香港年末一人旅 クリスマスの過ごし方。

公開日: : 旅人への道

hongkong_xmas5

フィリピン・セブ島での滞在を無事終えました。

関連 祝・卒業。この時間は永遠には続かない。

祝・ご卒業のその足でまっすぐ真冬の日本に帰国。と思いきや、香港に来ております。だって、みんな脅すんだもの。今東京めっちゃ寒いですよ、とか、ちゃんと冬服持ってきましたか?とか、怖いことばっかり言うんだもの。

というのはもちろん嘘で、最初から計画していた旅であります。

香港年末一人旅 クリスマスの過ごし方 蘭桂坊で撃沈

hongkong_xmas20
今回わざわざ香港へ来たのは何のことはない、選んだエアーがキャセイの香港経由だったから。実は行きも香港での乗り継ぎ時間に余裕があったのでちょこっと入国して尖沙咀(チムサーチョイ)で遊んでおりました。

あれから1ヶ月、再び降り立った香港。到着したのは24日のクリスマスイブ。そういや今年は久しぶりのひとりぼっちのクリスマスだ。

関連 ひとりぼっちのクリスマス。

せっかくクリスマスに来たんだし、それっぽいことでもしてみるか。

蘭桂坊

ということで、イブの夜はなぜかカウントダウンでえらく盛り上がるらしい蘭桂坊(ランカイフォン)へ出向いてみるも

蘭桂坊のクリスマス

人多過ぎで撃沈。酒の一杯も飲まずにそそくさと退散。

hongkong_xmas30

結局青島のお供に点心つついて海老ワンタンなど食べるイブでした。

クリスマスには尖沙咀で夜景と泡を

hongkong_xmas10

そして翌日、クリスマス当日は久しぶりに香港の夜景でも眺めますか、スターフェリーも乗りたいしね。と、これまたベタな考えにて尖沙咀へ。

hongkong_xmas7

なんぞこれ。中環のスターフェリー乗り場がこんなに混んでいるのを見たことがない。

hongkong_xmas8

クリスマスだからなのかどうなのか、地下鉄で行けばよかったと軽く後悔したのもつかの間、ほんの数分で列が進みだしてホッとする。人混み苦手、並ぶの嫌いな人間がこの時期に旅行をすると何かと困難があるね。

hongkong_xmas9

ところでわたくし、九龍島と香港島を結ぶこのスターフェリーってやつが大好きでして。毎回これに乗るために香港来てるんじゃないかってくらい、どうにも好きです。

hongkong_xmas12

さて、船を降りてみれば尖沙咀も予想通りの大混雑。おそらくみなさまシンフォニーオブライツ目当てなのでしょう。こりゃインターコンチのラウンジは無理かな。満員だったらヒルトンのバーも覗いてみるか、などと代替え案を考えながら向かう。

hongkong_xmas21

クリスマス用に飾られたペニンシュラ前も結構な人の数。

hongkong_xmas18

インターコンチネンタル横の広場はご覧の人だかり。が、ラウンジ自体は空席があり待ち時間なく着席できました。

hongkong_xmas17

ここでは夜景を眺めてさくっと泡でも飲んで帰るつもりでいたのだけど、入店時に

「ミニマムチャージが380HKD(約5,700円)ですがよろしいですか?」

と聞かれる。あれ、こんなルール前からあったっけ?クリスマスだから?

「あー、じゃあ食事もしたほうがいいってことですかね」

などと頓珍漢なことをぬかす私。

「いや、別に飲み物だけでもいいですけど」

そっか、そりゃそうだ。

hongkong_xmas15

まあでもせっかくだから何か軽くつまみましょうということで今の気分にちょうどいい量のメニューを。10種類ほどのメニューから3つセレクトできるセットなかなかよかった。こんなの頼んじゃったもんだから当然1杯では終わらず、ワインも追加。

hongkong_xmas16

考えてみればここで飲むの、20年ぶりだ。

香港へはこれまで何度も来ているけれど、そういやクリスマス時期に来るのは初めて。そしてこれまた初となる、香港島側での滞在。

hongkong_xmas4

ホテルで過ごす時間も長くなりそうだったので、見晴らしのよさそうな部屋を予約しておいたところ、最上階のナイスビューで大満足。こりゃいいや、来た甲斐あった。

hongkong_xmas24

今回の目的は単なる休息と散歩で特にこれといった予定もなし。

hongkong_xmas29

カメラ片手にぶらぶらするだけ、いつも通り地味な旅をする予定です。

 




関連記事

バンコク女性一人旅。ナナ駅近くのゲストハウスに滞在する。

安価で便利なホステルを活用しまくってみた今回のバンコク。 実際に利用してみたホステルを紹介

記事を読む

台湾は治安がいいから女性一人旅も安心?台湾一人旅のここが危ない。

女性の一人旅におすすめの国はどこか?なんて話題になったらおそらく上位にランクインするであろう

記事を読む

ことでん1日フリーパスで琴平へ 高松日帰り弾丸旅行 その2

フェリーとバスを使った神戸から高松への日帰り旅行。 深夜便を利用したおかげで、JR高松

記事を読む

JALプレミアムエコノミーラウンジ

旅の靴 サイドゴアブーツを選ぶメリットとデメリット。

昨年買ったもののなかでこれはよかったと感じているものの中に靴があります。 関連 201

記事を読む

セブ島の孤児院訪問で彼らは何を感じたか。セブ島親子留学体験記。

さて、前回の続きです。 参考 成功体験は、作れる。 大人になってから思い返してみ

記事を読む

gray's papaya

ハンバーガーにホットドッグ、ニューヨークで食べたもの その1。

食事は旅のお楽しみのひとつ。 その土地ならではの味や雰囲気、匂いなんてものを求めてさて

記事を読む

ペットと泊まれる宿は、朝夕部屋食がうれしい。

おばさんと猫の温泉旅、続編です。 今回の温泉旅行のメインテーマは「お猫さま初めての旅」

記事を読む

最小限の旅の持ち物 夏の旅行に持参するスキンケア。

By: Steven Depolo[/caption] 最小限の荷物で小回りのきく快適な旅を

記事を読む

ホーチミンからニャチャンへ、寝台列車の乗り心地。

ホーチミンからニャチャンまで、寝台列車「SNT2」で移動します。 ホーチミンからニャチ

記事を読む

プーパッポンカリー 一人

一人でもプーパッポンカリーが食べたい!バンコク女性一人旅の食事 その2。

さて、前回の続きです。 参考 一人でもマッサマンカレーが食べたい!バンコク女性一人旅の食事 そ

記事を読む

Comment

  1. TOMO より:

    お帰りなさい、と思ったらまだ帰っていないのですね。スクールの情報有難うございました。クリスピーさんに背中を押された感じで思い切ってセブ留学行くことに決めました。学校名は”NILS”
    1日6時間のマンツーマン、4週間、1月14日出発、ツアーでない一人海外旅行は初めてなのでドキドキですが、この機会を逃したらきっと2度と行けないだろうと、、、きっと行かなかった事を後悔するだろうと、、、全ての状況が”行きなさい”という方向を示していましたので、、、、
    きっかけを与えてくれたクリスピーさんに心から   有難う、、
    香港での滞在楽しんで下さい。

                   TOMO

    • crispy-life より:

      TOMOさん

      なんと、決められましたか!

      確かに、こういうのはタイミングですものね。4週間とはいえみっちり取り組むとなかなかハードになるかとは思いますが、存分に学びを楽しんできてください。年の瀬ではありますが、出発までに事前学習の時間を取られるとさらによいかと思います。今のセブは過ごしやすい時期です、どうぞ充実した時間をお過ごしくださいね。

  2. pi より:

    留学お疲れさまでした。

    青島にエビワンタンそばのイブとは……なんと浦山です(ある意味理想のくりぼっち)。
    子供の頃はずっと香港に住まっていたので、香港旅の記事にはどうにも弱いです。

    散歩のお写真、いい感じです、しみじみ。

    しかし(わたしがめちゃくちゃ昔に住んでいたというせいもありますが)、今は香港の物価は本当に高いですね……。

    • crispy-life より:

      piさん

      なんと、香港にお住まいだったのですね! 

      20年前来た時に物価が高いと感じた記憶はないのですが、今回は本当にびっくりです。宿泊費が高くつくのは承知の上でしたが、ちょっとした飲食でもここまでかかるとは!とビクついております。旅行者の私ですらそうなのですから、以前お住まいだったpiさんは尚更感じられることでしょうね。

      香港旅行記は年明けにもう少し続きます〜。

crispy-life へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。

現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

→もっと見る

PAGE TOP ↑