家飲み献立 12/26 鶏もも肉のソース焼き、にんじんナムル。
窓の外から「火の用心」の声が聞こえてくる師走の夜。本日で2014年の仕事納め、という方も多かったのでは。
今年も1年、おつかれさまでした。
さて今日は
「クリスマスに余ったもも肉の使い方」
というキーワードでたどり着いた方がちらほら見受けられました。
はて。
クリスマスで余ったもも肉とは、普通のもも肉とは違うのかしら。ローストチキンが余った、ってことなのかな。
我が家は何しろ一人なのでクリスマスチキンが余ることはありませんが、ローストチキンが余ったらどうするかなー。朝ごはんのサンドウィッチ、温野菜と合わせたサラダ、玉ねぎやハーブと一緒にオリーブオイルに漬け込んでマリネ、骨付き鶏ならじっくり煮込んでスープに、と、残り物でもあれこれ活用できそうですね。
今夜の家飲みメニュー
白菜とベーコンのスープ
今夜の温め担当料理。
ざく切りの白菜とベーコンに塩胡椒を振り鍋で蒸し、水とおろし生姜を加えて煮込むだけ。
最近スープといえばこればっかりになっちゃってますが、何しろ簡単、旨い、体がぽかぽか温まる、の3拍子そろった優秀なスープなのです。
にんじんナムル
千切りにしてさっと茹でた人参が熱いうちに塩、胡椒、葱のみじん切りで味付けします。荒熱が取れたらごま油とすりゴマでざっと和えて完成。こういう和え物って手で和えるのが一番美味しくできるような気がします。
鶏もも肉のソース焼き
一口大に切って塩胡椒で下味をつけた鶏もも肉に薄く片栗粉をまぶしたら油をひいたフライパンで皮目から先にキッチンペーパーで脂を拭き取りながら両面こんがりと焼きます。焼き上がりにウスターソースを投入してざっと絡めたら出来上がり。白髪ネギをたっぷりのせていただきます。
ウスターソースは野菜や果物、香辛料などがふんだんに入った複雑な味の調味料。普段あまり子供の好みそうな洋食メニューを作らないので登場機会は多くはないのですが、今夜の鶏もも焼きやレバーのソース漬けなど、鶏肉料理になかなか重宝するのです。
いつもならこんな香ばしいソース物にはビール…なんだけど、まだまだ冷え鶏対策実施中につき、今夜も熱燗で晩酌です。
肉少し、野菜山盛り、という献立が一番落ち着く& 呑めますね。
まずは野菜たっぷりのスープで体を温めてから呑みに入る、というのが最近のパターンなのですが、これがなかなかいい感じ。
野菜たっぷりのスープを夕食の最初に食すとなかなかお腹が張るので、ダイエット中の人にもよさそうです。その場合は特に、油や塩分は控えめにしましょう。
関連記事
-
-
家飲み献立 9/26 アッシパルマンティエに仏赤ワイン。
TGIF! 金曜日の夜はこれを作るぞ!と今週頭から決めていました。 なぜなら、ワイン
-
-
材料2つの鍋料理 11/6 キャベツと豚肉の鍋。
スーパーの品揃えもすっかり衣替え。そろそろ葉物が充実してきましたね。 寒いのはめっぽう
-
-
トマトと卵の炒めもの、豆苗のおひたしで家飲み。
帰りが遅くなった日の晩御飯は通常時以上にさっさと用意したくなります。 準備が面倒、とい
-
-
家飲み献立 9/25 肉団子と春雨の煮込み、大根と塩昆布のサラダ。
ちょっと涼しくなってくるとやたらと活躍し始めるのが春雨。 春雨って、美味いよねえ。
-
-
キャベツと肉団子のスープ煮、にんじんの白和え献立。
立冬も過ぎ、そろそろ汁飲みの季節ですね。 汁飲み。それは、スープや鍋物など汁気の多い料
-
-
トマト冷しゃぶ、えのきスープ献立。
肉が少しに野菜たくさん、というメニューが好きです。 肉は大好きなのですが、肉だけを食べ
-
-
ゴーヤチャンプルー、キャベツの香味醤油和えで晩酌。
ゴーヤ2日目は定番のゴーヤチャンプルーで。 と言っても具材がかなりシンプルであんまりチ
-
-
晩酌献立 9/30 蕪の葉と豚肉の生姜ポン酢和え、きのこと豆腐のスープ。
無駄に葉野菜が好きなのですが、安く出ているとついつい手に取ってしまうのが蕪。 葉と本体
-
-
鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め、ほうれん草のからし和え献立。
鶏肉とごぼうで、鶏ごぼう。ごぼうみたいな無骨な野菜と合わせるならばジューシーなもも肉のほうが
-
-
彼女がものを減らす理由と削れない贅沢費。
そろそろものを減らそうと思う。 今まで減らし界隈には全く興味のなさそうだった友人の宣言
- PREV
- 来年も継続したい、新しい3つの習慣。
- NEXT
- カキフライには瓶ビール。銀座 「三州屋」