きのこの卵とじ、じゃこピーマン献立。

公開日: : 最終更新日:2021/08/04 家飯

きのこの卵とじ、じゃこピーマン献立

最近やたらときのこが登場する我が食卓です。

もともときのこ類は大好きだし、その汎用性の高さたるや恐ろしいの一言。汁もの、和えもの、煮もの鍋もの炒めもの、メイン副菜なんでもござれのマルチプレーヤーっぷりは、軽く嫉妬を覚えるほどです。

さらに他の食材には見られない「合わせ技」という独自の武器も持っている。

この武器に憧れるもなかなか繰り出せずにいた人生でしたが、最近になってようやく使えるようになりました。

きのこの卵とじ、じゃこピーマン献立

きのこの卵とじ、じゃこピーマン献立
  • 小松菜とねぎの味噌汁
  • ぬか漬け
  • 切り昆布ポン酢
  • じゃこピーマン
  • きのこの卵とじ

小松菜とねぎの味噌汁

小松菜とねぎの味噌汁

ざく切りの小松菜と斜めに切った白ねぎをたっぷり入れた味噌汁。出汁は鰹節。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日の漬ものはにんじん、かぶ、キャベツのぬか漬け。

切り昆布ポン酢

切り昆布ポン酢

さっとゆでて水を切った切り昆布にポン酢をかけ、ゆずの皮を添えます。

じゃこピーマン

じゃこピーマン

フライパンでから炒りしたしらす(先日の残り)をしょうゆとみりんで炒め、千切りにしたピーマンを加えてさっと炒めたら完成。

きのこの卵とじ

きのこの卵とじ

フライパンで出汁、塩、みりんを合わせて煮立て、きのこと油揚げを加えて煮ます。うすくちしょうゆで味を整えたら溶き卵を流し入れ、蓋をして卵が固まるまで火を通します。

使い切りたい食材をちょこちょこ消費しました感満載の献立。にんじんのぬか漬けがなければ真っ青な食卓になっておりました。本日も例によって酒は抜きであります。あれば全然飲めますけどね、このいなたい品揃えでね。ひや酒あたりをね。

一人暮らしの夕食献立

一人暮らしの課題をあっさり解決した武器使い。

焼ききのこ献立

本日卵とじにつかったきのこは、えのき、しめじ、エリンギの3種。

そう、きのこの合わせ技とはこれ。いろんな種類のきのこを同時に使い、きのこ風味により奥行きを出すというやつです。

魚介と肉と野菜の出汁を合わせると美味いとか、貝出汁がどうとか、いろんな葉野菜を盛り込んだサラダなんてのはあるけれど、同じカテゴリ内の別種を合わせろ、みたいなやり口ってあんまりなくないですか?きのこ特有じゃないですか?

私はこの「いろんなきのこを合わせる」という技に憧れ、常々気にかけてはいたのですが、何しろ来客の1人もいない筋金入りの一人暮らし。きのこ類を3種4種と買い揃えると、それなりにわんぱくな量になってしまい、結局持て余してしまうだろうことが課題だったのです。

しかし最近になってこのきのこ問題はあっけなく解決したばかりか、我流で進化しました。

何も特別なことをしたわけではありません。冷凍保存に切り替えただけです。

多種多様なきのこをバラした状態でジップ袋に入れ、冷凍する。使っては継ぎ足し、継ぎ足してはまた使い…の秘伝のタレ方式にてエンドレス合わせきのこスタイルが出来上がりました。

なぜいままでこれをやらなかったかというと、冷凍きのこをいまいち信用していなかったから。風味や食感を落とすのなら、冷凍なんてするものかと思っていたのですね。

が、ある日余ったエリンギを戯れに冷凍したところ、食感に違いを感じたものの、旨味はむしろ濃くなっており、もしやと調べてみたのです。

8割が知らなかった?キノコを冷凍すると旨みや栄養価が増すワケ(ウェザーニュース)

すみません、私も知りませんでした。これで長年の憧れにあっさり手が届き、分量問題もすっきり解決。ポイントは「洗わないこと」だそうです。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

だし巻き献立

だし巻き卵、なすとししとうの焼き浸しで晩酌。

だし巻き飲み、ちょっと久しぶりでしょうか。 出汁のしっかりきいた卵焼きに辛口純米酒、と

記事を読む

ごぼうと油揚げの卵とじ献立

ごぼうと油揚げの卵とじ、焼きかぶ献立。

ごぼう欲が高まる瞬間などそう頻繁に訪れるものではない。しかしその瞬間が夕刻の買い出し中にいき

記事を読む

焼き鳥、鶏皮とキャベツのスープ。

料理記事を書くのはなんだかちょっと久しぶりですね。 今年に入ってからうろうろしていたの

記事を読む

蕪のミルク煮

蕪と鮭のミルク煮と白ワインで家飲み。

好きなのでついつい手出しするけれど一束5つとかになると消費しきるまで結構手強い存在である蕪。

記事を読む

野菜だけのスープ献立

野菜だけのスープ、かぼちゃのサラダとワインで家飲み。

ワインにしようかなあ。 今あるのは赤と泡だから、はて、何を作ろうか...。 などと考えてワイン

記事を読む

牛肉とセロリのしょうゆ炒め

牛肉とセロリのしょうゆ炒め、エリンギの梅和え献立。

炒めもの、特に野菜炒めは難しい料理説を唱え続けています。 料理に時間をかけないための、

記事を読む

木須肉 レシピ

晩酌献立 きくらげと豚肉の卵炒め、春雨スープ。

炒め物って具材の取り合わせが楽しく美味しいしビールのつまみとして優秀なんですが、いかんせん外

記事を読む

玉ねぎナシの肉じゃが レシピ

玉ねぎナシ肉じゃが、菜の花の胡麻和え献立。

新じゃが、新玉ねぎ、新キャベツ。 春らしい食材がちょこちょこ出回り始めていますね。 この寒いの

記事を読む

イワシの塩焼き

いわしの塩焼き、ほうれん草のサラダで赤ワイン。

つい先日も同じメニューを食べたところなんですが。 いわしの塩焼きじゃがいも添え、和ハー

記事を読む

水菜とエリンギの塩ポン酢和え

晩酌献立 9/15 塩豚と大根のしょうが蒸し、水菜とエリンギの塩ポン酢和え。

驚きの品薄。 そして、野菜がちょっと怯むくらいに高い。 台風の影響もあるのでしょ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑