カタチから入る趣味のスタイルに憧れはあるけれど。
私には趣味らしい趣味がありません。
趣味らしい趣味ってなんだって話ですが、なんでしょう。
アウトドアインドア問わずスポーツ全般、DIYや洋裁、陶芸などのモノ作り系、ダンスや歌唱、楽器演奏などの表現系、その他特定のアーティストやアスリート、有名人の熱狂的なファンであるなんていうのも趣味だといえるかな。
私は何事にも浅く関わる体質なのでどっぷりハマるということがあんまりないです。
無趣味な人間の悲哀

By: Jesse Millan
これは今に始まったことではないのですが、友人たちがいろいろな趣味に夢中になるのを横目に
「なんで私は趣味らしいものがないんだろう。好奇心がなさすぎるのかな」
などと自分の無趣味・無関心ぶりを嘆いたことも一度や二度ではありません。
だって、多趣味な人って話していても話題が豊富で会話の引き出しが多くてとても魅力的にみえるじゃないですか。
「ねぇねぇ、最近ハマッてるものってなに?」
「いや…特には」
というよりも
「ねぇねぇ、最近ハマッてるものってなに?」
「今キテるのは、墓石。墓石が気になって仕方ないんだよね!」
っていうほうが場も盛り上がるってもんです(↑実話)。
かといって無理やり何かをやるのも違うと思うし、お稽古事をわざわざ探すなんて「自分磨き」みたいで少々こそばゆい。
無趣味な理由
最近ではまあそういう人間なんだから無理することもないかと諦めたというか、受け入れたというか、趣味のひとつも持てないから私はダメなんだ!などとは思わなくなりましたが、これまでの人生でいろいろ「趣味的」なものに誘われながらもなぜ生活に取り入れることができなかったのだろうと考えました。
もう本当につまらない理由なんですが
「モノが増えるのがイヤ」
というのも理由のひとつでした。
カタチから入る、は楽しそうなのに。
例えば何かスポーツをはじめるとなると専用のウェアやシューズを買わないといけなかったり、音楽を始めるならやっぱり楽器が欲しくなったりするもの。自分があまり情熱が長続きしない性格だとわかっているからこそ、趣味のモノを増やすのが怖かったのです。
「私って形から入るタイプなんだよね!」
と、完璧に準備を整えてから新しい趣味にチャレンジする人はその買い物をしている時間も含め楽しめる体質だと思うのですが、私はすぐに使わなくなるかもしれないものを手に入れるのが怖い。続くかどうかわからない(というか、十中八九続かない)趣味のモノを買い揃えて部屋に置くなんて…と思ってしまう小心者です。
そんなこんなで趣味らしい趣味のないまま40を過ぎてしまいましたが、ここ最近
「私にとってのファッションアイテムは「趣味の品」みたいなもんだよなあ」
と思い始めています。
前置きが長くなりすぎたので、続きは次回に。
※追記 書きました。
参考 女はおしゃれを楽しまなくちゃ!という何の根拠もない呪縛。
関連記事
-
-
使わないもののゆくえ、捨てられない切ない気持ち。
先延ばしにしていたSSL化を済ませてちょっといい気分。 関連 先延ばしを片付けた達
-
-
旅行の荷物は準備不足で増えていく。
そんなわけでバンコクに入りました。 タイも約1年ぶりでしょうか。 まあこの1年は珍し
-
-
40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。
100年ぶりにメガネを新調しました。 遠距離中距離近距離。何を取るかで判断が変わって
-
-
その後の毛の話、抜けても生えるありがたさ。
お盆休みも終盤戦ですし、毛の話でも回収しましょう。 毛について騒いでから早3週間が経過
-
-
今日捨てたもの 寿命か、自分の不注意か。
By: Phil Roeder[/caption] 身の回りに置くものを妥協せずきちんと選び続け
-
-
黒シャツのコーディネイト 大人買いと褪せた色。
By: Fred Benenson[/caption] 洋服の定番カラー、黒。困った時の黒。
-
-
今日捨てたもの 12/28 清々しく新年を迎える準備。
By: Nick Page[/caption] 久しぶりの「捨て記事」です。 年末は否
-
-
今日捨てたもの 8/29 使わない香水の処分方法。
毎日何かひとつを捨てるルールを設定している今月。 残すところあと2日となりました。
-
-
40代東京一人暮らし、早く引っ越ししてほしい。
1LDKなんて絶対反対断固拒否。私の部屋がないじゃないか。 そうひと暴れしてから早数ヶ
-
-
持たない暮らしともしもの備え。災害時の備蓄を考える。
By: Robert Benner[/caption] 台風が猛威を振るっています。