旅の荷物の軽量化、どう考えても邪魔なもの。

公開日: : ミニマルライフ, 旅人への道

tokyostation

旅、と言ってもほんの数日間なので、今回の荷物はかなり少なくまとまりました。

さて、どの鞄を持っていくか。候補に上がったのは例の軽くて大きい鞄と、使い勝手のいいご近所トート。

普段使いのナイロントートに収まる旅の荷物。

大きい鞄は今回の旅にはやや大きすぎるし、ここはご近所トートで勝負かなと思っていたのですが、直前で作戦変更。別の鞄に荷物を詰めて出かけたのでした。

旅の荷物の軽量化、どう考えても邪魔なもの

saigon_q_apartment_39

今回のお供に選んだのは、ベトナムで購入した軽いビニールバッグ。現地到着後に友人から依頼された土産物を運ぶべく現地調達した、おもちゃ感満載の鞄です。そういやこの鞄を持っていて転んだんだったなあ。あの蒸し暑い夜が懐かしい。

転ぶ女。

ご近所トートより容量が大きいので、これもオーバーサイズではあるのですが、この手の鞄って冬場に持つにはやや寒々しい。使うなら今しかない、ということでチョイスしたのでした。

入れ物だけじゃなくてもちろん、中身も軽量化。9月も半ばとはいえまだまだ暑いので、この夏頼りっぱなしのTシャツ類を今回もフル活用します。

Tシャツしか着ない夏。

夏の旅は洋服がかさばらなくていいねえ。とおきまりのフレーズでまとめたいところですが、それだけじゃない。荷物軽量化の最大のポイントは、カメラ。散々思案した挙句、今回は一眼レフを持参しないと決めたのです。

身軽な旅をしたいなら、カメラとパソコンを諦めればよい。そう念仏のように唱え続けてきました。

最小限の旅の持ち物、パソコンもカメラも邪魔。

仕事があるのでパソコンは置いていけず、カメラはないと寂しい。しかし今回は寂しさを覚悟の上で、カメラにお留守番を言い渡したのであります。

いつも鞄に入れておかなきゃ落ち着かなかったものや、ずっと捨てられなかったものでも、実際に手放してみればアラ不思議。案外平気じゃないの、ということはよくある話。

今回意を決してスタメンから外したことでカメラのない旅の身軽さに開眼し、以降のスタイルが変化するでしょうか。それともやはり、寂しさで枕を濡らす夜を過ごすのでしょうか。

 




関連記事

小さな暮らしも素敵だけど、大きな家ってやっぱりいいよね。

By: Shubert Ciencia[/caption] 子供の頃から「大きな家」に住むの

記事を読む

簡単に見つかる副業、複業、週末起業 2020。

働き方の分野が特に変化している、と書きました。今年後半の運勢を占う。選択肢は、案外多い。働

記事を読む

買いすぎ症候群から買えない症候群へ。

By: dvdmnk[/caption] 手持ちアイテムの魅力再発見キャンペーン、未だ継続中

記事を読む

本当に危ない、ベトナム・ホーチミン一人旅。

羽田発、JALの深夜便を使い、現地時間の朝5時過ぎに、ベトナム・タンソンニャット空港に到着し

記事を読む

大満足の年の瀬に。

香港旅行記がまだ途中ではありますが。 関連 香港年末一人旅 クリスマスの過ごし方。

記事を読む

普通の服がおしゃれ、じゃない。少ない服を着回す弊害。

By: Leon Brocard[/caption] ようやく気温も安定してきた今日この頃、

記事を読む

少ない服で着回す、デニムを履かずに暮らせるか。

思い出せるだけでもここ3年で6本目だと思います。 6本手放してもまだあるんだから一時は

記事を読む

バルに気軽なパエリアランチ バルセロナで食べたもの。

スペインの旅記録です。 関連 バルセロナ・マドリードの旅2015 今回はバルセロ

記事を読む

非常時の備え、普段使いをスライドする。

住環境に恵まれていることもあり、普段から食材のストックはほとんど持たずに生活しています。

記事を読む

今日捨てたもの 5/29 トリオ解散。

By: Stephen Hennessey[/caption] 今でこそ収納のない部屋でも問

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑