マニラ空港ターミナル2での夜明かし、ターミナルフィー2016。

公開日: : 最終更新日:2019/02/01 旅人への道

naia_6

とにかく時間を潰す場所が少ないフィリピン・マニラニノイアキノ国際空港(NAIA)。

ここを利用するときは乗り継ぎ時間の長い便、深夜発着の便はできるだけ避けるようにはしているのですが、今回は止むを得ず深夜着、早朝発のトランジットと相成りました。さらに予め予約していたセブ→マニラ便が欠航して時間が変更、マニラ空港で過ごす時間が当初の予定よりも長くなるというあまり嬉しくないおまけ付き。

世間の評判も、そして私の印象も著しく芳しくないマニラ空港。しかも今回利用したエアラインはフィリピン航空ゆえに発着は頗る退屈なターミナル2ときたもんだ。

さて、深夜のマニラ空港。どうやって過ごしましょうか。

マニラ空港のターミナルフィー

naia_10

ところで昨年マニラ空港を利用した時に以前現地支払いが必要だったターミナルフィーが航空券費用込みになっていたことを初めて知りました。が、2016年になってもターミナルフィーについて議論されているサイトがちらほら。

参考 空港使用料に関して – セブ島 (4トラベル)

さらにフィリピン航空のサイトにも以下の表記が。

マニラまたはセブの国際空港からフィリピンを出国する旅行者は、国際線施設使用料としてマニラ:550ペソ、セブ:750ペソがそれぞれ徴収されます。ただし、2歳未満の幼児はそれらを免除されます。また、フィリピン国内線をご利用のお客様は各国内線施設利用料が徴収されます。なお施設使用料は予告なしに変更されることがあります。(2015年6月8日更新)

2015年6月更新の情報でターミナルフィーが必要とはこれいかに。気になったのでセブ・マクタン空港でチェックイン時にカウンターの職員さんに、このチケットはターミナルフィーが含まれているよね?と聞いてみると答えはYes。なんだやっぱり、と思ったら

「セブではいらないけど、マニラから出国する時にもしかしたら払わなきゃいけないかも」

との曖昧なお言葉が。

「もしかしたら、ってどういうこと?」
「ごめんなさい。実は私もよくわかってないんだけど、もしかしたら必要かもってこと」

おおーい。

さらにはゲートに進む際にチケットをチェックしているガードマン氏にターミナルフィー払えと言われる始末。おいおいおいちゃんと見てよ。これ、マニラ経由のチケットだから。

改めて整理すると

  • セブ・マクタン空港から「国際線で出国」する場合=750ペソのターミナルフィー現地支払いが必要(2016年8月時点も変わらず)
  • セブ・マクタン空港からマニラ空港へ「国内線で移動」、その後マニラから「国際線で出国」する場合=チケット料金にあらかじめターミナルフィーが含まれているため現地支払い不要(2015年2月より変更)

という認識だったのですがどうなんでしょう。

念のため今回チケット購入で利用したDeNAトラベルの明細書を調べてみるとしっかりと

「国際線空港使用料込み」

の表示がありました。やっぱりチケット代に含まれているじゃないか。
もしもマニラ出国時に払えと言われたらこれを見せよう、とiPodに保管して構えるも、マニラ空港ではターミナルフィーのタの字も出てきませんでした。

なんなんだ。

もしかしたら発券時期によって未だ現地支払いが必要なパターンも混在しているのかもしれませんが、不安な場合は事前に確認+領収書を用意しておくといいでしょう。マニラでは現在ターミナルフィーの支払いはクレジットカード対応しているそうなのでそう慌てることもないですが。

マニラ空港にはとにかく何もない

naia_13

去年もマニラで乗り継ぎする機会があったのですが、利用したのはターミナル3。

関連 マニラニノイアキノ空港ターミナル移動で疲労困憊。

待合スペースも多く、24時間営業のカフェやマッサージ店などもあるのでマニラ空港で長時間過ごすには最もマシ(決して良くはない)なターミナルでした。ちなみにマニラ空港の各ターミナルの内訳は

ターミナル1 (国際線ターミナル)

  • 日本航空
  • ジェットスター
  • 大韓航空
  • タイ国際航空 他

ターミナル2(フィリピン航空専用ターミナル)

  • フィリピン航空(国内線・国際線)

ターミナル3(国内線・国際線ターミナル)

  • 全日空
  • セブパシフィック(国内/国際線)
  • フィリピン航空(国内/国際線)
  • エアアジア
  • キャセイパシフィック
  • KLM 他

ターミナル4(国内線ターミナル)

  • エアアジア・ゼスト
  • セブゴー 他 LCC

といった感じ。この中で一番新しいのがターミナル3であります。ちなみにターミナル4の待合スペースは屋外だったというレポートもあり。

参考 マニラのニノイ・アキノ国際空港(NAIA)第4ターミナルが予想のナナメ上すぎた件(Risa Shoji)

ネタ的には面白いけど、実際体験したら全然楽しくはないですね。

マニラ空港ターミナル2で夜を明かす

さて、何度か利用しているターミナル2。出発ゲート内に申し訳程度のカフェとか売店がある程度だったような気がするけれど、じっくり見回ったことがなかったのでこの機会に探ってみましょう。お腹も減ったから何か食べたいし。

マニラ空港ジョリビー

到着ゲートを出て一通り歩くと北棟・南棟にジョリビーが1つづつ。

南のジョリビーの隣に簡易食堂が1軒。

naia_12

1Fの南端にオープンカフェ、というか野外の店が1軒。

以上。やっぱり何もありませんでした。マブハイ。

そして屋内チェックインカウンター前のスペースは狭く、椅子の数もほんの少しゆえに満席。もちろんゲート内に移動できるのは出発3時間前から。

ターミナル2、やはり夜明かしには不向きですね。

とはいえこの時点からわざわざホテルへ移動するのも面倒。

naia_9

簡易食堂で買ったビールのお供にジョリビーのYUMwithTLCバーガーをかじった後は食堂内で朝まで過ごしました。安全な場所とwifiさえあればなんとか時間を潰せる体質でよかった。

naia_14

ちなみに殆どの夜明かし客は屋外のベンチで横になっておられました。が、防犯面を考えるとあまりに無防備すぎ。外国人は特にやめておいたほうがよろしいかと思われます。

出発ゲート内の朝

naia_6

結局かなり長時間食堂に居座らせてもらいましたが人影はまばらで店員さんもこちらに全く興味を示さないので意外に居心地は悪くなく、深夜に謎の集中力を発揮して作業や読書に勤しむことに成功。

関連 荷物の少ない旅、移動のお供に最適なツール。

出発3時間前になったのでゲートに移動するも

naia_4

naia_1

国際線出発ゲート内の店はオールクローズ。こちらは24時間営業じゃないんですね。腹を空かせた旅行者たちが小さな敷地内をまだかまだかと右往左往する姿が印象的でした。

naia_8

朝4時過ぎにカフェがオープンすると待ってましたとばかりに行列が。

naia_3

同じ時間に免税店もようやく開店。待ちくたびれた女性が虚ろな目でコスメを眺めている姿がこれまた印象的でした。

naia_7

みなさまおつかれさまです。

うまい具合に深夜のハイテンション状態を維持していた元気な私もさすがにここらで眠気が襲う。飛行機乗ったらすぐにワインをもらってぐっすり眠ろう、と思ってたのに、機内でアルコールの提供は一切ありませんでした。なんで?午前便だから?残念、それでもさすがに眠れたけど。

と、またまた長くなりましたが無事にマニラ空港での安全な夜明かしを経て、大幅な遅れも乗り継ぎ不備もロストバゲージもなく無事移動を果たせました。マブハイ。




関連記事

須磨ドルフィンコーストプロジェクトと海の家。

そもそも観光地的なところへはあまり足を運ばない性質なのですが、それが慣れ親しんだエリアでの滞

記事を読む

誰だって、いつでもいちばん欲しいもの。

今回のセブ島滞在では多くのセブっ子と話す機会があったので、ネタになるかなという軽い気持ちで会

記事を読む

自由きままに生きることの不自由さ。

By: Lauren McKinnon[/caption] 自由とは、辞書によれば 「

記事を読む

酒心館で利き酒

灘の酒蔵巡り その6. 福寿・神戸酒心館で利き酒を愉しむ。灘五郷リターンズ ’16

2015年、2016年と新年行事のように足を運んだ灘五郷の酒蔵巡り。 参考 灘の酒蔵巡

記事を読む

ことでん1日フリーパスで琴平へ 高松日帰り弾丸旅行 その2

フェリーとバスを使った神戸から高松への日帰り旅行。 深夜便を利用したおかげで、JR高松

記事を読む

荷物を持たないバックパッカー。

誰かと一緒の場合以外はさほど積極的に観光地巡りをしないタイプです。 いや、もちろん行きたい

記事を読む

台湾一周一人旅 鐵道芸術村に太麻里の海。台東の街歩き。

台湾一周一人旅、6都市目の台東に到着しました。 関連 台湾一周 鉄道駅弁一人旅。

記事を読む

敗北を喫したはとバスツアー参戦記。日本散歩・千葉県

最近なぜか立て続けにヨロレイヒーに誘われまして。 ヨロレイヒー。私の周りでは、結構この言い回し

記事を読む

ねぎ焼きそば

香港・上環 安利製麺の鶏蛋麺でねぎ焼きそば。

昨年末、フィリピンからの帰り道にふらりと立ち寄った香港で、自分土産として麺を買い求めておりま

記事を読む

タイ チェンマイで瞑想修行。

そんなわけで只今チェンマイにいます。瞑想修行中です。 今夜のチェンマイは雷雨。 先ほ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑