旅の荷物、便利な小細工と必需品。
雑誌やサイトで
「女性の海外旅行の必需品は?」
などというお題でいろんなグッズを紹介しているのをよく見かけます。
街へ行くのか前人未到の秘境に挑むのか、旅と一口に言ってもその行き先で必需品は変わるのでしょうが、今日日一般的な都市に出かけるのならば現金とパスポートがあればまあなんとかなる時代。というのはさすがに極端ですが、必需品ってそんなには多くないものです。
そんな中、今回の旅でかなり重宝しているアイテムとやってよかった小細工がありまして。
旅の小細工、帽子に糸をつける
小細工、というほどのことはしていないのですが、久しぶりに針と糸を使いました。
何をやったかというと、帽子の内側に糸で小さな輪を作っておいて、そこに輪っかっを通しておいたのです。輪っか、って何か正式名称ありますよね、これ、なんていうんでしたっけ?
旅に持参する帽子の形状としては折りたたんで鞄に放り込める布製のものがベスト。なんですが、長年愛用していたキャスケットは既にボロボロに使い込んでしまったので手放しておりました。
その後メインで使っていたのがこの中折れ帽。すごく使いやすくて気に入ってるんだけど持ち運びが不便なんだよなあ、と思案した末に小細工を施した次第。
かぶらない時はカラビナと合わせてこんな風に鞄にひっかけたり、ベルトループ部分にぶら下げてアクセサリー的に見せたりと、なかなか楽になりました。
やっぱり使えるカンガ
そして今回もやっぱり頼れるアイテム、カンガ。
なんせ毎日暑いけど室内や車内の冷房はキツイ。よってベースはキャミソールで涼しげにしておいて、カンガを羽織ると温度調節的にも日焼け対策的にもちょうどいい感じになります。ホステル泊の時はこのカンガをワンピース状にくるっと体に巻きつけてバスルームへ行き来出来るし、なんならタオル代わりにもできる。そして乾くのが早いところもありがたい。今回の道中で既に何回も洗濯しております。
まあ乾くのが早い、って言っても天気のいい日に外に干したらすぐ乾く、程度のものなので、もっとガチのアウトドア系機能製品の速乾性には遠く及ばないでしょうが、スポーティー関連アイテムにまるで縁のない私にはありがたい1枚なのです。
ちなみに冒頭の写真は毎度おなじみギョサン。ってもういいですね、その話は。
以上、全然たいしたことない小細工と既に何回も紹介済みのアイテムについてまたまた書いてしまいました。
毎回毎回飽きずに同じものばっかり使ってるなあという感じですが、そうなるよねえ。次々目移りして新しいものを追いかけ続けてるわけじゃないんだもの。いつものお気に入りのアイテムを旅先でも使いたいだけなんだもの。
とはいえ、新しいお気に入りとの出会いはいつでもウェルカムであります。今回の旅でも出会いがあったのですが、そのお話はまた次回。
関連記事
-
-
無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。
激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少
-
-
捨てたら見えた偏愛傾向、それでもやっぱり欲しいもの。
By: Gabriel Saldana[/caption] 身内の引越しをネタにしたことがあ
-
-
今日捨てたもの 寿命か、自分の不注意か。
By: Phil Roeder[/caption] 身の回りに置くものを妥協せずきちんと選び続け
-
-
不要になったプリンターの処分方法。
ずっと気になっていた最後の大物、プリンターを処分するために、粗大ゴミ収集の申込をしました。
-
-
40代の痛いファッション。
By: sagesolar[/caption] 昨年高らかに宣言しておきながら結局実現しなか
-
-
布団の酷使とピンチの劣化。
シーズン毎に取り替えられることもなく、1年中酷使されている我が布団。 1枚でオールシー
-
-
私を幸せにしてくれるブランドのちから。
モノに依存しない生き方、ねえ。 そこまで達観できたらいいなあと思うし物欲と煩悩にまみれ
-
-
ミニマリスト主婦の新春コーディネート。
みんなのマドンナ、ミニマリスト主婦シリーズです。ミニマリスト主婦は80歳。おかげさまでマド
-
-
40代独身女性が今考える老後の暮らし。
By: tup wanders[/caption] 中途半端に都会生まれの都会育ちなもので、
-
-
持たない暮らし。それでもこの秋欲しいもの。
By: Klearchos Kapoutsis[/caption] モノを持たない生活をしている