ葉ときのこのおひた
-
-
魚で家飲み 7/29 薬味たっぷり鰹の塩たたき
あああ、土用の丑の日か!! 鰻大好物なんです。 が、行列や混雑がことのほか苦手なので、今日鰻
-
-
にんじんの卵炒め、エンサイ納豆献立。
冒頭からお目汚し失礼いたします。 使い切りたいにんじんがありました。ツナも卵もあると
-
-
焼き油揚げの酢醤油かけ、小松菜のおひたし献立。
すご過ぎないものの力とは。 たまにものすごくおいしいものが食べたくなって、はて、おいし