行動せずに、見ただけで満足してしまう人。
先日某社より
「株主優待の申し込み期限が切れる前にお引き換えください」
なる案内ハガキが届きました。
優待目当ての保有ではないけれど、選べる商品群の中に生活必需品があるのがありがたく、毎度欠かすことなくいただいている。今回もすぐに申し込んだはずなのに、そういやまだ届いておりませんでした。あれ?
行動せず、見ただけで満足してしまう人
その会社は優待用サイトが用意されており、毎回郵送で送られてくるパスワードでログインして希望の商品を申し込むシステムです。この手の紙書類はすぐさま処分する習慣があるものですから、今回もすでに手元にパスワードは残っておりません。
不思議に思って電話で問い合わせをしてみたところ、問い合わせ窓口のおねえさんに
「crispyさまのアカウント履歴を確認しましたところ、確かにパスワード発行後すぐにログインはいただいておりますが、申し込みされずにそのまま退出されたようです」
と告げられ、我ながら唖然。チラ見しただけで、貰った気になっている。なんなんだ、一体。
パスワードの再発行を平身低頭にて依頼し、今度こそはと申し込み画面に進んで、ようやく思い出したのでした。
そうだそうだ。今回、迷ったんだった。
決められない問題の答え
パスワードが発行されるたびに同じ商品を同じ数だけ申し込む。これがお決まりのスタイルでした。
が、今回はいつもと違う商品が投入されており、たまには違うものをお願いしてみようか。いや、でも結局はいつものアレのほうが使い勝手はいいか。などと悩んだのです。悩んだ末に決断できず、面倒になって放置。しかし放置した事実を忘れ、すでに決断を下したものと勘違いし、用紙を破棄しておったのでした。
悩む。これすなわちどちらでもいい、ということ。結局再チャレンジとなった今回は「いつもの」と「新しいもの」を半分づつ申し込んだのでした。最初からそうすればよかったでしょうに、なぜとっとと決めないかな。
毎度馬鹿馬鹿しいお話で恐縮ですが、「面倒になって、放置」なる技が得意すぎてどしようもありません。しかし本問題については、過去の自分がすでに答えを出しています。
結局のところ優柔不断を治す方法はないのか、それとも自分のように聡明でもなく理論的な考えもできない人間はいっその事直感を頼って動物的に生きていくのが合理的なのか。それさえも決められないまま今世を終えそうな気がしてなりません。
なるほどこれは間違いなく、終えるな。と脱力した出来事でありました。
おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?
関連記事
-
-
シンプルなファッションはつまらない。
By: Steve Johnson[/caption] 最近は既に持っているもの、そしてプレ
-
-
今日捨てたもの 7/22 思い出が詰まった愛車。
By: Tejvan Pettinger[/caption] 手持ちのものが随分少なくなった
-
-
理想の暮らしは、定住したほうが手に入りやすい。
By: Gabriel Saldana[/caption] 先日こんな記事を書いたところです
-
-
自由きままに生きることの不自由さ。
By: Lauren McKinnon[/caption] 自由とは、辞書によれば 「
-
-
少ない服で事足りる地味で孤独な引きこもり生活。
Vネックのニットの上から、まだライナーを取り付ける前のコートを羽織る。秋ですね。 男性
-
-
冬から春へ衣替え 白が着たい、白の効果。
暑い。 Tシャツに薄手のジャケットを羽織っただけの軽装でも、暖かいを通り越して暑いと感
-
-
スマホ操作に年齢が表れる。
あら私もそうだわ、と思ったのですが。40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手
-
-
毎日鏡を見て生きてきた人のすごさ。
仕事柄、文章を書く作業は比較的多い方だと思うのですが、ここのところ改めて文章について気になっ
-
-
今日捨てたもの 8/15 靴べらを使った記憶はゼロに等しい。
今月は毎日何かを1つ処分すると決め、毎日実行中です。 毎朝起きてすぐ 「さて今日
-
-
70代ミニマリスト主婦のセレブ生活。
みんな大好き、70代ミニマリスト主婦のお話です。 70代ミニマリスト主婦のキッチン。
- PREV
- 蒸し鶏となすのサラダ、焼きピーマン献立。
- NEXT
- 人目を気にせず、一人で食べたい。
Comment
案内はがきは私もしてちゃいます♪
優柔不断にも思い当たる節有です。
直せないものか?
諦めちゃうかも?
平山貴玖仁さん
コメントありがとうございます。
2020年の今も相変わらず優柔不断な毎日です。郵便物はさっさと捨てられるんですけど、多数ある選択肢の中からひとつ選ぶという作業がどうにも苦手。大きな支障はないので、これもひとつの個性と捉えて生きていくべきでしょうか・・・。