カタチから入る趣味のスタイルに憧れはあるけれど。
私には趣味らしい趣味がありません。
趣味らしい趣味ってなんだって話ですが、なんでしょう。
アウトドアインドア問わずスポーツ全般、DIYや洋裁、陶芸などのモノ作り系、ダンスや歌唱、楽器演奏などの表現系、その他特定のアーティストやアスリート、有名人の熱狂的なファンであるなんていうのも趣味だといえるかな。
私は何事にも浅く関わる体質なのでどっぷりハマるということがあんまりないです。
無趣味な人間の悲哀
これは今に始まったことではないのですが、友人たちがいろいろな趣味に夢中になるのを横目に
「なんで私は趣味らしいものがないんだろう。好奇心がなさすぎるのかな」
などと自分の無趣味・無関心ぶりを嘆いたことも一度や二度ではありません。
だって、多趣味な人って話していても話題が豊富で会話の引き出しが多くてとても魅力的にみえるじゃないですか。
「ねぇねぇ、最近ハマッてるものってなに?」
「いや…特には」
というよりも
「ねぇねぇ、最近ハマッてるものってなに?」
「今キテるのは、墓石。墓石が気になって仕方ないんだよね!」
っていうほうが場も盛り上がるってもんです(↑実話)。
かといって無理やり何かをやるのも違うと思うし、お稽古事をわざわざ探すなんて「自分磨き」みたいで少々こそばゆい。
無趣味な理由
最近ではまあそういう人間なんだから無理することもないかと諦めたというか、受け入れたというか、趣味のひとつも持てないから私はダメなんだ!などとは思わなくなりましたが、これまでの人生でいろいろ「趣味的」なものに誘われながらもなぜ生活に取り入れることができなかったのだろうと考えました。
もう本当につまらない理由なんですが
「モノが増えるのがイヤ」
というのも理由のひとつでした。
カタチから入る、は楽しそうなのに。
例えば何かスポーツをはじめるとなると専用のウェアやシューズを買わないといけなかったり、音楽を始めるならやっぱり楽器が欲しくなったりするもの。自分があまり情熱が長続きしない性格だとわかっているからこそ、趣味のモノを増やすのが怖かったのです。
「私って形から入るタイプなんだよね!」
と、完璧に準備を整えてから新しい趣味にチャレンジする人はその買い物をしている時間も含め楽しめる体質だと思うのですが、私はすぐに使わなくなるかもしれないものを手に入れるのが怖い。続くかどうかわからない(というか、十中八九続かない)趣味のモノを買い揃えて部屋に置くなんて…と思ってしまう小心者です。
そんなこんなで趣味らしい趣味のないまま40を過ぎてしまいましたが、ここ最近
「私にとってのファッションアイテムは「趣味の品」みたいなもんだよなあ」
と思い始めています。
前置きが長くなりすぎたので、続きは次回に。
※追記 書きました。
参考 女はおしゃれを楽しまなくちゃ!という何の根拠もない呪縛。
関連記事
-
煎り焼き豆腐、春菊の酒粕味噌汁献立。
魚類つまみの登場頻度が落ちている気がする今日この頃。 最近では辛うじてさばを食べており
-
今日捨てたもの 8/15 靴べらを使った記憶はゼロに等しい。
今月は毎日何かを1つ処分すると決め、毎日実行中です。 毎朝起きてすぐ 「さて今日
-
今日捨てたもの 8/10 思い出の品を捨てるには。
8月は毎日1つづつ部屋にあるものを手放す月間と設定し、日々実行しています。 あれ、8月もも
-
シェアハウスで断捨離 音楽CDのデータ化。
新しいHDD買ってからにしようかな、いや、別に今じゃなくてもいいし、ていうか、そろそろ5年選
-
電話は最終手段、携帯があっても通話はしない。
先日10年近く会っていなかった友人と再会しました。最近この 「めちゃくちゃ久しぶりの友
-
ぐいぐい梳かす、必要なものは揃っている。
いきなりですが、ブラッシングって気持ちいいですよね。 頭ね。 髪の健康に良いとか
-
2021年、買ってよかったものベスト3。
1年間の買い物を振り返るこの行事も、早いもので7回目となりました。 2015-202
-
痛いおばさんファッションのすすめ。
By: Laura Bittner[/caption] 夏至上主義なもので寒いのは勘弁なので
-
たんまり撮りためたデジタル写真、で、その後どうなるの?
By: Nana B Agyei[/caption] 「デジタルになってから撮る量が増えて大