旅の荷物、便利な小細工と必需品。
雑誌やサイトで
「女性の海外旅行の必需品は?」
などというお題でいろんなグッズを紹介しているのをよく見かけます。
街へ行くのか前人未到の秘境に挑むのか、旅と一口に言ってもその行き先で必需品は変わるのでしょうが、今日日一般的な都市に出かけるのならば現金とパスポートがあればまあなんとかなる時代。というのはさすがに極端ですが、必需品ってそんなには多くないものです。
そんな中、今回の旅でかなり重宝しているアイテムとやってよかった小細工がありまして。
旅の小細工、帽子に糸をつける
小細工、というほどのことはしていないのですが、久しぶりに針と糸を使いました。
何をやったかというと、帽子の内側に糸で小さな輪を作っておいて、そこに輪っかっを通しておいたのです。輪っか、って何か正式名称ありますよね、これ、なんていうんでしたっけ?
旅に持参する帽子の形状としては折りたたんで鞄に放り込める布製のものがベスト。なんですが、長年愛用していたキャスケットは既にボロボロに使い込んでしまったので手放しておりました。
その後メインで使っていたのがこの中折れ帽。すごく使いやすくて気に入ってるんだけど持ち運びが不便なんだよなあ、と思案した末に小細工を施した次第。
かぶらない時はカラビナと合わせてこんな風に鞄にひっかけたり、ベルトループ部分にぶら下げてアクセサリー的に見せたりと、なかなか楽になりました。
やっぱり使えるカンガ
そして今回もやっぱり頼れるアイテム、カンガ。
なんせ毎日暑いけど室内や車内の冷房はキツイ。よってベースはキャミソールで涼しげにしておいて、カンガを羽織ると温度調節的にも日焼け対策的にもちょうどいい感じになります。ホステル泊の時はこのカンガをワンピース状にくるっと体に巻きつけてバスルームへ行き来出来るし、なんならタオル代わりにもできる。そして乾くのが早いところもありがたい。今回の道中で既に何回も洗濯しております。
まあ乾くのが早い、って言っても天気のいい日に外に干したらすぐ乾く、程度のものなので、もっとガチのアウトドア系機能製品の速乾性には遠く及ばないでしょうが、スポーティー関連アイテムにまるで縁のない私にはありがたい1枚なのです。
ちなみに冒頭の写真は毎度おなじみギョサン。ってもういいですね、その話は。
以上、全然たいしたことない小細工と既に何回も紹介済みのアイテムについてまたまた書いてしまいました。
毎回毎回飽きずに同じものばっかり使ってるなあという感じですが、そうなるよねえ。次々目移りして新しいものを追いかけ続けてるわけじゃないんだもの。いつものお気に入りのアイテムを旅先でも使いたいだけなんだもの。
とはいえ、新しいお気に入りとの出会いはいつでもウェルカムであります。今回の旅でも出会いがあったのですが、そのお話はまた次回。
関連記事
-
-
増税前に買ったもの、画面見つめすぎ警報。
「モーニングセット 398円〜」の表示を見かけて、増税を実感する10月。もちろん、ドトールの
-
-
お金を使わない節約生活、のつもりはないのだけれど。
By: Katie Brady[/caption] 何しろ持ち物が少ないし、買い物も少ないし
-
-
JR鳴門駅から一番札所・霊山寺へ。高速バスで行く徳島の旅 その2。
ついでだからと立ち寄っただけだった鳴門公園の楽しさに朝から大興奮の我々。 神戸から高速
-
-
スーツケースの重量と関西国際空港第一ターミナルの電源カフェ。
関空から出発するのは3年ぶりくらいでしょうか。 今回は同時期に関西方面にも用があったの
-
-
買わない日々を経て、おっかなびっくり前進中。
By: momo[/caption] 7月は何かと物入りでした。 何事もいつまでもぐず
-
-
暑い盛りにあのダウンを羽織る。
そもそも越冬宣言について書いたのは、ダウンの話をしたかったから。 祝・越冬。寒がりの冬
-
-
僕らが旅に出る理由 その3 ~あまりに辛い変化~
40過ぎたというのに若い人が中心のシェアハウスで生活しながら日々モノを減らす作業を続けているのは
-
-
大量に処分したネイル用品。
使わないメイク用品や化粧品サンプルなどと一緒に大量にネイル用品も大量に処分しました。
-
-
おばさんのミニスカートは迷惑論。
By: anneheathen[/caption] おばさんがミニスカートを履く行為は周りへ
-
-
シンプルな暮らしがあなたを豊かにする21の理由。
Facebookでこんな記事が流れてきました。 >>参考 「シンプルな暮