持たない暮らしのリアルを覗く。

公開日: : ミニマルライフ, 読書

身内の書店員情報によれば、相変わらず収納術やお片づけ関係の本は売れているのだそうです。

関連 収納術に興味もなければセンスもない、だから他に選択肢はない。

王道の主婦雑誌派生型や片づけ・収納のプロによるレクチャー本のみならず、近頃は一般家庭の収納やインテリアに着目した書籍も多くなってきている、というか、むしろ注目を集めているのはこちらのようで。
普通に考えればプロによる片づけ指南のほうが参考になりそうなものですが、

「あ、これなら自分にもできそう」

というリアリティが感じられる情報のほうが部屋を美しく保つモチベーションにつながりやすいのかもしれません。

みんなの持たない暮らしを覗く

などと突如収納関連本に関して書き始めたのはちょこっとだけご協力した「みんなの持たない暮らし日記 」が好調だ、という話を聞いたから。

すっきりと整った衣食住を送っている、大人気のブロガーさんとインスタグラマーさん24人による暮らしの写真日記。(中略)今すぐ暮らしを改善してくれそうな、具体的に役立つノウハウだけでなく、暮らしにまつわる考え方や、心のもち方も、とても新鮮で刺激的です。忙しいとついついおろそかになりがちな、暮らしのあれこれ。ちょっとリセットしたい、すっきりさせたいと思ったとき、背中を押してくれる一言や写真がきっとあります。

私もInstagramは使っていますが酒とか旅関係の写真をチェックすることが多いのでInstagramでシンプルライフやお片づけ界隈がこんなに賑わっているとは知りませんでした。
考えてみればスマホで切り取った日常を手軽にUPできるツールはなるほど、暮らしのあれこれを発信するにはとても便利。そして趣味が合いそうなユーザーをフォローして日々流れてくるすっきりとした暮らしぶりの写真を眺めていれば日々の片づけモチベーションが上がるのは想像に難くありません。

いやいや、一から好みのアカウントを発掘するのがそもそも面倒だわ、という人に役立ちそうなこの本。きちんと片付いていて素敵なんだけれどあくまで「普通の人」の住まいだからこそのリアルな写真が満載のページを繰って、なるほどな、と納得した次第であります。

完璧よりも気になるリアル

これは何もお片づけ関係だけではなく、ファッションでも同じこと。

自分とはかけ離れたパーフェクトボディを持つモデルの着こなしよりも、InstagramやWEARで普通の誰かのリアルなコーディネイトをチェックして参考にしている、なんて方も多いでしょう。特に若い世代はある意味芸術品として作り込まれたモード系ファッション誌からはかなり離れているかもしれません。

ファッション誌が元気だった頃を知っている世代としては少し寂しい気もするけれど、これも時代の流れで決して悪いことばかりじゃない。

普通の人の暮らしやファッションをほんの少し覗けるようになった今、

「作り込まれた完璧」

ではない

「ここにあるリアル」

がなんだか気になるのは、地に足のついたライフスタイルを楽しめる人が増えているとも考えられるわけで。雑誌やテレビの世界にあるキラキラ眩い完璧を誰もが追い求める必要などなく、それぞれが実現したいスタイルをそれぞれに目指せばよいのだ、と多くの人々が気づき始めた証なのかもしれません。

これは別に

「我々一般人は高みを目指さず適当なところで手を打っておくべし」

みたいな諦めとか身の程を知る、なんてことではなく、みんながみんな同じ暮らしを目指して「完璧」とのギャップに苦しむ必要はないよね、という話。

ミニマリストの持たない暮らし

好みなんて人それぞれ。マンダリンのアフタヌーンティーでおしゃべりに花を咲かせるのが幸せ、も正解、明るい時間から大坂屋で赤星と煮込みが至福、もこれまた正解。

自分はどんな暮らしを望んでいるのか、本当は何がしたいのかを知る。「隣のリアル」の覗き見は、自分が実現したいスタイルを模索するのにも役に立ってくれそうです。

 




関連記事

もう増やさないルールを破り、新しくカードを作った理由。

ポイントカードやメンバーズカード、そしてクレジットカードはもう増やさない方針を貫いて生きてきました

記事を読む

物持ちのいい人間でも、長持ちさせられないもの。

メンテナンス後、快調です。 増え続けるばかりで、整理の仕方がわからない。 作業内

記事を読む

モノが多い、捨てられない、片付かない。ならば、まずは不用品を家に入れない工夫から。

先日仕事で某企業主催の説明会に参加してきました。 社内の会議室を利用して開催されたものです

記事を読む

都田駅は「浜松の北欧」日本散歩・静岡県

静岡県のローカル鉄道、天竜浜名湖線散歩の続きです。 天竜浜名湖鉄道に大興奮 日本散歩・

記事を読む

理想の暮らしは、定住したほうが手に入りやすい。

By: Gabriel Saldana[/caption] 先日こんな記事を書いたところです

記事を読む

私を幸せにしてくれるブランドのちから。

モノに依存しない生き方、ねえ。 そこまで達観できたらいいなあと思うし物欲と煩悩にまみれ

記事を読む

MacBook Air '11

キーボードカバーの必要性と耐久性 2代目。

どうせまた1年くらいでダメになるだろうから、来年の今頃また同じ検証をしましょうね。 そ

記事を読む

ナイロントートがものすごいスピードで汚れる。

たった2ヶ月でこんなに汚れるものなのでしょうか。 いや、もしかすると、素材云々色どうこ

記事を読む

妥協せずとも欲しいモノを作れる強さ。

By: Karyn Christner[/caption] 先日とある会で知り合った女性が食事中

記事を読む

小さい折り畳み傘

傘がない。

梅雨真っ只中なのに、傘がない。 ビニール傘を最後に使ったのはいつだったか。 以前

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑