家を持たない旅暮らし。
8月ももう後半。
そして2016年も絶賛後半戦といったところですが、今年は現時点で既に3ヶ月近く家を空けています。けれどもちろん家賃は払っておりまして。
もったいないっちゃあもったいない。
もう家を手放せばいいのに
なんか今年はやたらと家を空けてるから家賃がもったいないよねえ、なんて話を両親としていたら
「今のスタイルを続けるならもっと荷物を減らして家も引き払っていっそ旅暮らしをすればいいじゃない」
と言いだしてちょっとびっくり。超保守的で超コンサバだった母の発言とは思えません。
まあある意味世間知らずの母らしいとも取れるのですがここで父がすかさず反対、
「そんなことをして年を取ってからネットカフェで寝泊まりするしかなくなったらどうするんだ」
などと言い出す。
まあ見る人によってはシェアハウスを拠点とし海外のゲストハウスを転々とするような現在の暮らしも所謂ネットカフェ生活もさほど変わらないと思われるのかもしれませんが、一応ベッドくらいは欲しいかな。腰悪いし。あと窓も。
いや、最近のネットカフェがどういう形状なのかはよく知りませんが。
旅の暮らしをするのなら

By: Sudarshan V
止むにやまれぬ事情で居所を持たない暮らしを強いられている人もいれば自ら進んで選んでいる人もいるでしょうから一概には言えませんが、日本を拠点として生活するのであればシェアであれなんであれ「住所」は必要なのかなあと思っています。実際問題全ての所有物を持ち歩くことはできないし、手続き関連が面倒だし、家を借りることができない大変さも知っているし。
そして私の場合は伝家の宝刀「実家」がないもので、とりあえず実家を日本の拠点に云々もできません。
もしも日本に殆どいないような生活をするのであればまた以前のようにトランクルームを借りることになるのかな。
冷蔵庫や洗濯機、ベッドなど大型の家具家電を全て処分してしまった今ならかなり小さなスペースで事足りるのでかなり経済的ではありますね。もちろん住所は別の場所に持つ必要がありますが(※レンタル倉庫の類は住民票登録はできません)、これが一番現実的な方法なのでしょう。悠々自適なホテルライフ、なんていうのも憧れはあるけどね。
拠点をどこか他の場所に移す予定は今のところはないので、結局は東京のシェアハウスを軸にして度々出かける今のスタイルが現時点ではベストかな。
関連記事
-
-
捨てる効果。モノを捨てれば生まれ変われる?
モノを減らすためには当然モノを捨てる必要があります。 しかし、単に捨てるだけでは快適な
-
-
着ていない服がたくさんあるという幸せ。
ちょっとふわっとマイルドにしておいたほうが好都合、ではあるよね。「大人のおしゃれDo!&am
-
-
持たない、買わない、小さな暮らし。いったいどれだけ貯めてるの?
By: Pictures of Money[/caption] 服は全然買わないし、毎日モサ
-
-
お金は使うものじゃなくて貯めるもの。
By: JFXie[/caption] またまた旅の計画などを立てています。 ここ数年
-
-
今日捨てたもの 9/24 秋になったら夏物に着手。
ひさびさの 「捨てたもの」 記事です。 夏も去り、この夏結局使わなかったも
-
-
シンプルに生きるためのポータブルスキル。
私がモノを持たない生活をしている一番の理由は移動しやすくするためです。引越し作業というのは何
-
-
1人暮らしで自炊することにメリットはあるのか?
最近はひじきの煮物や鯖の味噌煮なんていう家庭的なお惣菜がコンビニでも買える時代。 だか
-
-
トラブル肌のシンプルケア、例の不正入手問題で考えた。
今年は大きなトラブルもなく逃げ切れそうです。 関連 肌トラブルの原因を探る皮膚科で受け
-
-
どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。
来る夏が不安になるほどにとんでもなく日当たりのいいベランダで湯たんぽを乾かす。 関連
-
-
パシフィックセブリゾート滞在記録 セブ・マクタン島。
セブ・マクタン島にあるパシフィックセブリゾートの滞在記録。 今回はリゾートを楽しむ旅ではな
- PREV
- 行き方を他人に委ねて生きている。
- NEXT
- モアルボアルへの行き方とセブシティへの帰り方。