カヴァで家飲み オイルサーディンのオーブン焼き、トルティージャ。
よく晴れた週末の朝。
むくりと起き出してカヴァを冷蔵庫に入れるところから1日がスタートしたのでした。
今日は明るい時間からカヴァで家飲みだ。
さて、お供には何を用意しようか。そういえばスペインで買ってきた缶詰類がまだ残ってたなあ。卵もまだ残ってるし。
今夜はカヴァだ!と決まったら妙に心踊るのはなぜでしょう。泡の魔力、侮りがたし。
オイルサーディンのオーブン焼きとトルディージャで家飲み
- ベビーリーフのサラダ
- パンコントマテ
- トマトとピーマンのトルティージャ
- オイルサーディンのオーブン焼き
ベビーリーフのサラダ
塩、レモン汁、オリーブオイルのみのシンプルなサラダ。
パンコントマテ
トーストしたバケットの表面ににんにくとトマトをすりこんだもの。
トマトとピーマンのトルティージャ
フライパンにオリーブオイルと潰したにんにくを入れ薄切りにした玉ねぎを投入。玉ねぎに火が通ったら千切りにしたピーマンを入れ塩で調味しさっと炒めて火を止め粗熱を取ります。ボウルにときほぐした卵と炒めた野菜、角切りのトマトを合わせ軽く塩を振り、オリーブオイルを引いた小さめのフライパンに流し入れ弱火でじっくり両面を焼いたら完成。
スパニッシュオムレツといえば具はじゃがいもが王道、なのですが、朝一で前のめりになってバケットを買ってしまったのでオムレツは軽めに仕上げた次第です。
オイルサーディンのオーブン焼き
オイルサーディン缶の蓋を取り、オイルを少し捨てて缶ごとトースターで温めます。スライスした玉ねぎとレモンを添えて黒七味を振ったら完成。
カヴァに合わせてスパニッシュ寄りのメニュー。なんだけどチーズはミモレットでここだけフランスという詰めの甘さ。にしても、缶詰を使うと手軽でささっとつまみができていいですね。
オイルサーディンといえばサンフェース印が好きなのですが、本日は昨年末のスペイン旅行で調達したものを使用。普通のスーパーで選んだ缶だったのだけど、これ、私の知ってるオイルサーディンじゃない。鰯がデカイ。オイルサーディンってこのサイズの缶に互い違いで小さいのがみっしり詰まってるイメージしかなかったのだけど、これはデカイのが3匹どどんと入っててちょっとびっくり。大きいからかちょこっとウロコが残ってたけど、味は結構イケました。
オイルサーディンはパスタにしたりサラダに使ったりといろいろアレンジができる缶詰ですが、缶ごと温めるだけで抜群のアテになるのだから缶から取り出す気になれません。今日は黒七味とレモンにしましたが、しょうゆ垂らすのも美味いよねえ。
これからの季節、ますます泡が美味くなる。オイルサーディンもスパークリング系もまた用意しておこう、そうしよう。
週末の夕方、明るいうちから泡を開ける。たったこれだけのことで妙に嬉しくなってしまうお気楽な私なのでした。
関連記事
-
-
家飲み献立 9/14 ビールか、ワインか?アンチョビポテト。
今日は朝からアンチョビを食べると決めていました。 って、昨日と同じパターンですが、なんでし
-
-
海老とそら豆の塩炒め、にらのからし和え献立。
毎度好物が多くで恐縮ですが、そら豆が好きです。 好きだけれどあまり登場しない理由は、量
-
-
遅くなった日の簡単晩ご飯 8/18 セロリ葉の卵炒め。
今日は帰りが少し遅くなってしまった。 よって、駅前のスーパーで卵だけ買っていそいそと帰宅。
-
-
家飲み献立 12/9 鮭ときのこの豆乳スープ。
今日は済ませておきたい作業があれこれあったので、ラップトップを持ってなんとなく近所のファミリ
-
-
大根の塩昆布サラダ、焼き葱と豆腐の味噌汁で家飲み。
和えものやサラダなど簡単で野菜が多くとれる料理が好きなので気付けば冷菜ばかりの献立になってい
-
-
トマトの卵炒め、かぼちゃとアーモンドのサラダ。
はい、油揚げどーん。 各家庭ごとによく使う食材というものがあると思いますが、我が家には
-
-
蒸しなすとツナのおろし和え、焼きれんこんで晩酌。
なぜか無性に大根おろしが食べたくなる。そんな瞬間はありませんか? 私はあります。
-
-
家飲み献立 9/13 さんまのアヒージョと白ワイン。
失敗ナシ、さんまのアヒージョの簡単レシピです。 今夜は秋刀魚だ!と朝から決めていた本日
-
-
秋の家飲み献立 蕪の煮物、塩昆布奴。
なんだか淡白すぎてタイトルを見ても全然そそらない品書きですが。 依然蕪祭り開催中です。
-
-
秋刀魚の梅煮、里芋の味噌汁献立。
好物の秋刀魚ではありますが、自分の中に一応買い価格目安ラインを設けています。 が、今年
- PREV
- もう買わないデニムの話。
- NEXT
- 台湾一周一人旅 台中、嘉義の不思議なホテル。