鯖のおろし和え、えのきの卵とじ献立。

公開日: : 最終更新日:2017/03/14 家飯, 食べること ,

鯖の水煮缶レシピ

先日スーパーの店先で鯖の水煮パウチを見かけました。

 

最近は切り干し大根とかひじきの煮物なんてものまでパック入りで売られていますが、鯖の水煮も缶だけじゃなくてパウチの時代なのか。慣れ親しんだ缶じゃなくてパウチにするメリットとは果たして。

などと考えながら入店したものですっかり鯖気分になってしまいました。よくあることです。

鯖のおろし和え、えのきの卵とじ献立

鯖の水煮献立

  • おつまみ奴
  • 焼き大根
  • キャベツのおかか和え
  • えのきの卵とじ
  • 鯖のおろし和え

おつまみ奴

ぬか漬けのせ冷奴

刻んだぬか漬けと千切り大葉、鰹節、いりゴマをのせた豆腐にごま油をまわしかけた飲める冷奴。本日のぬか漬けはなすとオクラ。

焼き大根

焼き大根

3cm幅に切った大根をオリーブオイルをひいたフライパンにのせ弱火でじっくり焼くだけの焼き大根。味付けは粗塩と胡椒。

キャベツのおかか和え

キャベツのおかか和え

茹でたキャベツをおかかじょうゆで。

えのきの卵とじ

えのきの卵とじ

昆布出汁を塩とみりん、しょうゆで味付けしえのきを加えて煮ます。柔らかくなったところにざく切りの三つ葉を加え溶き卵を回しかけ緩く固めて完成。出汁は薄味に仕上げて汁物的にいただきます。

鯖のおろし和え

鯖のおろし和え

鯖の水煮と大根おろし、千切りの大葉を器に盛り黒七味をかけるだけ。醤油をちょろっと垂らしたり、ポン酢や柑橘系で酸味を加えても美味。

ちなみに私が購入したのは結局いつもの鯖水煮缶。このまま食べるには少々味が濃く塩分が強く感じられる鯖の水煮は大根おろしやオニオンスライスと合わせると幾分マイルドになってつまみにもちょうどいいのです。これは間違いなく日本酒ですね。ということは、ご飯のおかずにもなりますね。

日本酒にあうおつまみレシピ

時期的にそろそろ秋刀魚といきたいのですが、なぜかタイミングが合わず未だ食せず。
秋刀魚や鯖、鰯、鰺などの青魚系は大好物。中でも年中通じてお世話になっているのは圧倒的に鯖の水煮缶だと気付きました。秋刀魚も鰯も好きなのに、缶詰となるとなぜかいつも鯖を選んでいる、そして水煮に限る。これは単なる好みの問題か、はたまた水煮缶という癖の少ない味付けだからこその汎用性の高さゆえか。

とにかく魚は食べたいけど調理が面倒、匂いが気になる、手間いらずのつまみで今すぐ飲みたい、という時に頼れる食材です。

 




関連記事

三つ葉と油揚げの炒め物

晩酌献立 三つ葉と油揚げの炒めもの、大根のスープ。

三つ葉の独特の香りが苦手、という方も多いでしょうか。 香り自体はなかなかどうして強く主張するの

記事を読む

なべしぎ

なすとピーマンのしょうが味噌炒め、おつまみ奴で晩酌。

先日迷って却下した方のメニューをうっすらとスライド。 関連 肉豆腐、なすと三つ葉のサラ

記事を読む

きくらげとねぎの卵炒め献立

きくらげとねぎの卵炒め、肉団子と大根の味噌汁献立。

二日目のカレーは美味しい、などと申しますが、二日目の肉団子も旨い。 いや、旨いのは団子

記事を読む

大きいソーセージ

大きいソーセージとローズマリーポテトで家飲み。

大きいソーセージ、って他にもうちょっと言い方ないのかという感じですが、大きいソーセージです。

記事を読む

ことでん1日フリーパスで琴平へ 高松日帰り弾丸旅行 その2

フェリーとバスを使った神戸から高松への日帰り旅行。 深夜便を利用したおかげで、JR高松

記事を読む

牡蠣と春雨の炒めもの

牡蠣と春雨の炒めもの、わかめと卵のスープ献立。

近所の店で広島産の大ぶりな牡蠣が小分けで、しかも安くで売られている。あれをどうしてやろうかと

記事を読む

休肝日の献立 せりの味噌汁

休肝日ごはん 小松菜の納豆和え、せりと揚げの味噌汁献立。

週の初めは休肝日。かつては 「酒が飲めないならごはんも食べたくない」 などと恐ろ

記事を読む

マッシュルームのサラダ

でたらめな組み合わせのありがたさ。

家飲みと同じくらい、外での一人飲みが好きで、ごちそうは外で食べる派です。あけましておめでと

記事を読む

門前仲町「浅七」を想う炒り焼き豆腐。

  今日は遅くなってしまったので夜は簡単に済ませました。簡単に、とはいっても

記事を読む

家飲み献立 9/15 砂肝塩焼き、にら月見、ザーサイ奴など。

今日は連休最終日ですか。 みなさんお出かけしました?私はどこへも行きませんでしたが、そろそ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑