ギョサンの季節になりました。

By: Basheer Tome
さて、春をすっ飛ばして夏を満喫中です。
参考 東京(成田)- セブ直行便就航!セブパシフィック、2015/3/26より。
夏といえばサンダルですね。
サンダルといえばギョサンですね。
参考 ミニマリストの夏はギョサン1足でまかなえる気がしている。
もちろん、今回の持ち物の中にも入っています。というか、メインアイテムです。
夏の海外旅行のお供に最適
もう何回も書いているのでギョサンの話は飽き飽きだ!という方も多いかとは思いますが、今年初ギョサンなので改めて。
夏場の普段使いにはもちろんですが、旅行のお供としても威力を発揮するこのギョサン。
特にセブ島のような場所にはぴったりなのです。
もともとは漁業に従事する人が使っているサンダルなので、ビーチはもちろん、足場の悪いところでも安定感がいいのが魅力。セブ島は道が綺麗に舗装されていないところも多いですからね、グリップ力の強いギョサンなら安心です。本体と鼻緒が一体型なので鼻緒が抜けることもなく、丈夫で長持ち。底がへたってグリップがきかなくなった時が換え時ですね。
ギョサンという名前の通りただのビーチサンダルなのでとびきりおしゃれ!というデザインではありませんが、ゴールドやシルバーはデニムに合わせれば以外にキレイ目にはまります。
私がギョサンギョサンうるさいので友人知人が何人かギョサンを購入していますが、みんな見事にはまって色違いで何足か追加してるのが愉快。
もちろんビジネスやフォーマルには不向きですが、それ以外のシーンでなら夏はこれ一足でまかなえると本気で思っています。
定番アイテムに出会うと少しだけ自由になれる

By: Danielle Elder
以前はこれ!といったお気に入りのサンダルがなくあれこれ買い換えていましたが、ギョサンを履くようになってサンダルジプシーから開放されました。
毎回同じものを選ぶのは冒険心がなくてつまらないような気もしますが、また欲しいと思えるようなモノに出会えると目移りしなくて済むのはありがたいこと。
もっといいもの、もっと新しいものを求め続けるのは楽しいけれど、定番アイテムをいくつか持っていると「探す」という行為から少しだけ自由になれる気がします。
サンダルごときで大げさですが。
今回の旅でも大活躍してくれること間違いなしのギョサン。
戻った頃にはもう日本も暑いくらいになっているだろうから、また暫くお世話になります。
但し、こればっかりはいてると足の甲に見事な「ギョサン焼け」ができてしまいます。気になる方は日焼け止めをお忘れなく!
関連記事
-
-
見えない収納で一石二鳥。
吊り下げ方式を導入してから1ヶ月。 収納グッズの恐ろしさ 優柔不断なお片づけその後。
-
-
MacBook Air 11インチのバッテリー持ちが悪い。
購入して早4ヶ月となるMacBook Air。 関連 MacBook Air 11インチを購入
-
-
オールシーズンこれ一枚、が洗濯したらぺったんこ。
5月だというのに各地で余裕の30℃ですって。夏ですね。 寒いよりは暑い方が全然マシなの
-
-
白いパンツ、おばさんが着る服は全て流行遅れ。
白のパンツに頼りきった生活を送っています。 パンツって、下着じゃないです。ズボンのほう
-
-
要領が悪い人の料理。
要領が悪い人、それは私です。 どれくらいの悪さかというと、効率を重視して動ける人、もしくは
-
-
女性のお仕事スタイルの曖昧さとビジネスバッグ問題。
By: Dan Taylor-Watt[/caption] なんぞこれ、という暑さだった東京
-
-
ナイロントートがものすごいスピードで汚れる。
たった2ヶ月でこんなに汚れるものなのでしょうか。 いや、もしかすると、素材云々色どうこ
-
-
持たない暮らしの備蓄。黒くて大きいあれがある。
日頃からストックを持たない人間にはなかなか難しい状態となってまいりました。 持たない暮らしも、シン
-
-
どこへも行かないお盆休みの過ごし方。
地元を離れて以降、出張やらなんやら他の予定が入ってついでに立ち寄る以外は、毎年正月に帰省して
-
-
痛いおばさんファッションのすすめ。
By: Laura Bittner[/caption] 夏至上主義なもので寒いのは勘弁なので
Comment
タイトル通りカリッとしたお話、いつも楽しく拝見しています。
ご自身で撮られた写真もとても素敵です。どんなカメラを使われているのでしょうか?
hiromiさん
コメントありがとうございます。
カメラはNikonのD40というかなり古いものを愛用しています。
http://crispy-life.com/minimal-life/new-lens2/
最近は料理の写真くらいしか撮っていなかったので今回の旅では活躍してもらっています。
今後ともよろしくお願いいたします。