家を持たない旅暮らし。

公開日: : ミニマルライフ, 旅人への道

kobefood1608_8

8月ももう後半。

そして2016年も絶賛後半戦といったところですが、今年は現時点で既に3ヶ月近く家を空けています。けれどもちろん家賃は払っておりまして。

関連 モノがあったら幸せなのに。モノがなければ幸せなのに。

もったいないっちゃあもったいない。

もう家を手放せばいいのに

alicia-apartelle-cebu_9
なんか今年はやたらと家を空けてるから家賃がもったいないよねえ、なんて話を両親としていたら

「今のスタイルを続けるならもっと荷物を減らして家も引き払っていっそ旅暮らしをすればいいじゃない」

と言いだしてちょっとびっくり。超保守的で超コンサバだった母の発言とは思えません。

関連 ささやか過ぎる平凡な人生は退屈か。

まあある意味世間知らずの母らしいとも取れるのですがここで父がすかさず反対、

「そんなことをして年を取ってからネットカフェで寝泊まりするしかなくなったらどうするんだ」

などと言い出す。
まあ見る人によってはシェアハウスを拠点とし海外のゲストハウスを転々とするような現在の暮らしも所謂ネットカフェ生活もさほど変わらないと思われるのかもしれませんが、一応ベッドくらいは欲しいかな。腰悪いし。あと窓も。

いや、最近のネットカフェがどういう形状なのかはよく知りませんが。

旅の暮らしをするのなら

止むにやまれぬ事情で居所を持たない暮らしを強いられている人もいれば自ら進んで選んでいる人もいるでしょうから一概には言えませんが、日本を拠点として生活するのであればシェアであれなんであれ「住所」は必要なのかなあと思っています。実際問題全ての所有物を持ち歩くことはできないし、手続き関連が面倒だし、家を借りることができない大変さも知っているし。

関連 40代の私がシェアハウスを選択した理由。

そして私の場合は伝家の宝刀「実家」がないもので、とりあえず実家を日本の拠点に云々もできません。

もしも日本に殆どいないような生活をするのであればまた以前のようにトランクルームを借りることになるのかな。

関連 トランクルームに全財産預けて引越し。

冷蔵庫や洗濯機、ベッドなど大型の家具家電を全て処分してしまった今ならかなり小さなスペースで事足りるのでかなり経済的ではありますね。もちろん住所は別の場所に持つ必要がありますが(※レンタル倉庫の類は住民票登録はできません)、これが一番現実的な方法なのでしょう。悠々自適なホテルライフ、なんていうのも憧れはあるけどね。

関連 ホテル暮らしで実践する持たない生活。

拠点をどこか他の場所に移す予定は今のところはないので、結局は東京のシェアハウスを軸にして度々出かける今のスタイルが現時点ではベストかな。

 




関連記事

ミニマリストの秋の靴。

愛するギョサンが履けない季節になってしまいました。 …悲しい。 >>

記事を読む

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここのところ食のシンプル化が加速して

記事を読む

サンホワイト ワセリン

キレイの基準が低すぎる。

やったね、有言実行! 逃げ切り宣言からまだ2ヶ月ですが、年が変わって2018。

記事を読む

幸運な時代の狭間感、また呑気に笑えるか。

申請していたパスポートの受け取りに行ってきました。 関連 10年間顔が変わらないのはイ

記事を読む

香港一人旅 坂のある街 中環 SOHOエリアを歩く。

昨年のクリスマス、特にあてもなく降り立った香港。 関連 香港年末一人旅 クリスマスの過

記事を読む

酒心館で利き酒

灘の酒蔵巡り その6. 福寿・神戸酒心館で利き酒を愉しむ。灘五郷リターンズ ’16

2015年、2016年と新年行事のように足を運んだ灘五郷の酒蔵巡り。 参考 灘の酒蔵巡

記事を読む

ミニマリストの部屋着(2015春の結論)

By: Jaakko Holster[/caption] もうすぐ春ですね。 あまりの寒さに怯

記事を読む

サグラダファミリア

シンプルな人はシンプルなものを作る論からの考察。

By: Steve Larkin[/caption] 小林カツ代著「食の思想」に、 「

記事を読む

47歳からのニューヨーク留学 夢と現実と厳しさと。

先日ちらっと触れた本、読み終わりました。 白髪のロングヘアが与える印象。 「9番

記事を読む

携帯電話を止めたのが一番よかったことかもしれない。

By: eyeliam[/caption] 昨年はいろんなモノを捨てたり、処分したり、手放し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑