旅の荷物、便利な小細工と必需品。
雑誌やサイトで
「女性の海外旅行の必需品は?」
などというお題でいろんなグッズを紹介しているのをよく見かけます。
街へ行くのか前人未到の秘境に挑むのか、旅と一口に言ってもその行き先で必需品は変わるのでしょうが、今日日一般的な都市に出かけるのならば現金とパスポートがあればまあなんとかなる時代。というのはさすがに極端ですが、必需品ってそんなには多くないものです。
そんな中、今回の旅でかなり重宝しているアイテムとやってよかった小細工がありまして。
旅の小細工、帽子に糸をつける
小細工、というほどのことはしていないのですが、久しぶりに針と糸を使いました。
何をやったかというと、帽子の内側に糸で小さな輪を作っておいて、そこに輪っかっを通しておいたのです。輪っか、って何か正式名称ありますよね、これ、なんていうんでしたっけ?
旅に持参する帽子の形状としては折りたたんで鞄に放り込める布製のものがベスト。なんですが、長年愛用していたキャスケットは既にボロボロに使い込んでしまったので手放しておりました。
その後メインで使っていたのがこの中折れ帽。すごく使いやすくて気に入ってるんだけど持ち運びが不便なんだよなあ、と思案した末に小細工を施した次第。
かぶらない時はカラビナと合わせてこんな風に鞄にひっかけたり、ベルトループ部分にぶら下げてアクセサリー的に見せたりと、なかなか楽になりました。
やっぱり使えるカンガ
そして今回もやっぱり頼れるアイテム、カンガ。
なんせ毎日暑いけど室内や車内の冷房はキツイ。よってベースはキャミソールで涼しげにしておいて、カンガを羽織ると温度調節的にも日焼け対策的にもちょうどいい感じになります。ホステル泊の時はこのカンガをワンピース状にくるっと体に巻きつけてバスルームへ行き来出来るし、なんならタオル代わりにもできる。そして乾くのが早いところもありがたい。今回の道中で既に何回も洗濯しております。
まあ乾くのが早い、って言っても天気のいい日に外に干したらすぐ乾く、程度のものなので、もっとガチのアウトドア系機能製品の速乾性には遠く及ばないでしょうが、スポーティー関連アイテムにまるで縁のない私にはありがたい1枚なのです。
ちなみに冒頭の写真は毎度おなじみギョサン。ってもういいですね、その話は。
以上、全然たいしたことない小細工と既に何回も紹介済みのアイテムについてまたまた書いてしまいました。
毎回毎回飽きずに同じものばっかり使ってるなあという感じですが、そうなるよねえ。次々目移りして新しいものを追いかけ続けてるわけじゃないんだもの。いつものお気に入りのアイテムを旅先でも使いたいだけなんだもの。
とはいえ、新しいお気に入りとの出会いはいつでもウェルカムであります。今回の旅でも出会いがあったのですが、そのお話はまた次回。
関連記事
-
-
なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。
本業(?)でお手伝いしている先との打ち合わせ最中に、まあいろいろあって、涙ポロリポロリの展
-
-
40代女性のファッションが難しい理由。
40代ともなれば生活や体の変化、体力の衰え、今後の仕事のやり方などなど、考えなければならないこと
-
-
引っ越し後、荷物はどれくらい増えたのか。
前回引っ越してから2年が経過しました。 持たない暮らし、引越し作業は20分。 2
-
-
持たない暮らしの年末大掃除 ’16。
By: tribp[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記録し続けています。
-
-
オールシーズンこれ1枚計画の逆転劇。
By: TANAKA Juuyoh (田中十洋)[/caption] 桃の節句も過ぎ、本格的
-
-
携帯電話を止めたのが一番よかったことかもしれない。
By: eyeliam[/caption] 昨年はいろんなモノを捨てたり、処分したり、手放し
-
-
魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。
By: Vincepal[/caption] 「とにかく逃げ切り世代のやり方についていけなかった
-
-
寝坊した日に選ぶ服。
うっかり寝坊してしまった朝。 ほんの数分で最低限の身支度を整え、眉毛だけ書いて、食パン
-
-
石ころでも売る技術。モノを売るテクニックは悪なのか。
By: photosteve101[/caption] 朝日新聞に糸井重里さんのインタビュー
-
-
100年の恋も冷める、がっかりファッション。
突然ですが人気俳優やタレント、アーティスト(主に男性)の結婚とか熱愛発覚でファン界隈が激しく