台湾一周一人旅 台中、嘉義の不思議なホテル。
台北編に続いて台湾一周で利用した宿情報です。
関連 台湾一周一人旅 台北 駅近 空港移動に便利なホステル。
今回の旅ではどこに何泊するかなどさほど決め込まずに動いていたので、移動する前日にようやく次の日のホテルを予約する、なんてこともしばしば。
それもこれも、台湾には手頃かつ使い勝手のよいバジェットホテルが多かったから。混み合っている時期にはあまりおすすめできませんが、こういういい加減なスタイルの旅もおもしろいものです。
台中駅すぐの不思議なホテル
台湾一周2都市目は台中。
関連 台湾一周一人旅 国立美術館に高美湿地、台中で行ったところ。
台中で選んだ宿は台中駅から徒歩3分のChance Hotel。
サイトでチェックしていたところ、駅近だし新しくて清潔そうだからここでいいか、くらいの軽い気持ちで予約したのですが思いの外使い勝手がよかったのです。
大きな通り沿いに面しているのでわかりやすい。普通のビジネスホテルっぽいロビーだなあと思ったら、ここ、普通のホテルにバックパッカー用ドミトリーフロアが併設されているホテルなのでした。
フロアは男女別になっており、十分な広さと数のトイレとシャワールームが用意されています。
シャワールーム横のテラスには物干しスペースもあり。ただ、洗濯機は1Fロビー付近にあるので洗濯してから干すまでちょっと移動が必要です。
簡易キッチン、冷蔵庫などが使えるラウンジスペース。
ほぼ貸切。
長期旅行中はな〜んにもしないで遊んでいられる身分、ではないので、こういうスペースがある宿は本当にありがたいです。wifiもすこぶる快適。
窓が大きくて明るいのがまた嬉しい。
で、何が「不思議」なのかと言うとですね、ここのドミトリー、あまりにも開放的なのです。
一応部屋らしきスペースに区切られてはいるのですが、扉がない。
通路からはベッドが見えない作りにはなっていて各ベッドの側にかなり大きめのダイヤルロック式ロッカーが付いているので意外にセキュリティ面も気にならず、というか何しろ空いていたのでかなり快適だったのですが、人が多い時期だとこの解放感が気になるのかなあ。
とにかくこういうタイプの部屋は初めてだったので新鮮でした。
ドミトリー利用でも一般客と同じ朝食付き。私は利用しませんでしたが、内容は普通のビジネスホテルの朝食ビュッフェっぽい感じでした。
よかったところ
- 場所がわかりやすく便利
- WIFIが快適
- コーヒー、お茶等が自由に飲める
- ベッドにカーテンがある
- テラスで洗濯物が干せる
- フロアは男女別
- ダイアルロック形式の大型ロッカーがある
悪かったところ
- オープンな作りなのでエアコン調整が難しい
- タオルがない(使い捨てタオルの販売あり・20元)
何しろ人が少なかったのでラウンジ含め全てが自分専用のスペースのごとく振舞っておりました。満室だったらまた印象違ったかもしれないけど、何しろラッキーでした。
嘉義駅の不思議なホステル
台中の次は3都市目、嘉義にて滞在。
関連 台湾一周一人旅 噴水広場に東石漁港、嘉義で行ったところ。
嘉義で宿泊したのは駅から徒歩5分の場所にあるLight Hostel Chiayi。5分、なんですがもう少し歩いた気がしました。何しろ到着時は頭がぼぅっとするほど暑かったので。そう考えると夏場に荷物を持って徒歩で移動しようとなると10分の距離はちょっとキツそうですね。
台中に続いてまたまた「不思議」とつけてしまいましたが、ここの何が不思議って、作りがなんかヘン。
1~4Fが客室になっていて最上階にキッチンがあります。
結構設備が整ったキッチンなので普通に料理できそう。またまた私は利用しませんでしたが、ここでコーヒーとトーストなどの簡単な朝食がセルフで採れる模様です。
キッチンの外には広いテラス。
テラスでは喫煙可。洗濯機と乾燥機もあります。確かそれぞれ50元だったかな。ここに限らず、台湾のホステルでは洗濯機+乾燥機が基本のようで物干し場があるところは少なかったです。やっぱり雨が多いからでしょうか。
この最上階のスペース、なかなか気持ちいいんだけどなんとエアコンが故障していて日中はサウナ状態。夜しか近づけない状態となっておりました。
そしてなぜか地下にも広いラウンジがあります。
パソコンや大型テレビ、子供用のおもちゃなどが用意されていてものすごく広い。
共用スペースが充実しているのは非常に助かる、のですが、ここはエレベーターがないのです。私の部屋は1Fだったので最上階のキッチンと部屋を行き来するのは結構大変。そしてバス・トイレが室内にあるタイプだったので5Fにいてトレイに行きたくなったら1Fまで移動しなければならないという結構体力がいる作りなのでした。
なんか不思議だなあと思いつつ結局は面白がって使っていた私。ここでは小さなお子さん連れの宿泊者を見かけましたが、子供が遊べるスペースがあるのでなかなかいい選択かもしれませんね。
よかったところ
- WIFIが快適
- コーヒー、お茶等が自由に飲める
- 共用スペースが充実
- ベッドにカーテンがある
- カードキーの大型ロッカーがある
悪かったところ
- バス・トイレが室内にある(但し室外に共用のトイレあり)
- タオルが有料(20元)
- エレベーターがない
ところでチェックイン時に対応してくれた女性があまりにも早口で「20 dollars」が聞き取れなかった私(恥)。は?とか言ってると隣にいた男性スタッフさんが
「20元です」
と日本語で伝えてくれてす、すみません、という感じになりました。後で件の女性が
「きっと私の発音が悪いのよね、20 dollars,20 dollars…」
とつぶやいておられましたが私の耳の問題です。ちなみに助け舟を出してくれた男性はかなり日本語が堪能な方でしたよ。
こうして振り返ってみると今回の旅では大外れの宿はなかったかも。
なんて、単にこの手の宿の使い方に私が慣れてきたのでしょうが、必要最低限の設備と清潔ささえ揃っていれば、後は自分なりのやり方であらゆる状況を楽しめるようになったのかな、とも思えるのでした。
関連記事
-
-
スープを3日間食べ続けて旅行の疲れを癒す。
旅行から帰るとかなりの確率で増量します。で、増量分は帰宅後3日で落とす、というスタイルがここ
-
-
リュックサックしょって街に出ない。
出かけるタイミングだったからか、ここのところやたらと鞄の話ばかりしています。 秋・2週
-
-
持たない暮らしと旅の小さなクローゼット。
40代ともなれば安ホテルに泊まるのはなかなかキツいよね、という人も多いのですが、一人旅の時は
-
-
ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。
ベトナム一人旅で食べたもの、ホーチミン編です。 ベトナムに限らずですが、一人旅での食事は気
-
-
香港年末一人旅 香港島をトラムで歩く。
若い頃に観た映画を久しぶりに見ると、当時とは別の捉え方になってしまう。 なんてことがよ
-
-
トランクルームに全財産預けて引越し。賢いトランクルームの活用法。
最近、街を歩いているとトランクルームやレンタル倉庫の看板を以前よりも頻繁に見かけるようになった気
-
-
成田直行便就航 セブパシフィックで行くセブ島の旅。
大幅に遅れはしましたが、無事に飛び立ちました。 狙ったわけではなく実は後から知ったのだ
-
-
都田駅は「浜松の北欧」日本散歩・静岡県
静岡県のローカル鉄道、天竜浜名湖線散歩の続きです。 天竜浜名湖鉄道に大興奮 日本散歩・
-
-
ペットと一緒に温泉に泊まろう。日本散歩・栃木県
東京から車で約3時間。栃木県日光市・鬼怒川温泉に猫2匹を連れて遊びに行ってきました。
-
-
最小限の旅の持ち物。長期旅行のスキンケア。
By: Tara Angkor Hotel[/caption] 日本を出て約1ヶ月が経過しま